• 締切済み

ベンツ 200コンプレッサーのオイル交換

15年式のCクラスワゴン200コンプレッサーのオイル交換をしたいのですが、オイルゲージが無いため、何リッター入れれば良いのか分りません。教えてください。それと入れすぎて走行したので、オイルを抜いて下さいという警告灯が点いたのですが消し方分りません。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sanzaemon
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.3

2003年式のC200Kですと、エンジンはM271型ではありませんか? エンジンカバーが赤ければ旧型のM111、黒くて四角いエンジンカバーならM271エンジンです。 M271エンジンのディーラー指定のオイル量は5.5リットルです。 オイル量が多いとセンサー故障などのトラブルの元になりますから、警告が出ないレベルまでオイルを抜いて下さい。 7リットル入れてしまったのなら、1リットルほど抜けば消えるはずです。 オイルレベルゲージはオプション設定になっているだけで、付けたければディーラーにありますから、購入して取り付けて下さい。 型番は「 A 271 010 03 72 」 で、価格は\2,700 ほどです。 5.5リットルはオイルレベルゲージの下限になっていますから、気になるようでしたら6リットルほど入れておけばよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

警告灯は診断機で消せません。 正常な量になれば消えますので、 正常な量にして下さい。 メルセデスの場合 オイルが多いとレベルセンサーが故障するなど 不具合につながりますので 微妙に少なめを心がけて下さい。 また、コンプレッサーといえども 硬い目のオイルを入れますと これもまたエンジンが持たないので 気持ち柔らかい目をお入れ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.1

C200だと7リッター位だったと思います。 警告灯は診断機がある所なら簡単に消してもらえます。

zweck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今日7リッター入れたら多すぎるので抜いて下さいという警告灯が点いたのですが間違っていたのですかね?エレメントを換えなかったからでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンツのオイル交換はいくらくらいかかりますか?

    ベンツCクラス(1800SC)のオイル交換はディーラーでいくらくらいかかりますか?また、その時の使用量はどのくらいでしたか? 今日、ABで購入後初めてオイル交換をしたのですが、今まではメルセデスケアで1年毎に無料交換してきて(走行距離が短いので)、どのくらいの価格設定かはまったく気にしていなかったのですが、少しくらい自分で車を見ていこうと、ディーラーではなく、ABでオイルも純正でなく、同等品と思われる、MOBIL○を入れました。 で、実際、入れてみると、4Lで足りず、6Lとかなりの量と金額になりました。(オイルだけで1万円也)いままで、国産2500ターボ車でも5Lは滅多に入れなかったので、それも驚きで、やってみないとわからないものですね。 なら、今後はディーラーでする方がいいのか?それともABで続けるのがいいのか?を判断したいので、わかる方、教えてください。安いオイルにするは選択肢にはないので、その前提でお願いします。 ちなみに、ABでは目玉焼きが4L6500円(1600/L)、MB純正が7500円(1900/L)でした。工賃は無料になっていたので、その分はかかってません。 よろしくお願いします。

  • ベンツのオイル交換!

    C-300・2009年式のオイル交換ですが・ヤ○セのピットは一年毎の交換でOKと言いますが?本当でしょうか?又C-200でも同じでしょうか?

  • コンプレッサーオイル?

    この前GSでみてもらったら(無料点検)、オイル交換と、コンプレッサーオイル交換?をすすめられました。 オイル交換はそろそろだと思っていたので、いいんですが、コンプレッサーオイルって? 普段は5000キロ走るごとにオイル交換、2回~3回に1回ほどエレメント交換?をしています。 これとコンプレッサーオイルは別物ですよね? 交換にどれくらいお金がかかるのでしょうか?(某大型店でやろうと思ってますが…) 車種はCUBEです。

  • エアーコンプレッサーのオイル交換について

    エアーコンプレッサーのオイル交換について 車やバイクのちょっとした整備にエアコンプレッサーを活用しています。 職場の片隅で見つけた「BANZAI」ブランドの古いコンプレッサーを使っています。 ここ最近まで、5年以上は倉庫で眠っていたような状態でした。それまでもあまり酷使された形跡もありません。 このコンプレッサーのオイル交換をしようと思いますが、通常の車用エンジンオイルでも問題ないのでしょうか? ギアオイルを使うだとか、ATFが良いとか何かありますか? ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 車のオイルの交換

    平成12年式のワゴンRのFMの4WDに乗っています 現在は9000km走行しています エンジンオイルは1000kmと5000km走行時に交換しました デファレンシャルギアオイルは交換していません デファレンシャルギアオイルは交換しなくてもよいですか 又交換するとしたら何km走行したら交換すればよいか教えて下さい

  • オイル交換について

    平成1年式パジェロで189000キロ走ってますが、オイル交換についてお聞きしたいと思います。車検時等は車屋さんは、いいオイルを勧めますが、私はずっと以前から、ほとんどDIY等で買った20リットル2000円から3000円のものを使って自分で交換してきました。そして時には8000キロも交換しなかったこともありましたが、今も快調です。しかし、走行距離も増えてきて、はたして安いオイルでもこまめに交換すればいいのか、高いオイルを入れるのがいいのか、いつも迷ってしまいます。ちなみにディーゼル車です。

  • W203 ベンツC180のベストなオイルは?

    こんにちは! 2003年式 W203 ベンツ 180Cコンプレッサーを所有しています。 2003年式 W203のオイル交換で おすすめのオイルと粘度を教えていただけないでしょうか? ヤナセやベンツディーラでは、出光やモービル3000を使っているようです。 ネットにあるベンツ純正オイルを使っていないのがとても不思議です。 なにか理由があるのでしょうか? どれを入れ替えようか迷っていますので、 是非アドバイス願い致します。

  • エンジンオイルが早く減る

    2年程前からエンジンオイルを交換し4カ月間5,000km程走行するとエンジンオイル警告等が時々点滅します。エンジンオイル交換の際どの位入っているか確認してほしいと依頼したところゲージの先端が着くくらいだ。と言われました。下記の車で平成16年式20万キロ走行です。燃費は12km程です。何かいい方法はありますか。 https://www.nextage.jp/carcatalog/toyota/crown/dba-grs182/10023025/

  • シボレークルーズのオイル交換

    平成15年式シボレークルーズ LA-HR51S (1.3L)のオイル交換についての質問です。 今日、上抜きでオイル交換しようと思い試みたところ、ホースがオイルパン底まであたらないためにこれを断念、ドレンボルトを外して下から抜きました。 ところが、抜けたオイルの量がたったの2リッター弱。3.7リッターくらいは抜けるはずが...。 これっていったいどういうワケなのでしょう? (オイルを抜く前に、ゲージで上限と下限の間、どちらかといえば上限寄りまでオイル量があったことを確認しています。オイルを抜く時の車の状態は水平です。走行距離は5万キロちょっと) どなたかご親切な方、教えて下さいませ。 あと、上抜きできる方法があれば、併せて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに自分でオイル交換するのは初めてでしたが、もう一台のマツダデミオは何の問題もなく(上抜きで)作業を終えています。

  • コンプレッサーのオイルの価格

    カテゴリーが合ってるか判りませんが、経営者の方なら良い回答が得られると思い書き込みました。 弊社ではコベルコのコンプレッサーを使用していまして、モーターで使用する潤滑オイルを交換するとオーバーヒートになりにくいと技術サービスの方に言われて1年に一度エレメントと合わせて交換しているのですが、価格が4L缶で15000円を2缶使用そしてエレメントが10000円と高価なのに疑問を抱いています。コンプレッサーのモーターが車のエンジンより精密とはとても思えません。来週の半ばにコベルコの営業が来ますが丸め込まれないように知識を得たいと思っています。どうかお力添えをお願いします。 取説には純正のスーパールブを必ず使用と有ります。(まあ当然そのように明記しますが)コベルコさんのコンプレッサーを使用していてオイルの価格がわかる方いらっしゃいますか? #4さんも4L 15000みたいですね。独禁法の匂いがしてきました。 #3さんからの情報ですとコベルコのスーパールブの他に日立さんのアルファースクリュー、三井精機さんのウルトラスーパーZ、北越工業さんのロングライフPAOという商品名でオイルを売っているみたいですね。 #2さんの M精機のスクリューの純正オイルは18Lで約10000 を考えると相当高いですね。 今見積もり結果が出ました同等品20Lで26000です。 約3倍の値をつけている計算になります。(売値で・・) こういう問題は何処に問題提起したら早いんでしょうか。知っている方いましたら教えて下さい。 他のルートからの情報で日立さんとコベルコさんは全く同じ金額で販売してるみたいです。共に1L 7000 三井さんは1L 2800らしいです。北越さんは販売している業種が土建なのでわかりません。おそらくそんなには高くないと思われます。元凶はHさんのような感じがしてきました。たたけば埃がまだまだ出そうな気がします。 コベルコさんの営業と技術の方と話し合いをした結果をお知らせします。 解ったのはコンプレッサーという機械はコンプレッサー用のオイルに依存した物だと言う事が解りました。 この特殊オイルで圧縮機の潤滑と冷却の両方をカバーしているということです。そして圧縮された空気がこのオイルに触れるため劣化も早いとのことです。なおかつ水分を無くす為に機内を100度以上に設定しているとのことです。これら全ての内容を網羅して尚且つ超寿命(4年or12000h)に作られている為高価になるということです。 しかしエレメントのほうが2年で交換となっている為 大体その時オイルも交換するみたいです。 それで最近寿命を2年にした安価オイルをだしたそうです。(最近かどうかは本当の所は解りませんが) しかも冷却効果はオイルの量で決まるとのことです。真夏は特に満タンにして下さいとの事です。 私の結論を言えばこれからも純正のオイルを使います。安価な物を使用して機械のメンテナンス回数が多くなっては困りますので。次回買う物を各社比較して効率性と経済性の良いものを選びたいと思います。 皆さん有難う御座いました。 http://www.kobelco-comp.co.jp/

Excel VBA Macroが突然消える
このQ&Aのポイント
  • NuboChanから紹介されたURLを辿り、記載内容を参考に、徹底的に解決に努めました。お陰でいろいろこの問題解決以外に多くの知識を取得することが出来ました。Officeを旧いバージョンに戻す方法などはこれからも役立つと思います。
  • バックアップから破損前のファイルを持ってきて開いてやると一度は正常に開く(マクロも動作する) 但し、上書き保存してしまうと、再度開いた時にはもう壊れている。と本当に信じられないような現象が私の場合も同じように起こりました。SSDに保存していたバックアップファイルをPCのHDDにコピーし、それを開いても同様の現象が出てマクロが全部消えてしまうので、新たにゼロからファイルをこつこつと作り替えるような操作をしておりました。ある程度進んだところで今度はそのファイルが開けなくなってしまいました。
  • 再現はできなかったし、何をどうしたかも分かりませんが、突然、これまで全くダメだったファイルのマクロが全部現れ、使えたのです。しかし、喜びも束の間、しっかりディスクに保存して開いたら元の木阿弥となってしまいました。この問題の解決方法が現れたら、是非、公開お願いします。
回答を見る