• ベストアンサー

NS-1 キャブがガソリンで濡れている

tanabe6066の回答

回答No.3

漏れている液体がガソリンという前提で… 最近キャブをいじったのであればオーバーフローが怪しいのではないでしょうか? フロートピン(?)のあたりにゴミが噛んでいるとかいろいろ考えられますが… いずれにしても一度分解する必要があるかもしれませんね~

関連するQ&A

  • キャブからガソリンが…

    こんばんは。UNKOです。この前、キャブをばらして洗浄し、その後取り付けました。すると急にキャブのフューエルラインとは関係のなさそうな穴から、ガソリンがドビューっと吹いてきました。その時、フロートの浮きを取り付け忘れたのに気づき、慌てて付けました。そしてまた取り付けたのですが、今度はキャブ自体(チョークバルブ下辺り)からガソリンが流れ出て止まってしまいます。これは一体何が原因だと考えられますか?アドバイス宜しくお願い致します。(フロートを付ける際にガソリンを捨てたので、この時点でフロートレベルは高くないはずですが…)

  • キャブの清掃で取り外す時ってガソリンはどうなるの

    原付スクーターの場合、燃料コックやオイルコックがなくON/OFFが出来ない。そのままキャブに繋がっていると思っているんですが、キャブの清掃をする際にキャブに繋がっているさまざまなホースを取り外すと思うんですが、コックがないのでガソリンやオイルがタンクに入っていたら、外した瞬間にホースからドボドボ出てくるんじゃないでしょうか? キャブの清掃の仕方や取り外し方を紹介しているサイトはいくつかあるのですがその点については説明しているページを見つけられませんでした。 ご回答お願いいたします。

  • キャブのガソリンを空にするには?

    XJR400 に乗っています。 今日、2ヶ月ぶりにエンジンをかけたらセルの音は「キュルキュルキュル・・・」と元気なのですが一向にエンジンが掛かる様子がありません。 どうやら長期間乗らない場合はキャブが空の方がよいらしいのですが・・・ キャブのガソリンを空にするには、キャブ下部のネジを緩めるようなのですが、4気筒の場合、内側の2気筒にも同様のネジがあるのでしょうか?(現在、実家においてあるので確認できない) この場合、隙間からネジまわしが挿入可能な位置にあるのでしょうか? また、冬期間の保管時に完全に空にするには、エンジンを掛けた状態でPRIに切り替えて、そのまま放置しておけばエンジンが自然に止まって空になるのでしょうか?

  • キャブのツナギ目が、茶色にそしてガソリン臭い!

    GSX-R750  90年式が、どうもガソリンの焼ける 臭いがするなぁ~とおもったら一番右のキャブのツナギ 部分(フロート部?)が茶色で、ゆびでなぞるとガソリン臭がしました。 これは、どんな修理となるのでしょか? また一般に修理代はどのくらいでしょうか? このまま走行するとどうなるのでしょうか? 好きなバイクなのでよろしくお願いします。

  • TDR250でクランク室にガソリンが侵入して困っています。

    友人がTDR250を購入して一緒にメンテをしているのですが、一つ困ったことがありまして・・・。 それはクランク室にガソリンが侵入して困っているんです。 購入してエンジンをかけたところ、一旦はかかったのですが、すぐにエンストしてそれ以後はかからなくなってしまいました。 押しがけならとりあえずかかるかなと思い、押しがけしたところ、右チャンバーからガソリンが噴出してしまいました。 すぐにチャンバーを外して逆さにすると、真っ黒な液体(ガソリンとオイルが混じったもの?)が出てきてびっくりです。 正面のスタンドのおっちゃんに聞いたらキャブのスローが詰まっているんじゃないかとのことでした。 おっちゃんいわく原付でよくあるとのこと。 とりあえずキャブを空けたら確かにスローは詰まっていました。が、まだ他に原因はあるような気がして・・・。 とりあえずキャブの穴は全てエアーで開通させて、マニュアルどおりにフローの高さもあわせましたが、あと他にやっておいた方が良いことはありますか。 どなたか詳しい方お教えください。よろしくお願いします。

  • 4サイクルの原付のキャブ

    不動車のジョルノクレアをもらいました。 セルを回してもエンジンがかかりません。 4サイクルの場合、セルを回し続けた場合、プラグはガソリンで濡れますか? 状態 (1)ガソリンは新品に入替えました (2)キャブのO/Hをしました (3)キャブまではガソリンが来てます (4)プラグの火は飛んでました 2サイクル車の場合セルを回し続けてエンジンが掛からなければ プラグがベトベトになるのですが、今回は濡れてません。 そういうものなのでしょうか? また、他にどこをチェックすればいいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • かかっていたエンジンが。。キャブ等OH後

    98年式ヤマハ ビーノ YJ50R(型式5AU2)についてです。 何年か乗っていなかったものを復活させる為に、キャブのOH、プラグ交換、エアクリ掃除(フィルター交換)、バッテリー充電を行いました。 キャブのOHは分解清掃で、マニホールドは劣化していた為、新品に交換済みです。 上記を行う前に、ガソリンの交換を行い、キックを何回も行ったところ、エンジンがかかり、走ることもできました。ただ、アイドリングが不安定だったりした為、キャブのOHを行ったところ、うんともすんとも言わなくなってしまいました。。原因として何が考えられますでしょうか? ちょっと見てみたところ、キャブにガソリンが供給されてないような感じもするのですが・・・。 以前、ライブディオを復活させた時、バッテリーが死んでいるとガソリンを吸い上げないのでキャブに供給されないといわれたことがあったのですが、そういった原因なのでしょうか? ガソリンタンクからキャブまでの間のフューエルコック?の弁は、キャブを取り外す際に締めたので、今回元通りに開けた状態にはしております。 上記は私の憶測で物を言わせて頂いたのですが、他に考えられる原因はございますでしょうか?何でも結構です。ひとつずつ潰して行きたいと思いますので、教えてください。よろしくお願い致します。

  • ホンダxl250sのキャブのガソリン漏れ!

    こんにちは。XL250Sのキャブの下の方からガソリン漏れで困ってます。 細かく言うと、多分オーバフローじゃないかなと思うんですがフロート室の下から出ている棒からジョボジョボと垂れてきます。。 その棒の側面からマイナスドライバーで締めるのがあるんですが、締め付けても止まりません。 とりあえずドレインコックは止めてあるのですが、どうしたらいいか分かりません。 下手な説明で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 古いガソリンを入れたときの症状

    YAMAHA50ccMT車のYB-1に乗っています。 先日、往復50kmほどのツーリングに行ってきました。 しかし、帰りの35km地点位から急に加速が遅くなってしまいました; (信号発信の度に後ろの車2,3台に追い抜かれるように・・・。) 最高速も落ちてしまい、トップギアのスロットル全開で走っても40km/h行かないくらいです。 上り坂では20km/hまで落ちてしまいます。 帰りに通りかかったヤマハのショップに行って症状を見てもらったところキャブかマフラーのあたりで何か詰まっているような音がするといわれました。 多分、考えられる原因としては出かける前に前に知人のJogにあった半年ほど放置してあるガソリンをYB-1に入れてしまったことです。 ガソリン代がもったいないからという考えが迂闊でした・・・; そこで質問なのですが 半年ほど放置したガソリンを入れた結果、回転数が上がらなくなるという症状は起こり得るのでしょうか? よく腐ったガソリンが詰まってエンジンがかからなくなるという話は聞いたことがあるのですが・・・。 また、そのような場合は一度タンク内のガソリンを使い切って新しいガソリンを入れれば元に戻るのでしょうか!? それともキャブのオーバーホール等が必要になってしまうのでしょうか?

  • キャブ車が長期放置で始動しにくい理由は?

    キャブ車の場合、2ヶ月とか一度も乗らないと始動性がかなり悪くなりますが・・・ この理由はどういったものがあるのでしょうか? 過去にここで質問させてもらったときには「キャブのガソリンを空にする」といった回答を得られましたが、それを含めて、始動性が悪い理由を教えてもらえないでしょうか? あとガソリンが腐るとよく言われますが、大体、どのくらい始動させないと腐るものなんでしょうか?