• ベストアンサー

何で、テレビの展示品って敬遠されるのでしょうか?

hula-girlの回答

  • hula-girl
  • ベストアンサー率38% (91/239)
回答No.7

家電の展示品で通電しているのはテレビ位ですよね。冷蔵庫や電子レンジなどは展示をしていても実際に動作させている物はあまりありません。 家電品の消耗度合いは通電の時間に影響すると言われていますので、他の展示しかしていない物よりテレビは展示している間は消耗している事になります。ただ他の回答者さんも書かれていましたが、寿命の時間から見ればそれ程影響する時間では無いので、気にしなければお買い得と言えます。私も以前展示品のテレビを購入した事がありますが、特に問題なく寿命を全うしました。 車は気軽に買える様に成っては来ていても、所得に対して高い物であることは間違いありません。その為中古車を買わざるを得ないと言う事だと思います。それに対して、家電品は比較的安価な物と言えます。中古車を買う人でも「その価格帯の家電くらい綺麗な新品を購入したい」と言う心理が働いているのだと思います。自分の価値観で安いと思う物ほど”中古品やキズ物”を買いたいと思わないのではないでしょうか。 余談ですが「中古(再生)の自転車を好んで買う人が今は余りいない」と中古を扱っている自転車屋さんが言っていた事を思い出します・・・。

noname#73635
質問者

お礼

私みたいな貧民にとっては、テレビの数万円でもとても大きい差なので… 店頭ではハードに使っていても、家庭に帰れば店頭の何分の一ですし… (私は社会人であまりテレビも見ない為、1日1~2時間つければいい方です) 見た目にさほど差がなければ、つい安い展示品に飛びついてしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビの液晶画面の寿命

    格安の大型液晶テレビを見付けましたが、展示品なので液晶の寿命が心配です。専門家のご意見お願いします。

  • 家電量販店の展示品

    この間、YAMADA電器にてプラズマテレビ(HITACHI-WOOOW60P-XR10000)60インチの展示品が、税込み47万円(専用スタンド付)で、売っていました。店員に話を聞いてみると、半年くらいの展示で、入れ替えになる為の現品限り品につき、かなりお買い得との、説明でした。展示1日10時間として、一ヶ月で300時間、半年で1800時間にもなるでは?と、店員に言うと、店員いわく、プラズマも液晶もバックライトの寿命は60000時間だから、問題ないとのこと。 私も、現在の相場を調べると60~70万くらいするので、迷ってしまいます。アドバイスおねがいします。

  • ソニーのプラズマテレビについて

    ソニーのプラズマテレビを買おうと思っているんですがソニーがプラズマテレビから撤退するというニュースを聞いて迷っています。 お店の人の話によると、今ではプラズマテレビも液晶と同様に60000時間ぐらい(約20年)の寿命があるということなので、もし部品が壊れた場合、修理はどれくらいの期間まで受け付けてくれるのかが分かりません。 20年ぐらいなら修理の時の部品はあるのでしょうか? また、こういう場合他社のものを選んだ方がいいのでしょうか 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 液晶テレビ 直すとしたらどのくらい?

    8年前の液晶テレビ 壊れました 40型で25万くらいしたと思います 液晶というのは、バックからライトを照らすようなものだから 寿命が蛍光灯のようにあるんですか? 修理するとしたら、どのくらいかかるんでしょうか? 今店頭に、4Kが9万で売っています

  • 展示品について

    最近はあまり電気店に行かなくなりましたが、昨年などは地デジテレビやHDDレコーダーを購入したり、いろいろ検討するために電気店に行くことがありました。そのとき、候補にしていたHDDレコーダーを見ていると、在庫がなく、展示品なら8万円くらいでいいとのことでした。結局、その後継機種を10万円弱で買いましたが、そもそも、展示品というのは売る対象になるのかとそのとき思いました。 展示品は、特にテレビについては実際映像を流しているので、それは中古と同じではないかという感覚があるのです。レコーダーあるいはパソコンなども、実際に起動することはあまりないかもしれませんが、リモコンやボタン・キーボードなどはいろんな人が触れているわけです。それで、新品なら10万円のものを8万円というのは、どうなんだろうと思います。少なくとも私は、展示品だとそれだけで不具合や故障の近道だと思うので、特にテレビ・レコーダー・パソコンなどの精密機器は買いません。もし、展示品を売るのであれば、せめて半額以下なら妥当かもしれないと思うのですが。おかしいでしょうか。 まあ、地デジテレビなど数十万もするものもありますから、電気店も展示品もいずれは処分したいという事情は理解できないでもないですが、買う側からすると気分的なものもあるし、もう少し妥当な値段というのもあるのではと思ったりします。

  • 液晶テレビの寿命について

    液晶テレビの寿命についてですがいわゆるみればみるほど時間を多くみれば見るほど寿命がみじかくなるのですかね・・? ねんじかんでつかえなくなるとかよくきくので

  • 液晶テレビの寿命

    先日液晶テレビ(三菱のLCD-H32MX5)を購入しました。 そのとき店員に液晶テレビの寿命を聞いたら7~10年と言っていました。 液晶テレビの寿命は約60,000時間(24時間付けっぱなしで6.8時間)で画面が暗くなっても買い替えバックライトの交換で済むことが多いと事前にネットで調べていたので店員の言う寿命は謎です。 寿命以外で壊れることもあるから、7~10年と言ったのかは分かりません。 例えば寿命以外で壊れる良くある原因ってありますか? その店員の言う7~10年に何か根拠があるのか知りたいので教えて下さい。

  • テレビが爆発?しました。

    「爆発」というと少々大げさになってしまうのですが、青白い光と共に、ボンッ!と大きな音を立ててテレビが壊れてしまいました。その後は別に煙や炎が出るわけでもなく、ただ電源も入らない状態です。 テレビの寿命は使用時間数次第ということを聞いたのですが、買ってまだ2年も経っておらず、毎日夜の数時間しかつけておりません。しかし、保障期間は1年しかないため、修理するしかありません。 私は海外に住んでいまして、テレビは現地で買ったのですが一応日本の会社のものです。聞いたことないような怪しい会社ではないです。 サービスセンターに尋ねても保障期間を過ぎている限り普通の修理と何ら変わりはないし、あまりにすぐに壊れたために困っています。 そこでお尋ねしたいのですが、こういう場合、修理せずに他の会社の製品を新たに購入した方がいいのでしょうか?こちらでは日本のように液晶やプラズマテレビはまだ主流ではなく、ごく普通のブラウン管のついたテレビがほとんどです。日本製ではないけれど日本の会社の製品なのに突然こんなことになってしまい、正直ショックです。経験のある方、または詳しい方、アドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 男性に敬遠される理由

    こんばんわ。以前からずっと悩んでいた事について質問します。私は比較的社交的で、今まで人から嫌われた事もなく人間関係のトラブルもありませんでした。同性からもよくして貰っていると思いますし、友達も多いと思います。 しかし何故か男性からは敬遠されてしまいます。 敬遠されると言っても、会話さえして貰えないと言う程酷いものではなく、ビジネスライクや友達関係ならいいけど男女として付き合うのはちょっと・・・って言う感じにです。 別に告白した方からだけ聞いた訳ではなく、どうもトータル的にそう思われている様なのでずっと何がいけないのか悩んで来ました。そして、その訳を知りたくてみんなに聞いてみたものの返事は決まって「いやぁ、何が悪いって訳じゃないんだよね。一緒に居て楽しいと思うしいい子だと思うんだけど・・・」 で終わりなんです。でも駄目な決め手がないのって結構厄介だと思いませんか?いい人=どうでもいい人って言いますしもしかしたら相手の方も、私に気を使って本当の事を言えないでいるだけなのかも知れませんが・・・。 この前も両親の知人の紹介で何人かとお見合いしてみたんですが、何故か全員同じ返事でした。 もうどうしていいか判りません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 液晶テレビが音声のみで映像が映らなくなりました。

    液晶テレビ(購入して7年経過)が、最近電源を入れても音声のみ聞こえてきて画面は真っ暗で映像が映りません。電源を抜いて数時間ほど放電させたりするか、そのままつけっぱなしにしていると映像が映ることもあります。これは寿命なのでしょうか?修理したほうがよろしいのでしょうか? または、修理するより買い換えた方がよいのでしょか?