• ベストアンサー

ウィンザー&ニュートン について

フィギュアの塗装に、ウィンザー&ニュートンを使用しようと思います。 ただ、コレは油絵の具ですよね? 自分で油絵の識が無い為、インターネットで調べたのですが、 『塗料が乾くまでに、半年かかる』との情報もありました。 そこで、フィギュアの塗装にウィンザー&ニュートンを使用している方にお聞きしたいのですが、 (1)乾燥の目安はどの位ですか? (2)乾燥後は、触っても色落ちなどはしないのでしょうか? (3)塗装後に、クレオスのつや消しスプレー等吹き付けて、塗装面を保護しているのでしょうか? あまりにも初歩的な質問だと思いますが、 アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reina55
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

W&Nは英国の画材メーカーで、油絵の具だけではなく、水彩絵の具、ドローイングインク、パステル、ガッシュ、アクリルなどを作っています。 油絵の具の場合は、どのメーカーの物も乾性油を使用していますから、完全な乾燥(油絵の具の場合は酸素で硬化するので、正確には、乾燥ではなく硬化です)には数ヶ月から一年以上はかかりますね。 これは塗膜の厚さに因ります。 また、揮発油を加える量や塗布厚にも因りますが、べたつきが収まるのは数日から数週間だと思います。 アーテイスト用に堅牢な顔料を使用した絵の具なので、フィギュアには勿体無いかもしれないですね。(フュギュアの経時劣化の方が早いです) フュギュの塗装なら、国産のホルベインあたりで充分だと思いますけど。 (これでも勿体無い気がしますけど) 絵画の場合は、表面の保護にはワニスを用いますが、これはワニスのみの溶剤で溶かして新しい保護膜を作れるからです。 ただ、フィギュアが劣化するよりもずっと長い時間のスパンの問題ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • reina55
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.3

あともうひとつ、 アーティスト用の油絵の具の顔料には(油絵の具に限ったわけではありませんが)、クロム、コバルト、カドミウムなどの毒物が使われている色がありますので取り扱いには注意が必要です。 チューブに記載されていると思います。 また混色するときに、顔料の組み合わせによっては制限があるものもあります。 (変色やひび割れなど。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reina55
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.2

追伸です。 油絵の具の場合は、完全な硬化前に保護膜を塗ってはいけません。 油絵の具の硬化が妨げられます。 また、油の具に含まれる油分がフィギュアの樹脂に悪影響がある場合があるので使用には充分な注意必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油絵の具(油彩)のつやのコントロール

     最近、フィギュアの塗装や、AFVのフィルタリングなど油絵の具が使われることが多くなっています。自分でも、ホルベインのDUOを購入し試しているところです。  質問させていただきたいのは、油絵の具で塗装する際つやをどのようにコントロールするかです。乾燥すると大体つや消しになるようですが、均一なつやにするためにつや消しスプレー(Mr.colorなどのラッカー系)などを使っても大丈夫なものなのでしょうか?それともフラットベースのようなものがあるのでしょうか?  またそもそも油絵の具の上から他の種類の塗料(ラッカー、エナメルなど)塗装可能なものなのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • ガンプラ 水性つや消しクリヤーのエアブラシ塗装方法を教えてください

    素組み、無塗装のガンプラの仕上げに エアブラシでつや消しクリヤーの吹きつけを 考えていますが、塗料の濃度などで 注意すべき点を教えていただけないでしょうか? 水性塗料のエアブラシ塗装は難しそうですので・・・ 使用予定の道具は エアブラシ:プロスプレーMk-II(GSIクレオス) 塗料:水性ホビーカラー H20 つや消しクリヤー(GSIクレオス) 薄め液:水性ホビーカラーうすめ液(GSIクレオス) これまではスプレー缶の水性トップコート(つや消し)を吹いていましたが、エアブラシのほうが落ち着いて 吹けそうなのと、経済的だと考えまして。。

  • つや消しスプレー使用時の、下地への相性に関して

    プラモデル初心者です。 最近、クレオスの水性ホビーカラー、もしくはタミヤのアクリル塗料で色を塗るようになりました。 つや消しスプレーに興味を持ちましたので、質問によかったらお答えください。 ○水性ホビーカラーに、油性のラッカースプレーでのつや消し使用は可能かどうか? ○素組みのプラモデルに、油性のラッカースプレーでのつや消し使用は可能かどうか? ざっくりとした質問ですが、よろしくお願いします。

  • フローリング塗装の艶調整

    フローリング塗装したいのですが、一般向け塗料では艶ありタイプが多いようです 艶なし塗料を塗ってからラッカーを吹くと初心者でも調整しやすいのかなと思いますが、艶ありを塗った後で艶消しスプレーを吹いてもいいのでしょうか? 塗料はウレタン系なのですが、どのような艶消しスプレーが使用できますか?

  • 艶消しマット系バイク塗装

    バイクの全塗装について質問させてもらいます。 マットブラックの塗装を缶スプレーで挑戦しようと思っているのですがあまりツヤ無しで塗装されているバイクなどがなくて情報があつまりません。ついでにウレタン系の塗料を使うのが初めてということもあり試行錯誤してます。 考えている案は 1、ラッカー系の艶消し黒+ウレタン艶消しクリア 2、ウレタンの艶消し黒のみ 3、耐熱スプレーの艶消し黒のみ(未確認情報) です。耐熱スプレーはガソリンにも強い?と聞いたんですがどうなのでしょう? この中で安価にきれいに仕上がるのはどれでしょうか? 一応ガン&コンプレッサー(一度も使用してないもらい物)もあるのですが、塗料の購入がネックになって考えていません。(近場に塗料が売ってない) 塗ろうと思っているのはCB400SFのVtec無印です。 塗装に詳しい方、経験あるかた回答お願いします

  • スプレー塗装で塗料が粉末状で出てしまう

    スプレー塗装で塗料が粉末状で出てしまいます。 クレオスのダブルアクション、プチコンを使用。 塗料の濃度をかなり薄めたりして (薄めたりしていたので、塗料が定着していないような状態まで 試してみました)試しているのですが、 どうしても粉末状で出てしまい荒い塗装面になってしまいます。 空気圧も調整したりしているのですが・・・。 やはり濃度の問題なのでしょうか?

  • フィギュア、模型の塗料について

    ご存知の方、お教えください。 海洋堂やスターウォーズフィギュア等に使われている塗料は何でしょうか?市販されているものなのでしょうか? あれらフィギュアの塗装は、つやが無く、マットな質感で、水やお湯などに対しても耐久性があり、爪でひっかいても多少のことでは剥がれそうもない強固なものです。 今まで(水性/油性の)プラカラーやフィギュア用塩ビ塗料、アクリル、油絵の具など試しましたが、あの質感や耐久性が出せません。 あの塗料の正体を教えてください。そして、それは一般に市販されているものでしょうか、あるいは市販の塗料、素材で同じものができるのでしょうか?

  • 完成品フィギュアにつや消しを塗ってもOK?

    購入したフィギュアの顔が、 ちょっと片側だけちゃんとつや消しが塗れてないらしく、光に当たってテカります。 結構気になるので、いっそのことつや消しを塗ったらどうかと思うのですが、やっていいものかどうか判りません。 自分で完全に塗装するならいいのかも知れませんが、完成品に塗るとまずいでしょうか? 「(株)GSIクレオス製のMr.スーパークリアつや消し」がいいと調べたのですが、どうなのでしょう。 フィギュアによって違ったりもすると思いますが、一般的にかまわないのかどうか知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。 (ちなみに自分の塗りたいのは、とらのあなのモルテなのですが、 貴重品なので塗らない方がいいかな、とは思ってます。 そのことでも意見を聞きたいですし、後学としても知っておきたいのでよろしくお願いいたします)

  • ハンブロールの粒子について

    皆さんこんばんわ。 最近ミリタリーフィギュア塗装においてハンブロールをテスト使用しております。 戦車モデルの小物やフィギュアの顔などは塗りやすく気に入っておりますが、 1/35フィギュアのユニフォームを筆塗装した際に粒子の粗さが気になります。 ウェーブの攪拌機を使用しても塗装時に細かいツブが表面にいくつか残り、 ひどいときには結構大きな(0.3mm角くらい)の粒もあります。 塗料が古いのかと思い新品を買っても同じような感じでした。 ツヤ消し塗料よりグロス塗料のほうがマシな気がします。 使い方が悪いのか、混ぜ方がまだ足りないのか、 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アクリル絵の具とラッカー、塗装の違いについて教えてください

    レジンフィギュアの塗装について、 アクリル絵の具とラッカーの塗装の違いを教えてください。 アクリル絵の具に関しては、 自分でもいくつかテストしてみました。 1.サフェ→プライマー→アクリル絵の具→ニス 2.サフェ→ジェッソ→アクリル絵の具→ニス 3.サフェ→アクリル絵の具→ニス 4.ジェッソ→アクリル絵の具→ニス よく乾燥させた後、コインで擦りました。 1と2が頑張っていました(剥がれますが)。 アクリル絵の具の方が扱いに慣れているのですが、 アクリル絵の具は乾燥が遅く時間がかかることと、 ラッカーより被膜が弱いのではと思い、 質問させて頂きました。 被膜の強度、二つの塗料のメリットデメリットなど教えて下さい。 剥がれ難く、きれいで長持ちする塗装がしたいです。 宜しくお願い致します。