• 締切済み

リード90 朝のエンジン始動が悪い

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

こういう場合とりあえず、マフラーの交換を試してみるのがいいといわれています。 焼いたり、洗浄は手間がかかるばかりで、 通勤代の一部で、純正ないしは、それに相当するリプレイスを 入手するのがいいそうです。 ブレーキもパッドなんて安いものですから、気分転換に新品と交換され、旧品はしばらく休暇をあげてください。

関連するQ&A

  • 原付エンジンの始動不良

    1年以上放置されていたバイク(DIO AF25型)を譲り受けました。さっそくキャブ&エアクリーナーの分解清掃、プラグ&バッテリーを新品に交換して始動させましたが、セルでエンジンが一度かかるのですが白煙を異常に吐いてエンストします。アクセルを開けて始動しても、10秒ほどでアクセル戻さないのに回転が下がりエンストしてしまいます。キャブのスロットルスクリューは全閉から1と4分の3、エアスクリューは同じく1と4分の1くらいの位置(元の状態)です。私の素人整備のせいか、原因がよくわかりません。どうかお知恵を分けてください。

  • エンジンの始動がよくありません。

    ホーネット600に乗っています。エンジン始動が不調で困っています。 冷えている状態でも、セルを回せばエンジンはかかるのですが少しの間アクセルを軽く開けて1500~2000rpmを保たないとエンジンストールしてしまいます。(アイドリングは1200rpmくらいにしてあります。) また、一度ストールしてしまうとセルを回してもすぐにエンジンはかからず、時間をおかないとかかりません。 やはりキャブかプラグが原因でしょうか?バッテリーは満タン充電してあり、オイルも最近交換しました。 ちなみに社外品のマフラーに変えてあります。キャブはノーマルのままです。

  • エンジン冷間時の始動不良

    1.エンジンが冷えている時、チョークを引いてもダメでアクセルを開けるとかかりますが、エンストするので少しふかしてます。温まるとOKです。 キャブだと思うので点検をバイク屋さんに頼もうと思いますが、何故冷間時だけかかりが悪いのでしょうか? どこかが詰まり気味で、温かいと気化しやすいから詰まり気味でもかかるのでしょうか? 2、エンジンが温かい時も、アクセルを少し開けないとかかりません。 これも、キャブですか? ちなみに、バイクはCBX400Fです。

  • かかっていたエンジンが、かからなくなりました。

    91年型のヤマハのSRX600の4型に乗っています。すべてノーマルです。 先日1年半ぶりにバイクを動かそうとしたところ、セルだけは回るのですが、 エンジンが全くかからなかったので、キャブを分解・清掃しました。 その直後はエンジンが動き調子よく走ったのですが、3日後にまた乗ろうとしたら セルは回るのですが、エンジンがかからなくなりました。ときたまセルを回している最中に一瞬かかりそうな感じにはなるのですがやっぱりダメです。 もう一度キャブ清掃をしましたがダメです。 一応プラグに火花が飛んでて、キャブまではガソリンが来ています。 よろしければ皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • しばらく乗らないとキャブのエンジンは始動しにくく、難儀しています。どうすればいいでしょう。

    最近はインジェクションのエンジンが多いので始動性抜群ですが、キャブのバイクもまだ、たくさんあると思います。キャブは半月も乗らないといくら、セルをまわしてもエンジンが始動しなく、あせります。このままバッテリー 上がりか!?と思うころ奇跡的にかかったりしておりますが、 詳しい方。半月程度乗らないでエンジン掛けるときどうすればうまく掛けられるでしょう?また、よくキャブがかぶってしまう。というのがありますがこれのときは、アクセル全開でセルをまわすのがいいですか?

  • エンジンの始動について

    エンジンのかかりが悪い(スィッチONにして5分後ぐらいで始動します。)バイクはSUZUKI RF400 です。プラグ新品に交換,エアークリーナー清掃済み,キャブレターはOH済みです。スィッチONにしてすぐセルを回すとかかりませんが,時間(5分程度)がたてば,始動します。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。

  • ホンダ2stジャイロのエンジンについて

    TD-180000~の2stジャイロについて質問させて下さい。 現状判っている状態 ・セルも元気良く回るが、エンジンがかからない。キックでの始動もかなり蹴らないと回らない。エンジンが温まっていたら多少掛かり易くなるが、アクセルを煽り気味で少々コツ(?)が必要。もちろんセルでは掛からない。 ・オートチョークの故障が原因かと思い、吸気孔をボロ布で塞いでみるも、何もしないよりかは掛かり易いが、やはり一発始動しない。 (・キャブ調整したが)アイドリングが安定しにくく(温まっていても)、安定したかと思えばボー・・・・と、アクセルを開けないとエンストする。 ・一度走り出すと快調に走る。が、アクセルOFFでも中開状態の様にスピードが落ちない。(ブレーキで減速しないと止まらない) ・特に大きな異音は感じられないが、排気漏れの様な音があり、少々エンジン音が五月蠅い。 考えられる原因は何でしょうか?バラして行くのはある程度一度にやりたいと思って質問させて頂いております。 ・キャブの分解清掃、エンジン内部のチェックは未だです。 ・プラグは綺麗に焼けている。 ・もちろん、エンジンオイル、ガソリン等はしっかり入っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エンジンの始動が悪い

    はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンの始動が悪いのですが・・・。

    H10年ビスタアルデオ(D-4)です。12万キロ走ってますが、エンジンの始動が悪く、けっこう永くセルを回さないとエンジンがかかりません。やっとかかったかと思うとエンストしたり、ブンブンとアクセルを踏み込んでやると安定したりします。何かいい治療法(ガソリン添加剤など)はないでしょうか?

  • セルでエンジンはかかるがアクセル回すとエンストする

    バイク初心者です。ジャイロxを通勤に使おうと中古購入しました。 セルでエンジンはかかるのですが アクセルの反応が弱くアクセルを回すとエンストしてしまいます。 10回ほど繰り返すと突然元気にエンジンが回転しだしますが 2,3分後信号などで止まると、またアクセルの反応が弱くなり エンジンが止まってしまいます。 10分以上走ると、症状は無くなりますが 1時間以上止めたままにしておくとまた同じ症状がでます。 休みの時にバイク屋に持って行こうと思っているのですが 私にとって高い買い物でしたので応急処置で直ったようにみえても 保証期間が過ぎてまた同じようになるのではと心配です。 バイクに詳しい方のご教示をお願いします。