• 締切済み

地デジを見るためには。。。

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

今までは,地方局にアンテナが向いていました. デジタル電波が来る方向へ調整してやります. 出来無ければ電気やさんに依頼すれば,調整だけなら5千円位です. 分配器が使われているなら,デジタル対応の分配器に交換します.

eyemin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 地デジのアンテナについて・・・。

    地デジのアンテナについて・・・。 先日2台目の地デジ対応テレビを購入しました。 1台目は1階のリビングで使用していますが何の問題もありません。 ですが2台目は2階の寝室につないだところ地デジ放送の2つの放送チャンネルが映りません。 アナログ放送は全チャンネル映ります。 1階ではデジタル放送も全チャンネルが映っているのでアンテナの問題ではないと思うのですが・・・。 接続方法も何度も確認しましたが合っています。 そして全チャンネルが映らない訳ではなく2つのチャンネルだけが映らないのです。 素人のため何を改善すれば良いのか分かりません。 アナログの時は受信チャンネルの微調整が出来ましたが・・・説明書を読んだところデジタルにはなさそうですよね・・・。 テレビを置く位置に問題があるのでしょうか? それともアンテナケーブル? 今はアナログ放送で観ていれば済むのですがアナログ放送が終了してしまったら困ります。 試してみることがあれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 地デジについて

    地上デジタル放送が見たくて地デジ対応のテレビにUHFアンテナ(古い) をつなぎました。そのあとどうすれば見れますか? 地域は地デジ対応でした。

  • 地デジについてお聞きします

    今度地デジチューナーを買おうと思っています。                                                                                            現在の接続は、アンテナ(UHF)~ケーブルテレビチューナー~DVDプレーヤー~アナログテレビで すが、地デジチューナーを途中に接続するだけで、地上デジタル放送が受信できるでしょうか? 電器店で、DVDプレーヤーも買い替えが必要とあったので、もしそうなら出費がかさむので・・・ とりあえず、地デジチューナーを説明どおり接続してみて、うまくうつらない場合は電器屋さんに きてもらうということで良いのでしょうか?                                                                           

  • アナログテレビと地デジ対応DVDについて

    アナログテレビ(地デジではない旧型のハイビジョンテレビ)と地デジ対応DVDについて質問です。 単身赴任中の現在のマンションは地デジ対応ではありません。普通のUHFとBSアナログ?の対応で、部屋ではVHF/UHFとBSの分波器でテレビにつないで見ています。今回地デジ対応のWチューナー(デジタルとアナログ)DVDを購入したのですが、説明書どおりに配線してテレビは通常通り映るのですがDVDに切り替えるとBSが移りません。もちろん録画も出来ません。BSにはアナログとデジタルがあるのでしょうか。アンテナ→DVDのUHF入力とBS・CSデジタル入力→DVDのUHF出力とBS・CSデジタル出力→TVのUHF入力とBS入力とつなげています。テレビはDVDの配線を通してBSが映っているので間違っていないと思うのですが。B-CASカードも入れています。自宅ではCATVに普通のVHSを接続して使っていますのでこのような面倒な配線が無かったため基本的にBSの接続が間違っているのかもしれません。

  • 地デジの試験放送

    地デジ対応のTVを購入して こちらの地域では10月からで放送されてません 試験放送はヤマダ電機の店員が見れると言いので購入したのですが付けてみたところ見れない状況で店内では見れたのですが家では見れませんでした。 UHFのアナログアンテナでアナログBSアンテナが現在付いています。UHFのアンテナを調整する必要があるのでしょうか?自動で地デジのチャンネル設定をしても設定されない場合は試験放送でも無理と言うことでしょうか?   地上デジタル対応 家庭用UHFアンテナ に買える必要があるのでしょうか?

  • 地デジの視聴について

    地上デジタル放送対応のテレビを買いましたが、地デジが見られず、困っています。 ちなみに、アナログ放送はみられます。 視聴環境は、地デジパススルー方式対応テレビ。 アンテナ線は、S4CFBを使用し、壁のテレビ端子に挿し込み。 アパートでケーブルテレビを共聴。個別に契約はしておらず、部屋にホームターミナルはありません。 不動産屋さんに確認したところ、ケーブルテレビは地デジに対応しており、パススルー方式とのこと。 以上の環境で、地デジ初期スキャンをしましたが、地デジ放送チャンネル設定が全く設定されません。 アンテナレベルも、0で、画面には、アンテナ接続か受信環境に不備があるため視聴できないというエラーメッセージがでます。 地デジコールセンターにも電話しましたが、部屋の内部環境が原因っぽいので、こちらではわかりかねますと言われました。 自分では、上記の環境しか把握できておらず、何が不備なのかわかりません。 どなたかアドバイスをくださいますよう、よろしくお願いします。

  • 地デジをレコーダーで録画する方法を教えてください。

    REGZAの37V型のテレビ(37R1)とBDレコーダー(D-BZ500)を買ったのですが、 地上デジタル放送は見れるのですがレコーダーに番組を録画出来ません。 配線は 共同アンテナからレコーダーのアンテナから入力に接続。 レコーダーの地デジ出力からテレビのVHF/UHFの入力に接続。 レコーダーからテレビにHDMIでに接続しました。 この状態で録画ボタンを押して録画設定(録画先をレコーダーに設定)したあとに録画を開始すると 録画が設定できませんでしたと表示されます。 レコーダーから設定しようとするとE202エラーで受信できません。 と出て、チャンネル設定をしてもチャンネルが出てきません。 番組表もBS/CSの番組表だけがでて地デジの番組表がでません。 配線をいろいろ変えてみましたが、BS/CSが見れて地デジが見れないケースもあります。 テレビ、レコーダー、共同アンテナ、配線の何が間違っているのでしょうか? よろしければ、原因と対処方法について教えてください。よろしくお願いします。

  • アンテナ無しで地デジ受信

    昨日、地デジ対応の液晶テレビを購入。 カードをセットし、チャンネル設定をしましたが受信出来ませんでした。 今朝、購入店舗に問い合わせて地デジを見るにはアンテナが必要と言われました。 アンテナ必須は当然だろう?と思われるかもしれませんが、実はこんなことがあったのです。 今年の1月に地デジ対応液晶テレビを購入しました。(使用期間1か月ぐらい) このとき、テレビにカードをセットし、チャンネル設定をしたらデジタル放送を受信することが出来たのです。 それまでは、アンテナからアナログの同軸ケーブルをテレビに接続してました。 ですから、デジタル放送にはアンテナは不要と思ってしまったのです。 アンテナ無しで見ようとは思っていませんが、なぜこの時はアンテナ無しで受信出来たのでしょうか?

  • UHFアンテナあります。これで、地デジ、みれるでしょうか?

    UHFアンテナあります。これで、地デジ、みれるでしょうか? VHF/UHFのアンテナはついています。しかし、近くを高圧電線が通っており 一部チャネルであまり映りがよくありません。 UHFのアンテナがついていれば、基本的には、地デジ対応のテレビを買って きて、それをつなげば見れるのでしょうか? 我が家の環境で、見れるかどうかを調べる方法はありませんでしょうか?

  • たまに地デジにブロックノイズがでる

    岐阜県中津川市で地上デジタル放送を見ています。 たまにブロックノイズガ出てしまうことがあるのですが原因は何ですか アナログ放送は入らないために共同アンテナでアナログ放送を見ていました。 ですので地デジを見るために地デジ専用のUHFアンテナを買いデジタルテレビに接続詞ブースターもつけてみています。 見れるときはきれいに見れるのですが気温が下がって寒くなってくると あるチャンネルでブロックノイズがでるか一部のチャンネルはまったく移らなくなってしまいます。気温が低くなることで電波がおかしくなってしまうのでしょうか。それともアンテナが冷えてしまうことに問題? 何が原因か分かりません。暖かい日は見ることができるのですが 気温が0度以下になってくるとはいらなくなります。