• 締切済み

急性の捻挫に低周波の治療は有効ですか?

machi-maru-maruの回答

回答No.5

外傷の急性期は基本的に安静が大切です。 専門的にRICEという言葉が有りますが、REST→安静、ICE→冷却、CONPRETION→固定、EREVATION→挙上です。 捻挫など怪我をしてから約1週間程度は症状を悪化させないために上記が基本ですよ。 医療関係者ですが医者ではありませんので参考迄に…

mamaruchan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 捻挫の治療法は

    捻挫の治療法は 5月4日に捻挫?をしまして2週間位は歩行困難で湿布薬を貼って治療していましたが 17日にバスの乗降も出来るようになり接骨院に行ったら 2週間経ってもまだ腫れて居るから暫く通院するように言われて治療していましたが 今日一般人の方ですが「まだ腫れているね 良く温めなければ」と云われたので? 勿論接骨院の先生の言うことが正しいと思いますがいきなり「温めなければ・・・」と 云われたので本当の所「捻挫」は冷やす 温めるどちらでしょうか 又捻挫は「整形」 「接骨院」どちらでしょうか 先生でお目に留まりましたらご指導下さい

  • 捻挫の治療について教えて下さい

    約一ヶ月前、テニス中に右足首を捻挫しました。歩いても痛いので、次の日に整体に来院した処、サポーターを付ければテニスはOKとの診断でした。治療の成果で、普段の生活に支障は無くなりました。 ただ、サポーターを付けてテニスを続けましたが、走ると痛く、体重をかけても痛みがありました。 三週間後、整形外科を受診した処、骨には異常なし、テニスは休むようにとの事でした。その後、接骨院も受診しました。痛みが有るのにテニスを続けたのが治りを遅らせている、との診断でした。今はその接骨院に毎日通院したいます。まだ三回ですが…  他に何か良い治療方法があれば教えて下さい。何時頃治るのか? 水泳はしても良いのか?体力を維持する為に何か出来ることが有れば教えて下さい。

  • 捻挫の痛みがとれません・・

    経緯からお話しますと・・3週間前に歩いていて不意に窪みに足をとられてその場でしばらく動けないくらいの捻挫をしてしまい、足を引きずって自宅まで帰りすぐに総合病院へ(整形外科は予約制なので外科で診てもらってくださいとのことで)レントゲンを2枚撮ってもらった結果骨には異常なしも過去の捻挫のくせのせいで関節の骨の外側に小さい軟骨?ができていて靱帯がゆるく伸びてしまっている(ゲッ!)とのこと。固定するほどのことではないから湿布と包帯で4.5日間様子を見て痛みが治まらなかったらまた来てくださいとのこと。足首の腫れと三方向に分かれた内出血!固定してほしいくらいの痛みだったのに包帯だけ・・その後なるべく体重をかけないようにそ~っと家の中を生活レベルで歩いたりしながら(介護もないので動かないと生活できない!)1週間弱で痛みも腫れも内出血も引いてきたので、もう治ってきたかなと感じ軽くウォーキング(普通に歩けるようにはなっていましたので30分程)をはじめたら翌日から鈍痛が復活。椅子に座ってる時もじんわりくるぶしの周りの靱帯の痛みがつづくようになってしまいました。動かしてもいない時の痛みって何?って感じで接骨院に週一くらいで通い、そこの先生の助言どおり冷やすより暖めて、他に毎日1時間くらい低周波治療器あてて長時間の歩行は避けていますが、痛みが引いたりまたぶりかえしたりの繰り返しで・・この痛みしつこくてうっとおしい!です。 質問なんですが、捻挫ぐせ→伸びた靱帯→くるぶしの軟骨=あたためる++ゆっくり動かす+低周波治療器+負担をかけない+サポーター装着 という方法はやっぱり「ベスト」なのでしょうか?こういう状態で30分ほどのウオーキングも避けた方がいいですか?このまま治療を続けても少しでも痛みが残っていたらサポーターをしていても来シーズンのスノーボードはムリでしょうか?

  • 足首捻挫がよくなりません・・・

    足首捻挫がよくなりません・・・ 4月に左足首の捻挫をしました。骨には異常ありません。 2週間ギブス固定もしました。 現在、整形外科では、安静にするしかないと言われました。 もう5ヶ月くらいたつのに、良くなる様子はありません。腫れと痛みがあります。 鍼や電気治療なども行いました。 しかし、良くなりません。 完治させたいのですが、今から、どのようにしたら良いでしょうか・・・?

  • 捻挫について教えてください

    捻挫について教えてください 1週間前に足の指を痛めて整形外科へ行きました 病院でレントゲンを撮ってもらいましたが骨折はしていませんでした 先生からは捻挫ですと言われました 1週間経って痛みが治まらない場合は再診してくださいと言われていたので、痛みが治らなかったため診察をしてもらいました その時にもう一度レントゲンを撮りましたが骨に異常はありませんでした 先生からは、更に1週間ほど痛みが治まるまでなるべく安静にして様子をみてくださいと言われました 整形外科の場合、骨折以外は治療はしないものなのでしょうか? 捻挫と言われましたが湿布や治療は一切していません 歩く度に足の指に痛みがあるため、踵歩きをしている状態ですが自然治癒を待つということで大丈夫なのでしょうか? 初めての捻挫のため、自然治癒を待つのでいいのか整骨院に行って診てもらった方がいいのかわからず教えていただきたいのです どうぞ宜しくお願いします

  • 膝の怪我(捻挫)について

    三週間前にバレーボールの運動中に足首を捻り、足首をかばう感じで左膝を捻挫しました。その時激痛が走り、直ぐに冷やし、整形外科受診し、湿布と痛み止めと炎症止めの薬をもらい、それを続けて3週間経ちますが、最初の一週間は劇的に良くなったのですが、その後があまり変わらずなかなか良い方向に向かいません。ちなみにMRIも撮って靭帯は何でも無かったです。怪我の時にぐりっと膝が音がして先生によると、それは脱臼しかけて元に戻った可能性があるとのことでした。 接骨院などに行ったほうが良いのでしょうか?早くバレーに復活したいです>_<またこのような怪我をした方、専門の方などアドバイス頂けたら幸いです。

  • 捻挫して足首が固まってきた。どうしたらいいですか?

    捻挫して靭帯が切れてから、1カ月以上経つのですが、足首が固まっているような感じがして、このまま足首の可動域が狭くなってしまうのではないかと、心配しています。 経過を説明します。捻挫をしたのが、年末だったこともあり、1週間後に近所のA整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが、骨は折れておらず、エコーでは、靭帯が切れていました。湿布とゴムバンドをもらい、足首に巻いて過ごしていました。日が経つにつれ、少しずつ歩けるようになっていたのですが、捻挫から3週間経った頃、足が痛くて歩けなくなってしまい、再度、近所のA整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなく、足を動かしたり、お風呂で温めるよう言われました。その後も状態が良くならないので、不安になり、別のB整形外科で診てもらうと、同じような結果でしたが、下肢浮腫がひどいので、タオルを足の指でたぐり寄せる運動と足のマッサージをするようにと言われました。その指示通り、過ごしていると、足のむくみが楽になり歩けるようになりました。ただ、足のむくみと痛みはまだあり、寝ている時に寝返りを打っても痛いし、足を延ばしていても痛みがあります。そこで、捻挫から4週間経った頃、もう一度、近所のA整形外科に行きました。少し長引いているようだから、レントゲンを撮りましょうということでしたが、骨に異常はなく、足を動かすようにということでした。近所のA整形外科で3回診てもらいましたが、電気療法やリハビリを受けるような事は言われず、1カ月以上経ちました。リハビリ科がある病院なのですが、先生には自分で足を動かしたり、温めたり、歩いたりすると良いと言われました。近所のA整形外科は、足をどう動かせば良いのかという指示がないのですが、自分なりに考えて、両足を伸ばして足首を上下に動かす運動や、別のB整形外科で言われた、足指を動かす運動やマッサージをしています。4週間以上経った最近、気がついたのですが、足首が固くなっているような気がするのです。座った状態で、両足を延ばした時、左右の足首の角度が違うことに気が付きました。足首の上下運動の可動域が1週間くらい前と比べると動かなくなっているように思います。階段を下りる時、足首が曲がらないような感覚もあります。 こういう症状は、普通ですか?関節が固まってしまったのでしょうか?電気療法や理学療法士のリハビリを受けた方が良いのでしょうか?寝る時に、バスタオルを捻挫した足の下に置いて、足を上げて寝ると良いと、整形外科の先生に言われ、続けているのですが、いつまで続けるのが良いのでしょうか?どういう体操をすれば良いのか、病院を変えた方が良いのか、など何かアドバイスをお願いします。

  • 捻挫についてです

    7月に右足の甲??親指の筋??を捻挫しました。全治3週間だったのですが総体があったので当日にみんなと一緒に出ました。 それは捻挫してから1~2週間経ってからでした。その後もダンスなどやっていたのですが、3週間以上経っても腫れと痛みがひかなかったのですが1ヶ月動かなかったので痛みもなくなってきて腫れもひいてました。 しかし、今月になって体育祭練習をはじめた頃からまた痛みが。そして今も腫れています。最近はその痛みが足首や足首の少し上の部分にまで痛みがくるようになりました。 まだ捻挫は完治してないのでしょうか?? 本当に捻挫ですか?? まわりの骨をレントゲンで撮ったときはヒビはないと言われました。 でも、細かい骨までは見れる機械がありませんでした。 私の行った整形外科はあまり評判が良くなくて時間的にそこしか空いておらず仕方なく行ったところなのですが…。

  • 足首の捻挫の治療

    2週間前に転んで、内側に重心がかかる感じで右足首をひねりました。すごく痛くて、すぐにくるぶしが野球ボールを半分に割ったくらいの大きさに腫れました。 翌日整形外科へ行きレントゲン撮影の結果捻挫と診断され「湿布して2週間経ってもおかしければまた来院して」といわれました。 現在転んでから2週間目ですが、1週間でほぼ腫れは引いたもののまだ痛くてびっこ引いて歩いてます。座る時寝る時もいちいち足位置を決めないと痛くてつらいです。 昨日ほぼ2週間経ったので再度整形外科へ行きレントゲン撮影した所「ヒビが入っているから、2週間ギプス固定して松葉杖」といわれました。 この病院の整形外科は常勤医師がいなくて、医師が日替わりなんですけど、医師によってレントゲン診断が変わったり治療方法は変わるんでしょうか? ここで皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・ 痛いけど今までなんとか歩いていたので、今更ギプスとか言われてもなんだか納得できないんですが、 ●後になって症状が変わったり、診断が変わるってことはあるんですか? ●ギプスのような大げさなものでない他の固定方法はないですか? ●捻挫でもギプスをする事ってありますか? 怪我をしたのが初めての事なのと、最初の診断と変わるって言うのが納得しかねるので、皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 捻挫を繰り返す

    お世話になります  数週間前、歩いているときに道路の凹みに脚をとられ、左足首を捻挫して しまいました。  腫れて痛み、くるぶしの皮膚が内出血色(?)で真っ黒になったので 整形外科で診察を受け、テーピングと湿布、あと、内服薬を2種類ぐらい 処方されました。  一週間ぐらいしてすっかり腫れも痛みもなくなり、皮膚の色も普通に戻って、 全く普通に歩けるようになったのですが、その後、同じ場所の、同じ様な捻挫を 繰り返すようになってしまいました。  それも、つまづいたとか、転んだとかいうことではなく、何の変哲もない 廊下などを普通に歩いているだけなのに、いきなり「グキッ」とやって しまったり、入浴中にちょっと姿勢を変えようと身体を動かした拍子に 「グキッ」とやってしまったりします。  ひどいときには、外で立ち話をしていて、さあ歩きだそうと踏み出した 最初の一歩が「グキッ」と来たこともありました。  その度に足首が腫れ上がって痛み、数日間はまともに歩けなくなります。  医師に相談しましたが、その都度固定して腫れと痛みが消えるのを待つ しかない、とのコメントでした。  この状態では、仕事や生活にも差し支えています。  左足首がこのような状態になったのは、やはり最初の捻挫による ものなのでしょうか。  治療法などご存じの方がおられましたら、些細なことでも結構ですので コメント頂ければ幸いです。