• ベストアンサー

くらげ

kibinagoの回答

  • kibinago
  • ベストアンサー率55% (38/68)
回答No.2

飼ってたことはないんですが、飼いたいです。 で、『クラゲ-その魅力と飼い方』(参考URLはamazonからひっぱってきました) を買って読みました。 なぜか今手元にその本が見つからないので、詳しく説明できないのですが・・・ すっごく難しそうでした。でも、かなり詳しく載ってたので、 この本でだいぶわかると思いますよ。読んでみてはいかがでしょう。 聞いた話では、水槽を工夫すれば一代かぎりで飼うのはまあ不可能ではない らしいのですが、増やす(次の世代を生ませる)のがとっても大変だそうで。 海の近くに住んでてすぐ捕獲できるなら飼えるのかもしれませんね。 上の本には水族館でのくらげ飼育の苦労話とかも載ってたと思います。 あと、くらげ飼うとしても、どこで入手するかも問題ですよね・・ でもえぼしくらげ飼ってみたいなあ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416701284/qid=1039538898/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3989128-1661813
acherry
質問者

お礼

くらげって環境に敏感なんでしょうか。水族館のくらげのうらには、飼育係の人々の苦労が…? くらげの専門の本って出ているんですね。今度図書館などでも探してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラゲの体について

    海をゆらゆら漂う神秘的な生き物、クラゲ。前から不思議だったのですが、脳や心臓など、内臓が見えずシースルー状態なのはなぜでしょうか?内臓はどこにあるのですか? また、友人が「ひなたに水槽を置いておいたらクラゲがいなくなってしまった」と言ってますが、これはどうしてでしょうか?詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • くらげの名前を知りたいです。

    以前大阪の海遊館という水族館でとても変わったくらげを見ました。 黄色いおかっぱ頭に赤い足と言うかボディーと言うか…。 手の平サイズぐらいだったと思います。 すごく印象に残っているのですが、 その後海遊館に行っても二度と見かけません。 育てるのが難しい珍種だったのでしょうか。 どなたか名前をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 「星水母」とは何でしょうか。

    「星水母」が辞書には無さそうです。「星水母」の意味を知りたいです。 用例 末遠いパノラマのなかで、花火は星水母(ホシクラゲ)ほどのさやけさに光つては消えた。海は暮れかけてゐたが、その方はまだ明るみが殘つてゐた。 (http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/literature/kajii/shiro.txtの「手品と花火」の10行目です。長文です。Ctrl+Fで検索するのがよいかも知れません) よろしく、お願いします。

  • 越前くらげの有効利用について

    お早うございます。記憶違いかもしれませんが,教えて欲しいのです。越前くらげが異常発生してた事がありましたね。その時、何かの記事で読んだ事があった気がしたので質問させて頂きました。その、越前くらげを医療用とかに利用すると言うような事だったと思うのですが、、。越前くらげの蛍光物質みたいなのを利用して、将来的には医学的な治療に役立てる。あるいは、繊維質を利用して細胞培養などに利用する。そのような事だったと思います。知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 水族館に行ったら魚の写真を撮りますか?

    ゴールデンウィークに水族館に行ってきました。きれいなクラゲや面白い顔の魚が楽しかったです。 このとき気になったのが、水槽越しの魚の写真を撮る人々。 薄暗い中でのフラッシュは眩しくて正直なところ不快でしたし、フラッシュ禁止の張り紙がある水槽もあり、直接水槽前でなくても魚にとってはストレスなのではないかと思いました。 また、人も一緒に写すならともかく、水槽越しの魚を撮ってもきれいに写らないのではと疑問に感じました。 しかし写真を撮っている人は結構いて、後で写真を見て、こんな魚いたねと思い出を楽しむのかなとも思いました。 水族館に行ったら魚の写真を撮りますか? あまり肯定的でない意見を書いてしまいましたが、そのあたりはどうか気にせず回答願います。 今回行った水族館では、魚によってフラッシュ禁止の水槽はありましたが、撮影そのものは禁止されていませんでした。

  • 『めめめのくらげ』主演・末岡拓人さんから質問!

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2013年4月26日公開の村上隆さんの初監督作品 『めめめのくらげ』 主演の末岡拓人さんから皆さんに質問です! 「映画『めめめのくらげ』には不思議な生き物“ふれんど”がたくさん登場します。 質問ですが、皆さんはどんな“ふれんど”がいたらよいですか?」 たくさんのご回答、お待ちしています! ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ 末岡拓人さんのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol260.html

  • 特定の夢って危ないですか?

    ずいぶん幼い頃から 時々見る夢があります それは、暗く青い水族館です 恐らく広いとこなのでしょうが、 わた気の夢ではいつも狭いところにいます その建物の外に出たことはありません その水族館は四回建てになっており、 地下があります 下の階に行くと、水深の深いものが展示されて行きます 地上一階に、クリオネ、ちょうちんあんこう、クラゲなどの 深海系が展示されていて、たまに模型だとか、剥製があります クリオネや、クラゲの水槽は壁に埋まってるタイプです その隅っこに半径1mほどの青い鉄の螺旋階段があり、 そこを降りると人魚のミイラと、水槽をピンクの足? ヒレ?の、人魚が1人?一匹?泳いで居ます そこは結構狭いです。 私は毎回そこに一人で行きます そして、地下に降りる螺旋階段を降りる時に あ、この夢よく見るやつだと、思い出します。 この夢はなんなのでしょうか? 危ないのでしょうか?

  • シジミ(貝)の同居

    汽水で生活する シジミを真水の熱帯魚の水槽で 飼っているのですが 長生きさせるには どんな注意が必要でしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚飼ってます。

    金魚(コメット)を1匹だけ飼い始めて半年ほど。一応小型の水槽に必要最低限の装備は備えて飼っています。 それ以前にも飼っていたのですが、2匹同時に飼うと、すぐ病気になって死んでしまう事が続いたので、1匹だけで飼うようにしました。それ以降は結構長生きしてくれてます。小型の水槽は2~3匹が限度と言われてますが、せめてもう1匹ぐらい飼いたいのですが、病気に掛からず長生きする秘訣はありますか? それと、もう1点、水槽の水替えはタマに行いますが、掃除はしてません。そのせいか水槽内側にコケが付着して緑っぽく汚れて来ました。これは洗った方がいいのでしょうか?そのままでも大丈夫ですか?

  • らんちゅうの簡単な飼い方

    らんちゅうを頂きました。 初めて飼います。 (メダカしか飼ったことありません) 室内(玄関)にガラス水槽(30×60センチ)でエアポンプを入れています。 らんちゅうは、6匹。全長4~5センチくらいで、まだ赤色は全く出ていません。 簡単な飼う方法、注意点を教えて頂きたいのです。 (養殖するつもりはありません。室内で楽しむ買い方です。長生きして欲しいなぁ)