• ベストアンサー

電車の中でこんな場合、相手の事をどう思うでしょうか?

neko_nokoの回答

  • neko_noko
  • ベストアンサー率45% (146/319)
回答No.4

もう既にいろいろ出てますが、 ・そもそも自分が普段同じことをしていることすら気付かず、 「こいつウザいなあ、人に迷惑かけるんじゃねえよ」と思う。 というのが無かったので、とりあえず。 あと3.については、迷惑かどうか以前に、 「ヌケ作がどう変化するのか気になる」という研究?熱心な人もいるかも。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 そもそも自分が他人に迷惑をかけている事を自覚していない人もいるのですね。 で、逆の立場になったら怒り出す ・・ 始末に負えないですね。

関連するQ&A

  • 電車で気になる行為

    満員電車なのに大きなバッグを肩にかけたまま網棚に置かない女性が理解できません。 リュックを背負ったままなのと同じぐらいか、それ以上邪魔だと思うのですが。 そのくせ、そういう女性に限って、ちょっと触れただけで思いっきり肘鉄してきたり、 ものすごい勢いで睨んできたり。 あなたのバッグのほうがよっぽど邪魔ですから、と言ってやりたいです。 みなさんも何か電車で気になる行為、ありませんか?

  • 満員電車の中で分厚い参考書を読むにはどうすれば

    通勤の時はいつも電車が満員で片手で吊り革などにつかまりながら勉強したいのですが、 分厚い参考書を満員電車の人混みの中で広げることは出来ないので、 どうすれば満員電車で参考書を読めるでしょうか。

  • 電車内でのリュック

    電車内ではリュックを背負うべきか、下ろすべきか? 私は最近リュックで電車通勤しています。 ※誰かに引っ掛かると迷惑になると思い、金具や装飾なしのうすっぺらいタイプのリュックを選んで使用しています。 しかし、先日電車内にて後ろにいた女性からリュックの注意をうけました。 「すみません、リュック下ろしてもらえますか?皆持ってますよ?(キレぎみ大声)」 注意を受けた際は申し訳なく思いリュックを下げたのですが、今後電車に乗る際どうすべきか悩んでいます。 注意を受けたのだから普段も下ろせばいいじゃない、とも思われるかもしれませんが、悩んでいるのには下記の理由があります。 (1)注意を受けた際の状況が普段と異なった。 注意を受けた際、私はつり革につかまっていました。 通勤時間帯ということもあり、電車内はいつもそれなりに混んでいます。 しかし、そのときは扉の前がまあまあ空いており、つり革とつり革の間の通路にやたらと人がおしよせている状況でした。 (他に空きスペースがあるのに、なぜ無理してこんな狭いところへ割ってくるのか…と思いました…) 普段はリュックが誰かにぶつかることはありません。 ですが、また同じ状況になったらと思うと…。 (2)下ろしても別の人の邪魔になる。 注意を受けたため、リュックを右手で前に抱えるようにもったのですが、今度は私の前に座ってる人&右側にいる人に邪魔そうな顔をされてしまいました…。 ※足元も網棚も埋まっている状況だったため、手に持つしかありませんでした… (そもそも足元に置かれた荷物は邪魔!躓く!とつねづね思っているため、置く側になりたくありません) (3)リュックがうすっぺらい。 背中にくっついた感じ?で背負えます。 そもそもリュック自体がうすっぺらくてかさばらないものです。 通勤に使用するため、わざわざそういうものを選びました。 正直、太りぎみの人や注意してきた女性の持っていたでかいハンドバッグ(私の脚にガツガツぶつかってたぞ、許さん)より場所を取らない自信があります。 (4)女性は「皆持ってますよ」といっていましたが、私から見える範囲にいたリュックの人たちは背負っていた&特に邪魔になっていない様子だった。 以上です。 リュックをどう扱うべきでしょうか…? 背負う人を迷惑に思う方がいらっしゃるのは承知しています。 個人的にはリュックを背負ってる人が気にならないため、皆様のご意見を伺いたいです。

  • 満員電車内でのリュックの扱いに関するマナーについての疑問

    学生時代満員電車で通学していた者です。 「満員電車内ではリュックは背負わないで、胸に抱えるか、足元に置くか、網棚に載せる」のがマナーだと、よく聞くのですが、私は実体験からそれに疑問を持っています。 理由は以下の通りです。 ・胸に抱えようが背負おうが占有する体積は同じだからどちらでも同じことでは?(座っている乗客と対面している場合は別ですが) ・満員電車に乗り込み、空いている網棚に近づき、その上にリュックを載せる、という行為は至難の業だし無理にそんなことをされては却って迷惑では? ・リュックに限らず足元に物を置かれるとバランスが取りにくい。つまずいて倒れそうになる。 ・これは個人的な理由ですが、自分の前に立っている人にはリュックをしょっていてもらった方があまり密着しなくて済むので気が楽。(痴漢対策でリュックをしょっている人もいる、と聞いたことがあります。効果のほどは知りませんが。痴漢は背後からのみ来るわけではないですし) どうしても満員電車に大荷物を抱えて乗らねばならない、という人は多いと思います。私も学生時代は電話帳サイズの教科書や辞書など、日々持ち歩かねばならず、また通学途中で自転車にも乗っていたため、リュックを使用せざるを得ませんでした。ちなみに当時、満員電車内では、上記のような考えを持っていたこと、またそもそも当時冒頭に記したような「リュックのマナー」を耳にしたことがほとんどなかったことなどから、背負ったままでした(周りにも満員電車内でリュックを下ろしている人はほとんどいませんでした。もしかしたらこのマナーには地域差があるのでしょうか?) しかし最近冒頭の「マナー」を何度も耳にすることがあり、「実際のところどうするのがベターなのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 満員電車経験者の皆様、どう思われますか? 私の感受性は特殊なのでしょうか?

  • 偏見かもしれませんが 電車の中で

    満員電車でバッグを肩にかけている人って結構邪魔ですよね?普通に足元とか網棚に置けばもっと空くのにって思います。 これに関して女性が肩にかけてる率が異常に高いんじゃないかなと思うのですが、皆さんどう思われますか?私見ですが、女性の9割5分がかけたままって感じがします。男性の場合4割ほどでしょうか? もちろんバッグがブランドもので高価だというのはわかります。女性のみなさん、もしこれに反論があったり、肩にかけている理由があればぜひ教えてください。 あとおばはん限定ですが、歩くのが遅いのに駅に着くとき電車の出口の一番前に無理やり割り込んでくるのってどういう理由なんでしょうか?普通に若い人とか忙しそうなサラリーマンを前にやって、ゆっくり歩くご老人は後に立っていれば出口付近が混雑せずスムーズに乗り降りできると思います。 以上もし自分の常識が間違っているようでしたらどなたでも構いませんのでご指摘ください。

  • 電車の中での文句。罵声。

    先日、主人と夜8時ぐらいの電車に乗りました。電車がかなり遅れていたこともおり、満員電車だったのですが、 知らない方に いい加減にしろよ。きめーんだよ。馬鹿女。いちゃいちゃしやがって。タクシーで帰れよ。後ろから押されたからって押してくんじゃねーよ。クソ女。きめーよ。しかとしてんじゃねーよ。 等いきなり言われました。 確かに満員電車で話していたわたし達にも非はあります。しかし、大きな声ではありません。いちゃいちゃもしていません。日常の、会話です。今度の休み病院行かなきゃなどです。 わざとその人を押すようなことはしていませんが、満員電車です。揺れもあります。故意にでなくとも全く押さないなんてことは無理でした。その人が吊革を2つ掴んでいたので、私も主人も捕まるところがありませんでした。 なんだか言い訳のようになってしまって、すみません。 正直もう電車に乗るのが怖いです。特に夕方の帰宅時。仕事帰りの時間にまたあの人にあってしまったらと思うと泣きそうになります。 もし、会ってしまってまた何か言われたら、どう対応すればよいでしょうか? 訴えることなどもできるのでしょうか?

  • 電車の中で蹴られました。

    電車の中で蹴られました。 私は20代の女性です。 仕事帰りに満員電車に乗っていました。 後ろに立っていた男性に、不可抗力で電車が揺れると腕が触れる感じの立ち位置でした。(移動しようにも満員で移動できない) すると、その男性が何度も肘で私の腕を叩いてきたり、足を踏んづけてきたり、足を蹴ってきたりしました。 そして降りるときに思いっきりパンチでお腹を殴られました。 その男性は一人でブツブツ言っているようなちょっと変な人で、きっと精神的に問題のある方なのだとは思うのですが、 なぜか怖いような腹が立つような変な感情で涙が止まりません。。。 みなさんは電車で変な人に絡まれた経験はありませんか?

  • 電車の中でのマナー

    電車の中で、特に朝の満員電車の中で、 足を広げて座っている男性をよく見かけます。 大抵、そんな人は足が短いのでそんなに広げて座る必要がないように思います。 友人(女性)いわく、「足を長く見せたいからわざと開いている」そうです。 そんな人を見ると私は寒気がしてくるのですが、なんとかならないでしょうか。 それと、東京から大阪に引っ越しをしてきて、 東京では満員電車にお行儀良くたいていの場合7人掛けは7人で座っていますが、大阪では必ずと言っていいほど、7人がけに悠々6人で座っています。 大阪だと文句を言う人もいるイメージですが、言う人もいません。 おしりをねじ込んでくるおばちゃまもいません。 詰めたら一人座れるのに・・・どうしてでしょうか?

  • お弁当を崩さずに運びたい@満員電車

    私は毎朝上野を通って、浜松町まで通勤してるのですが 上野のエキュートでお弁当を買って会社に行くのですが どうしても満員電車で、お弁当が横に倒れて崩れてしまいます。 網棚に乗せたいのですが網棚までもたどり着けません。 女性専用車に乗りましたが、そこも満員です。 上野から乗る時間は8時過ぎです。 この時間にこの区間を通勤するなら お弁当をまっすぐ運ぶことは諦めたほうがいいでしょうか?

  • 電車の中でのキャスター付きのバックは?

    キャスター付きバックというのでしょうか?あの、コロコロの便利なバック。旅行とかに持っていくような。カート? あれは電車の中ではどこにやればいいのでしょうか?自分の足元でしょうか?それとも上の網棚?のせられなかったら? 満員電車だったらその電車は避けるべき?その辺どうしたらいいのでしょうか。 それと、そのバックをもっている時に入れないようなところなど。 マナーとアドバイスをお願いします。