• ベストアンサー

公称町名って何ですか?

住所を書く覧に「公称町名で記入」とありましたが、これはどういう意味なのでしょうか?どのように書いたら良いのですか?ご返答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2

住民票に書いてある住所のことですね。 No.1さんの回答にあるように、その逆は通称です。 例えば、自治会や町内会の名称と住所の表示が違っていたり、 昔の町名が残っていたりして、そのほうが近所ではとおりがよい場合があったりします。 あるいは、ランドマークを言ったほうがわかりやすい場合に通称を使います。 例えば、役場西とか小学校隣りとか○○神社鳥居前とか△△寺門前とかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • woo
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

「公称町名」とは、簡単に言うと、住民票とか免許書に記載されている町の名前です(行政区画どおりの名称)。 「公称町名」の反対は「通称町名」です。 例えば、住民票等の記載には「○○町」なんだけれども、みんなは「○○団地」とか「△△タウン」のように、いわゆる「通称(俗称)」で呼ぶこともありますよね。(特に、古い地区の名称や、住宅販売会社が勝手につけている地区の名前など。) 「公称町名で記入」とあるので、上記例の場合は「○○町」の方を書けばよいと思います。(免許書等の公的な書類等の住所なら、間違いないと思います。ただし、郵便は通称でも届けてくれるので、ご注意を。)

参考URL:
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/m/m102/kokutyou/kouku/koukuwari.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住所が町名までしか解らないですが届きますか?

    昔の友人に手紙を書きたいのですが 解っている住所が、町名までしか解らない状況です。(~県~市~町までしかわからない) 町名までで、手紙は届くのでしょうか?やはり、最後の番地がないと届かないですかね? 現状電話等の連絡手段もなくて・・・・・。

  • 東京の荒川区は何故町名が少ないのでしょうか?

    A1、東京の荒川区は何故町名が少ないのでしょうか? 区の面積だと狭い方ではないと思うのですが 町名は町屋、荒川、西尾久、西日暮里、東尾久、東日暮里、南千住の 7つしかありません。他の東京の区と比べると極端に町名が少ないと思うのですが。 特に南千住や西、東日暮里は面積が広すぎて、ただ西、東日暮里○丁目や 南千住とか南千住○丁目とか言われても場所がピンときません。 町名はなにかの歴史的由来とかでつけられる事が多いと思うのですが A2、特別荒川区は上記7つ以外で町名をつける程の 歴史的由来等がなかったのでしょうか? A3、それとも昔は他区同様に沢山の正式住所町名があったが 戦後ぐらいに町名統合したのでしょうか?

  • さいたま市で、「木」のつく町名を教えてください。

    昔の友達の住所で、どうしても思い出せない地名があります。番地はなぜか覚えているのですが…(^^;) で、さいたま市の中で「木」のつく町名だったと思うのです。どう調べていいか分からないのです。 たぶん、字面を何個かみれば、「これだ!」と思い出すと思うのです。 よろしくお願いします。

  • エクセルにて住所の都道府県、区市町郡、町名の間に空白を入れたい

    エクセルにて住所の都道府県、区市町郡、町名の間に空白を入れたい

  • 車の譲渡にて。市町村合併で町名変更になったのですが・・・

    車を譲渡しようと思います。 こちらで必要な書類は、印鑑証明書・譲渡証・委任状だと思うのですが、車検証に記載の所有者住所が市町村合併で町名変更になってしまいました。 こういった場合、他に必要な書類は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • Excelで住所を2つ(町名迄と番地以降)に分けるには?

    お世話になります。 Winxp、Excel2003を使用しています。 以下のような住所データがあります。 これを、町名迄と番地以降の2つのセルに分けるには、どうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。 セルA1に東京都小平市東町5-8-15       ↓   セルA2には東京都小平市東町 セルA3には5-8-15 としたい。

  • 抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

    最近抵抗器のデータシートを読む機会があり、疑問を持ったことを質問させていただきます。 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。 公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味すると思いますが、臨界抵抗値の意味が自身明確ではありません。 データシートでよく目にするのは数Ω~数MΩをまとめて扱っていて定格電力0.25W、最高使用電圧300Vなどという記載です。 さてそこで臨界抵抗値は 300Vの二乗/定格電力0.25W=360kΩとなります。 となると、数Ω~数MΩをまとめて記載はしていますが、360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということでよいでしょうか。 また、公称抵抗値360kΩ(臨界抵抗値)を超える抵抗器はどう扱えばよいのでしょうか。例えば1MΩだったら 300Vの二乗/1MΩ=0.09W となります。データシートには定格電力0.25Wとあるけども公称抵抗値1MΩの抵抗器は、実際は0.09Wが限界となり、0.09Wが1MΩ抵抗器の定格電力となる。ということなのでしょうか。そしてその時の定格電圧はどうなりますか?データシートには「臨界抵抗値においては、定格電圧と最高使用電圧が等しくなります。」とあるので臨界抵抗値360kΩを超える1MΩの場合「定格電圧=最高使用電圧」と考えないでどう考えたらよいのでしょうか。 長い質問ですみません。最近電気回路の勉強をしていますがデータシートの定格表くらいは理解したいと思い読んだところ、いきなり躓きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願いいたします。 KOAのデータシートで疑問持ちました。 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm

  • 筆王2005 住所入力について

    筆王2005を使用しています。 住所録入力の際に郵便番号を入力したら自動変換になりますが、住所1の欄に町名まで入れたいのですが住所2の欄に町名が入ってしまいます。 どうしたら住所1の欄に町名まで入力出来ますか?

  • ESTA 雇用情報の住所の入力ミス

    今年の4月に挙式と新婚旅行を兼ねてハワイに行く者です。 ESTAを申請したのですが、雇用情報の勤務先の住所を間違って入力してしまいました。 町名は住所1に記入しなければならないのに、間違って住所2(建物の名前)に入力してしまったのです。ちなみに番地は住所1に記入しました。 勤務先の住所を間違って入力してしまったことで、入国できないということはあるのでしょうか?ESTAを申請するのは初めてなのでとても不安です。ぜひ教えてください。

  • EXCELエクセル2007 セル中にテキスト追加

    住所録を作成しています。あるセルに町名から住所が入っているのですが、そのセル内の町名の上部に県名と市名をくっつけたいのですが、そのようなことが一括で可能でしょうか。

黒インクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 黒インクが突然出なくなったので、クリーニングや新しいインクボトルのセットを試しましたが改善しません。
  • 修理対応期間が終了しているため、修理はできないようです。
  • 電話とスキャンは使用可能ですが、黒インクが出ない状態で使い続けたいです。
回答を見る