• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リトルカブのバッテリー)

リトルカブのバッテリーについて

aisasiaisの回答

  • ベストアンサー
  • aisasiais
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

毎日50km走っているのなら、充電は十分のはずです。 それでも、ウインカーなどが遅くなってきたのなら、 それは、バッテリーが不良品か寿命です。 車屋かバイクやに持っていけば充電はしてくれますが、 完全に上がってしまったバイクのバッテリーは 充電しても無駄だとおもいます。 車からの充電はやめたほうがいいでしょう。 充電はかなりの時間をかけて少しずつやるものです。 新品のバッテリーに交換したのであれば、様子をみて それでも上がるようであれば、充電系に問題があると おもいます。 リトルカブでも乗り方によっては、5万キロくらいもった人を 知っています。 ただ最近のバッテリーは当たりはずれがあるので、それも 知っておいたほうがよいでしょう。 でも、毎日50kmはずいぶん乗りますね。

関連するQ&A

  • バッテリーが原因でしょうか??

    アプリオに乗っています!!セルは回らないんですが、キックでエンジンかかります!ヘッドライトはずっとついてるんですけど、ウィンカーを出すと点滅しません。アクセルを回すと点滅するんですが、これはバッテリーが弱ってるからでしょうか??バッテリーはGT4B-5というやつです!これは充電できるんでしょうか?車からつないでも充電できますか??

  • バッテリー変えたのに動かない

    現在ストマジII50に乗っていて最近セルで回らなくなり、cookもつかない、ウィンカーもホーンも一回キックでかけないと点きません ウィンカーの場合はついても点滅しません。ホーンもちゃんと鳴らないでかすれて鳴ります それで前からバッテリー残量がないといわれていたので交換したのですが、なんにも変わりませんでした 1回ブレーキランプを変えようとして純正ブレーキランプの配線をとったりつけたりしてました もちろんバイク屋に見せようとおもうのですが この段階でわかることはないでしょうか

  • リトルカブの故障で困っています。

    ○リトルカブが故障ぽくて困っています。 症状としてはウィンカーのリア、フロント両方点滅せず、セルも作動しません。クラクションも鳴らなくて、ブレーキランプもつきません。 ただヘッドライトとテールランプは点灯しています。 何が原因で、どこを直せばいいのでしょうか?そして修理に出すとどのくらいで治るのでしょうか? もしどなたか、詳しい方がいらしたら、教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します○ ○走行距離15000km○全て純正パーツのままです。

  • リトルカブを売りたい

    3年程前にリトルカブを購入し、約3000Km走っています(外傷無し)。 通勤で使用していたのですが、車で通勤するようになり、1年半程前からまったく乗らなくなりました。現在ではチョークを引いたらエンジンはかかるのですがアクセルを回していなければ止まります。指示器も点滅しなくなりました(バッテリーのせい?) バイク王かレッドバロンで売りたいと思っているのですが、売れるのでしょうか?あとバイク王のオンライン査定では7万~10万と出ました。

  • リトルカブ 燃費向上

    自分はリトルカブ(4速キャブ車 走行距離10500kmくらい) に乗っています。 昨日、燃費重視走行 ・40km/h走行 ・大半4速使用 ・緩やかにアクセル開 ・アイドリングストップ ・赤信号手前でゆっくり走って青信号になるまで待ち止まらず進行 を行った結果76km/Lだったのですが、こんなもんでしょうか? 車体はフルノーマルです。 もっと向上させたいのですが、オススメのパーツは何かありますか?? またエコな走り方があれば教えていただきたいです。 ご教授お願いしますm(_ _)m

  • バッテリーを交換すると車の調子が変わる?

    バッテリーを交換すると車の調子が変わる? 先週嫁の車のバッテリーが死んで新品に交換しました。 何日か経って交換後初めて嫁が運転した所、いつもよりハンドルが重いと。 交換しに行った時は私が運転していたんですがまったく気がつきませんでした。 私の車はRVでとても重く、コンパクトカーのハンドルの軽さはビックリするくらいなのでいつもと違っていてもまったく気にならないレベルでした。 言われてみればそうなのかなぁ?という位の感覚です。 この重くなった状況は今でも変わってないそうです。 あともう1つが燃費。 郊外に住んでいるので平均燃費が15km/l前後です。 バッテリーを交換した時ついでにオイル交換をし、直後に1泊2日で往復400km近くの遠出をしました。 いつもよりちょっと燃費向上に期待してたもののいつもと変わらない15km/l。 アクセルワークも丁寧に延々と1本道の国道を走ったので、もっと良い数字かなとちょっとがっかりでした。 燃費に関しては悪い数字ではないし、たまたまいつもと同じかな?という感覚でみれば問題はないかもしれませんが、ハンドルは確実に重くなっているらしいのでバッテリー交換時の車の調子の変化があったのかな?と。 これらの現象が曖昧な表現ですみませんが、何か知っている方がいたら回答をもらえたら助かります。 車は16年式1.3リッターのスイフト、ATです。

  • 6Vカブに、12V充電のバッテリーを使用、エンジン不調・走行不能

    6Vカブに、12V充電のバッテリーを使用、エンジン不調・走行不能 古い6Vカブです。 バッテリーが空だったので、つい12Vのバッテリーチャジャーで3時間ぐらい充電しました。 2週間ぐらい経つと、徐々にウインカーの点滅が異常に早くなり、アイドリング中に突然高回転になったり、現在はエンジン始動直後アクセルを開けていないのに、異常な高回転、ポイントを見るとガタガタで、走行不能です。 慌てて、新品の6Vバッテリーに交換しましたが、状態は同じです。 やはり6V電装に、12V充電をかけたバッテリーを使ったのがのが間違いでしょうか? どなたか元に戻す方法を教えてください。 コンデンサー? 整流器?電気系の部品の交換が必要なのでしょうか? 愛着のある行灯カブです、よろしくお願いします。

  • バッテリーがあがってしまってから、充電まで【カブ】

    原付。カブのバッテリーがあがってしまいました。 キック式でエンジンはかけられるのですが、 ウィンカーなどは操作できません。 この場合、エンジンをかけたまま停止していれば充電できますか? それとも、駐車場を走ったりした方が充電できますか? もしくは、充電ってそう簡単にできないのでしょうか?

  • 燃費を重視したリトルカブのボアアップ

    燃費を重視したリトルカブのボアアップを考えています。条件として次のようなことを考えています。 (1)できるだけお金はかけない (5万円以内目標) (2)燃費はよく(50km/l前後) (3)できるだけノーマル部品を使用したい (4)最高速はどうあれ60km/hを余裕で出せるようにしたい 今、燃費を考慮してキタコの75ccボアアップキットを利用して、ハイカムシャフト、スプロケット、点火プラグ交換といったことも行おうと思っています。これで条件を達成できるボアアップはできるでしょうか?また、ほかに交換した方がいい部品がありましたらお願いします。

  • リトルカブのギアチェンジと燃費

     リトルカブを購入した初心者ですが、以下の質問について教えて頂けないでしょうか。 マニュアルを見ると、左足で、N -> 1->2->3-> N と回転式にギアを 変更できるそうですが、今、何速か、どこかに表示されているのでしょうか。ギアが何速かは、感覚でしかわからないのでしょうか。 カブは燃費が良いので買ったのですが、120Km/L とカタログに表示されています。 オイルメータが椅子の下なので、オイル残存量がわからなくて不安なのですが、それほど荷物を乗せないで走るとしたら、4L 満タンでどれくらい走るものなのでしょうか。   以上お願いします。