• ベストアンサー

自宅売却について

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 「なるべく早く売りたい」「なるべく高く売りたい」は誰でも考えることでしょう。    しかし矛盾していることですので、実際にはよほどの運が無いと不可能でしょう。早く売却したいのであれば、どこまで安く出来るのかをローンの残債などから自分で把握し、それに若干色を付けて価格の設定をするしかないでしょう。  ローンの返済は黙って支払えなくなる時期を迎えるよりも先に金融機関と相談しておいたほうが良いと思います。  「なるべく早く売りたい」のほうを優先すべきだとは思います。

ryunosuke13
質問者

お礼

ありがとうございます。 早く売る方向で動きたいと思っています。

関連するQ&A

  • 持家売却するには

    長文です。教えて下さい! 売却するか、自己破産しかないか迷っています。 震災後に家を購入。住宅ロ-ンを通す為、家族3人共同名義。マンション3200万購入 現在売却価格およそ2500万程(不動産に確認済) 父10分の1 母10分の4 息子10分の5 父は数年前他界 前妻2人に息子2人いると判明したが一切交流無。 母は別住所に引越。生活保護受給中。 息子が居住し、住宅ロ-ン返済中。残2千万程20年。これとは別に母自己破産した時の連帯保証人で借金返済中(元金900万程 利息含め総額現時点で1500万程は別カ-ドロ-ン50万程有。 団信加入していたが、母が生活苦の為途中で失効させてしまいました。愚かです。 私は結婚し、妻と2人共働きで返済しておりますが、固定資産税や毎月の返済に追われ苦しい毎日です。 妻が出産予定で、収入が激減する為いい方法がないか調べております。 なんとか、破産せずに借金返済する事は出来ないでしょうか? 破産するにも父名義分もあり、どうすればよいのか。。よい知恵をお貸し下さい。

  • 亡くなった父名義の不動産売却

    亡くなった父名義の不動産(家+土地)を売却したいと思っています。 相続人は母と姉(長女)と私(長男)です。尚、不動産にはまだ 住宅ローンが若干(200万程度)残っており、銀行に抵当権が あります。住宅ローンの200万は負担する前提として、売却す るにはどのようにするとよいでしょうか? 思いついたのは以下の2つです。 (1)不動産会社に直接、売却申し込みする。    ★亡くなった父の名義のまま、売却はできるのか? (2)司法書士に依頼して相続人の誰か(例えば母)に    名義変更後、不動産会社に売却申し込みする。 どなたかご教示いただければ助かります。

  • 家の売却について・・・

    実家を売却しようとしています。けれど思ったような金額では売れず、500万円ほどローンが残ってしまいそうです。 家の名義は私と母の共有名義となっています。住宅ローンの名義も私と母です。 そこで質問なのですが 1.ローン残について銀行に交渉の余地はあるのでしょうか(他のローンを組む等)。 2.残債を決済できない場合、中古マンション(1000万円以下で考えます)を買う等して、上乗せしてローンを組むことはできるのでしょうか?(この場合、現在、私と母の収入が下がってしまっているため、父を名義にして(年収約400万円程度)ローンを組むことは可能でしょうか。) もしもマンションを購入するとなると、私は一緒には住まないため、ローンの名義に入ることはできません。 3.このような事は、不動産屋と銀行、どちらに先に相談したらよいのでしょうか 現在の家を売却せず、賃貸で貸し出す事は考えておりません。 また、中古マンション購入はローン返済の関係で必要 が生じるようであれば考える程度で、できれば賃貸住宅へ引っ越したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不動産の名義変更

    自分名義の不動産(私名義でA社ロ-ン返済中)と、私と妻の両名義の不動産(私名義でB社ロ-ン返済中)計2軒持っています。 1軒は父が私に支払いをすることで住んでいましたが、支払いが困難となってしまいました。 すぐに売却を考えていますが、買い手が見つかるまでロ-ン返済は継続するので経済的に非常に厳しい状況にあります。 2軒目には私と妻子が住んでおり、1軒目のせいでこちらに迷惑をかけない為に、離婚による財産分与という形で2軒目は妻名義だけに変更したいと考えていますが、この行為は詐欺に当たるでしょうか。 また1軒目のA社ロ-ンが支払い不能となってしまった場合、妻名義になった2軒目にも影響があるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 親子での不動産売却

    父が友人の借り入れにより、家が差し押さえされそうです。 父も返済能力があるとは思えません。そこで親子間での不動産売却など可能なのでしょうか? また、そういった場合での住宅ローンの借り入れはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山林の売却について

    山林の売却について。 父が千葉県の大原に山林を約170坪所有しています。山林の売却について教えて頂きたく書き込みしました。 父が亡くなり、少額だとは思うのですが、母のこれからの生活費に充ててあげたいと思い、売却したいと考えています。まず、母の名義に変更しなくてはいけないと思うのですが、名義の変更にはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか? また、売却にあたり、土地の測量はしなくてはいけないでしょうか? 測量費用と売却に伴う不動産屋への手数料などでいくら位掛かるのでしょうか? この土地は昭和59年に160万円程で購入したもので、今はそれよりも価値がだいぶ下がっているようなことを少し前に聞いていますので、諸々の費用が売却費用より掛かるようでしたら売却を断念しようと考えています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 任意売却について教えてください。

    自宅を売却し,ローンを返済できて,残金が残る場合は,任意売却とは言わないのですか? ⇒ 任意売却とは、住宅ローン等の借入金が返済できなくなった場合、売却後も住宅ローンが残ってしまう不動産を金融機関の合意を得て売却する方法です。

  • 自宅売却について

    一般媒介6ヶ月、専任媒介4ヶ月で築4年の東南角地の有名某メーカー注文住宅を売りに出しています。季節要因なのか12-3月とかは、売り出し値で見学者が何組か見えました。 それから、言われるまま値段を3度下げ、売り出し値から600万下げて、また今度200万下げるように言われています。ずばり査定額にです。オープンハウスをしても、人が来ないのです。不動産担当者もきれいで外見もいいし、日当たりもいいし、なぜだかわからない。なんて、言って正直困っています。なぜかオープンハウスの時は、雨が降ったりと天候に恵まれていないせいもあるかとおもいますが、正直困っています。自宅売却された方、ご意見お聞かせ下さい。

  • 中古住宅の売却について

    現在中古住宅売却したいと考えています。名義は父のものですが息子の私も一部お金を出した家です。 築年数は昭和53年5月にたてられているので建物の価値はないと思います。72.50平米の土地面積です。 一度不動産に仲介しもらって売りに出したのですが、1年近くたっても売れませんでした。今現在600万近くで売っていたものを、490万にして売りにだしています。業者の買取価格だと280万と言われてがっかりしています。他の業者にも声をかけたほうがいいのでしょうか。不動産会社の媒介種別を見ると専属専任となっています。

  • 名義人が自宅を売却希望、その家族が退去してくれません。

    質問させていただきます。 自宅名義人(私)が自宅の売却を希望しております。 理由は、収入減による経済的なもので 住宅ローンの支払いが不可能になってきたからです。 自宅の価値を数件の不動産会社に査定してもらったところ、 幸い売却の勝算は高く、住宅ローンは完済できそうです。 私としては、一刻も早く売却したいのですが 問題が生じてとても困っております。 自宅に同居しております両親が退去してくれません。 健康で収入もある両親です。 説得にも応じてもらえません。 私・両親共に3年住んでおり、両親の住民票も自宅にあります。 このまま居座られてしまうと住宅ローンの支払いが 不可能になり窮地に立たされております。 退去してもらえる法的手段はあるのでしょうか? お詳しい方、どうぞご教授下さい。