• ベストアンサー

理科の自由研究

splash700cの回答

回答No.2

本当に還元できたんですか? 操作の前後で対象となった10円玉の重さは変わりましたか? 単に表面の酸化物が溶けて新しい表面が出てきただけでは?

関連するQ&A

  • 理科の自由研究で

    理科の自由研究で 何をしたらいぃか、 困ってます。 中学2年生にぴったりの 自由研究があれば、 教えてくださぃ(>_<)!!

  • 理科の自由研究を何にしようか迷っています。

    理科の自由研究を何にしようか迷っています。 自由研究のサイトがあれば教えてください。 ちなみに中二です。

  • 理科の自由研究

    夏休みに理科の宿題で自由研究があるんですけど今から簡単にでき時間がかからないでできる自由研究はありますか。ありましたら詳しくやり方などを教えてください。

  • 理科の自由研究です

    今理科の自由研究で何をすればいいか迷ってます。 教えて下さい。

  • 理科の自由研究で、

    理科の自由研究で、 地球温暖化についてやろうと思っています。 ですが、どのようにまとめたりしたらいいのか分かりません。 いい案があればお願いします。

  • 理科の自由研究について・・・

    理科の自由研究の作品集などがのっているアドレスをおしえてください

  • 理科の自由研究について

    理科の自由研究しようと思っているのですが、何を題にしたらいいか分かりません><時間もあまりかからず、簡単にできるものはないでしょうか?? 未発表のものでお願いします^^

  • 学校の自由研究で十円玉の酸化還元反応について・・・

    自由研究で十円玉の酸化還元反応について調べてます。 酸化銅が炭素によって還元されるのと、酸でも酸化銅がきれいになるのは分かっているのですが、あるサイトを見たところ、酸で酸化銅がきれいになるのは還元反応ではないと書かれていました。 酸化銅は酸に溶けやすいので、梅干しなどで擦ると銅のまわりにある酸化銅が取り除かれるだけで性質自体は変わらないと書かれていました。 では炭素はどのようにして酸化銅を銅に変えるのですか? あと酸で酸化銅がきれいになるのと何がちがうのですか? えっと申し訳ないんですが、小6なので出来るだけ小6にわかる様な答えでお願いします。 (説明がわかりにくくてすみません・・・)

  • 理科の自由研究について(急いでいます)

    理科の自由研究って天然記念物をいくつか調べてまと めてもいいのでしょうか? (文献だけで済ませてしまっても良いのか、少し疑問です)

  • 理科自由研究のテーマ

    理科の自由研究で何をしようか考えて行き着いたのが哲学です それなりにまともなことを書けば大丈夫ですか? なんか自由研究に適してないかなと思ったんですがどうですか?