• ベストアンサー

日産ノート用のスーパーチャージャーについて

mamoriyaの回答

  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.5

NO.4です。 誤字の訂正と当時の記事です。 走安性 → × 操安性 → ○ http://gazoo.com/NewCar/VehicleInfo/ImpressionDetail.aspx?impressionId=71350605-734d-41d4-94d2-eab651c8d680

関連するQ&A

  • CVT車の特徴について教えてください。

    CVT車の特徴について教えてください。 平成17年の日産ノート E11を45000キロで購入しました。 CVTは初めてなんですがいくつか質問をさせてください。 (1)発進時にもたつく感じがする。 これってCVT独特なんですか? 信号待ちしてて青になりアクセルを踏み込んでもAT車のようにすぐ加速してくれません。 出だしがもたつき、ある程度の速度?回転数?になるとグググって加速し初めます。 (2)加速する際や減速する際ですがキーン?キューン?みたいな機械音が聞こえるんですが、これって正常なんですか? (3)CVTFってやっぱ交換した方がいいのでしょうか。 また、交換するとなると量販店よりもディーラーでしょうか。 今回、初めてCVT車を購入して運転してますが色々と戸惑う事がありすぎて・・・ CVTって燃費がいいばかりと思ってましたが以前の日産マーチと比べてもあまり変わらずリッター10~12kmくらいなんですね。

  • VIPカーについて

    今、プリウスに乗っているのですが燃費はいいですが 馬力、加速がいまいちです。 国産VIPカーで馬力、加速性に優れた車はありますか?

  • マニュアル車とCVT車(日産ノート)について

    マニュアル車とCVT車(日産ノート)について お世話になっております。 このたび車を追加購入したいと考えています。 (現在はAT4速の軽自動車) ボディサイズや人間のしがらみなどで日産ノートを購入しようと思っています。 カタログを見ると1500ccはCVTがあり、1600ccだとマニュアル車があります。 個人的にはマニュアル車が好きなので後者を選びたいところですが、税金や スペックが違っています。 (ティーダにも6MTありましたが、駐車場の関係でちょっと全長が厳しい・・・) 正直なところ、税金や購入価格などは払うべきものなので考慮していません。 また、エコカー減税もマニュアル車はないみたいです。 これも気にしません! 試乗して決めたいと思っているのですが、マニュアル車には試乗車がない とのことで乗った感じをつかめず迷っております。 CVT車は社用車であるため、またディーラーでも試乗車があるため感想は つかんでいます。 運転の物足りなさはあるものの、燃費向上には繋がっているなと感じています。 踏み込めば、まぁそれなりの加速はしてくれるし、低速では回転数をおさえて 静かにしてくれます。 そこでご存知の方にお教えいただきたく思っています。 1.HR16エンジンは欧州向けエンジンを日本向けに改修したものと聞きました。 HR15エンジン(CVT車)と大して変わらないものなのでしょうか? それとも無理して改修したからクセがあるとか? 2.HR16とHR15では最高出力は同じですが、トルクが0.4kg・mほど違います。 軽自動車などの一桁トルクの場合は違いがありそうですが、15kg・mほど あるエンジンでの0.4という差はドライバーに違いを感じさせるものでしょうか? 個人的にはまったく感じないと考えておりますが。。。 3.シフトチェンジの感覚ですが、レバーの移動間隔(シフトチェンジ)は大きいのでしょうか。 個人的にはショートが好きなので、間隔が長いとウンザリしてきてしまうのですが、 ディーラーに「短く出来ないの?」と聞いたら電子制御だからできないよ、と言われました。 そうなんですかね? 4.クラッチの踏み感覚ですが、軽くてスカスカな感じなのでしょうか?やはりこちらも ある程度重みがないと。。。と個人的に思っています。 5.マニュアル車のグレードが高いやつはユーロサスペンション装着となっています。 これは硬めな乗り心地になるのでしょうか? 個人的には硬めなほうが好きなので、良いご意見いただけましたらこれにしたい。 以上、よろしくお願いします。

  • CVT車の燃費のいい運転の仕方が知りたいです。

    日産の新型ムラーノに乗っています。 3.5Lで、エクストロニックCVT-M6です。 CVT車はAT車と燃費のいい走り方が違うと聞いたことがあるので、 知っている方がいらしたら教えて下さい。 私はエンジンやトランスミッションなどに関して知識があまりなく、街乗りだと3速にして走ったほうがいいとか、Dのままのほうがいいとか、 ゆっくり加速するよりも、希望の速度に到達するまでに早く加速したほうがいいとか色々聞いてしまってわからなくなってしまっています。

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?

  • 日産アトラスについて

    日産アトラスの購入を考えてるのですが、詳しい方いましたら教えて下さい。 アトラスドライバン2t/2WD/標準+垂直ゲート アトラスドライバン1.5t/2WD/ロング(1番長いタイプ)+垂直ゲート を比較検討してるのですが・・・ 箱の長さはほぼ同じで3150~3170mm ここで気になるのが、馬力なのですが違いはどの位あるでしょうか? カタログでみる「エンジンkw/ps」が馬力にあたるのでしょうか? 2tの方が  3.0L 1.5tの方が  3.2L となってるのですが、どちらが力ありますか? 1.5tは坂道を登らない・・ベタ踏みになるので燃費が悪い と聞きましたがどうなのでしょうか。 御存知のかたいましたら、お答えいただけると助かります!

  • 日産ティーダについて

    今、買い替えを検討しており、第一候補が日産ティーダなのですが、以下のことを教えてください。 (1)1.5Lだとパワー不足ですか?(大人4人でも、十分余力は感じられますか?) (2)CVTについてですが、雪道や凍結路面での走行性はどうですか?(急発進しやすいetc) (3)乗り心地についてはどうですか? また、以下の条件に合う、おすすめの車があれば教えてください。(数字は優先順位です) (1)80万円以下で購入できる (2)軽自動車、もしくはコンパクトカーくらいの大きさのもの (3)乗り心地重視ですが、少しスポーティーなもの (4)なるべく後部座席に余裕があるもの (5)大人4人乗っても十分余力がある 燃費、内装はあまり気にしません。 条件が厳しいとは思いますが、皆さんの力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • NAの良さが全く理解できない

    NAの良さが全く理解できません コーナーが多いコースでも結局直線でターボ車に追い上げられるし、金が掛かる上に大した馬力も上がらない 加速に関してもスーパーチャージャーに負けるし 結局良いのは燃費くらいでNAチューンをして何が良いの? デメリットだらけじゃん NAの何が良いのか誰か教えて下さい

  • 大排気量のCVT

    最近日産は3.5Lの車にCVTをのっけて きます。しかしCVTって本来燃費を稼ぐための ものですよね。それを3.5Lもある車に のっけても効果のほどは薄いと思います。 無断変速による変速ショックの低減や 常に低回転を維持し続けられるので静粛性の 向上などですか?どうして日産は大排気量とCVTを組み合わせる のでしょう?

  • TSI(ターボ+スーパーチャージャー)について

    フォルクスワーゲンではTSI(Turbo Suparcharger Injection)を取り入れた車を多く取り扱っています。 TSIは低速ではスーパーチャージャー、 高速ではターボを作動させる事によってパワーアップさせるものらしいですが、 それをパワーアップ目的でなく、 同じパワーを維持させながら排気量を小さくする事によって、 燃費向上やCO2排出量の低減させる目的で導入しているようです。 旧来の2000ccノーマル車の能力を上回るトルクと馬力を1400ccのTSI車で実現しているとうたっています。 なるほど、それは素晴らしいと思いましたが、 旧来の2000ccのゴルフとTSI1400ccのゴルフを乗り比べてみたとしたら実際にはどうなのでしょうか? 「ほとんど変わらない」とか 「やっぱり出足が遅いし高速で伸びない」とか 「出足も高速での伸びも上回っている」とか 「出足は良いが高速で伸びない」とか 実際の乗った感はどうなのでしょうか? また、TSIについて何かトリビア的な事があれば教えて下さい。