• ベストアンサー

これは夏バテでしょうか?

最近頭が痛くて座った状態でもくらくらすることがあります。 バイトの関係上ハシゴを上り下りするのですがその時にめまいがしますし、すぐに息切れします。 食欲も落ちてるようなのです。 ですが炎天下でのバイトがまだまだ続くのでなんとか8月いっぱいまでは体を持たせたいんです。 どうすればいいでしょうか? 正直、寝ても疲れが取れず寝起きは頭が重たいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39854)
回答No.3

やや不安定な状況で、なおかつ炎天下であれば 熱中症や脱水でくらくらしたり眩暈がする事はありますからね。 仕事の前にしっかりストレッチと最低限の栄養を確保して身体を 整えるのは大切でしょうし。そして何より休める時はしっかりと休んで身体を回復させる事でしょうね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 熱中症とか考えられないですか? 一度、内科でも見てもらったほうがいいと思いますよ お大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

> 食欲も落ちてるようなのです 「ようだ」という程度の認識では外野にはわかりようがありません。 夏バテとは、暑さゆえ食欲がわかず、必要な栄養素を摂取できないところに 大きな原因があります。 重ねて冷たいもの、冷たくて甘いもの、過剰な水分を好んで摂取する傾向が あるので拍車がかかります。 この辺りについて自分がどうしているのかを客観的に把握していないのでは > これは夏バテでしょうか? の問いに外部の人間が答えられるはずがありません。 自分の体は自分で管理しろぃ、ってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏バテ?

    朝起きると、胸焼けというか胃酸過多という感じなのか 上手く言えませんがそんな感じで疲れがとれません。 寝起きなのに仕事帰りのような疲れです。栄養ドリンクを飲むと3時間くらいシャキットするのですが常用するのはどうかと思い。 書き込みしました。 休みの日はスーパー銭湯などに行きカラダを休めているのですが…。 睡眠時間も厚い夜が続く割には、取れていますし、食欲もまあまああります。病気なのでしょうか?最近仕事が忙しい上に転職も考えているので面接のための準備や勉強でストレスも溜まっています。 自分では夏バテだと思っていたので黒酢ドリンクや栄養ドリンクやキムチを食べていますが、一時的な疲労回復はあっても根本的な回復につながってません。今、書き込んでいてもクタクタです。 いったいコレなんなんでしょうか?

  • メンタル的なのか夏バテか

    よろしくお願いします。 最近、朝に起きると頭がガンガン痛むか重いかフラフラします。 食欲は普段通りだと思いますが最近は会社の冷房と(周りの方は暑がるので23度でしたが無理矢理25度までコッソリ設定してます。)外の熱気でだるいです。 そこに鬱のストレスも重なっているのか体調がいまいち。 会社の周りの方の独り言(大体が暴言)にも過敏に反応してイライラしてしまいます。 これは疲れですか?暑さと疲れが混ざってしまい鬱状態なのでしょうか? ホルモンのバランスも関係しているのでしょうか… アドバイスお願いします。 ちなみに夜はクーラー付けっぱなしでは無いです。 冷え対策にレッグフォーマー、ストールなど工夫してます。

  • 疲れ?夏バテ?でずっと体調不良です

    ここ2週間ばかり、すごく体調が悪いです。 といっても、どこが痛いとかではなく ・元気が出ない、とにかく体全体がだるい ・疲れが取れない ・頭がボーっとする ・時々めまいがする(貧血のような感じ) ・慢性睡眠不足(一日1~2時間しか眠れないことも) といった感じです。 先月父が亡くなってから色々とバタバタしていたのでその疲れもあるでしょうし、夏バテしているのかもしれませんが、会社に行っても座っているだけで辛いです。 休みの日は死んだように横になっています。 それでも、休日は休日でまだ父の事後処理が終わっていないのでやらなければならないことが山積みで、体が動かなくて横になっていると姉から鼓膜が破れるような勢いで怒鳴られて精神的にも疲れています。 夜も眠れなくて、心療内科(元から鬱病で通っていました)で睡眠導入剤を増やしてもらいましたが全然眠れません。 ネットで出てくる「安眠対策」のようなものはできるだけしているつもりです。 (寝る前にぬるめのお湯につかる、軽くストレッチをするなど) 食欲は、まったく食べられないわけではないですがあまりありません。 (一応、自宅で作ったもので野菜なども食べています) 栄養ドリンクやQPコーワゴールドなども気休め程度にしか感じないし… 姉から「病院に行ってさっさと治せ」と毎日言われているのですが、内科とかで薬でなんとかなるものなのでしょうか… そもそも疲れや夏バテって、病院でどういう治療をされるんでしょうか? (何となく生活指導で終わりそうな気がするんですが…)

  • 車酔いのようなめまい、体調

    1週間ほど前から体調不良です ここ1ヶ月ほど不眠と食欲不振が続いておりました 1週間前からめまいがするようになりました 立っていてるとふらふら、フワフワして、たまに回転性のめまい 座っても寝てもめまいというか、ふらつくような感じがします 頭の位置を動かすとめまいがする病気かな?と思ったのですが、ぼーっと立っていてもふらふら?フワフワ?ぐわんぐわんします 確かに頭を動かすとめまいは酷くなるような感じではありますが、めまいが起きるときと起きない時があります 寝起きが一番酷く、起き上がれません 昼夜問わずですが、たまに真っ直ぐ歩くのも出来なくなります また、吐き気も続いています。嘔吐はありません 食欲は無いです。ほてりも続いており、熱っぽいです 常に車酔いしているような状態です 病院に行くなら何科ですか? また、思い当たる病気はありますか?? ちなみに、丁度一年前に突発性難聴にかかりました それから耳鳴りは頻繁に起きますが、難聴は治りました 今も耳鳴りはよく鳴ります

  • 低血圧

    低血圧症なのか悩んでいます。 上が80で下が50ぐらいです。 ちょっとでも運動すると、息切れがしたりめまいがおこったりします。 そうなると仕事とかにかなり支障をきたします。 普通にしている時は、疲れが溜まっている倦怠感があるみたいな感じです。 食欲はある方なんですが、何かいい対処法があれば教えてください。

  • あの、、、

    動悸・息切れ, 胸痛, だるい, めまい, 立ちくらみ, 冷え,, 疲れ, 顔色が悪い(青白い) などの症状が専門な病院教えてほしいです。 少し外にでただけでも気持ち悪くなります。 最近立ちくらみが増えています。 食欲はないけど食べなきゃいけないんで食べてます。 北海道に住んでます。 できれば旭川の病院がいいです。

  • 眩暈について・・・

    先月くらいから主人が寝起きの際に頭がふらつき目が回ってる様な感覚があるらしくて、先日病院(内科)へ行ったのですが、そこは設備がなくちゃんとした診察はしてもらえなかったのですが(主人が症状を話し血液検査のみ)とりあえず、眩暈を抑える薬だけを処方されました。この薬で治ればと思い病院を後にしましたが、その後薬も飲んでいますが治っていないみたいで・・・ 主人は頭が痛いとかではなく、寝転がってて起き上がった時なんかにフラフラする様で仕事中などは集中していたりして気が張っているのか症状とかは感じないようです。食欲も以前となにも変わりません。 私はただの寝不足に疲れがたまっているので立ちくらみ・・・と思っているのですが・・・ 薬も効きませんし主人の症状も改善されないので、再度大きな病院へ行こうと考えています。 眩暈は耳からきている可能性もあるので耳鼻科に行けばいいのか?どこに行けばいいのか?悩んでいます。 よきアドバイスお願いします。

  • 動悸や息切れが激しいのですが

    最近、何もしていないのにふと動悸や息切れ、目眩がします。 私は生まれてこの方風邪やインフルエンザなどの一般的な病気以外は一切なく健康で(それらのものもほとんどかかりません)、何か病気である可能性は低いのですが、やっぱり何もないのにいきなり動悸や息切れがしたらさすがに焦ります。 精神的な病(躁鬱)を抱えているので精神的なものからくる可能性はあるのですが……本当に、何もしていない時にふとそうなります。 授業中の居眠りだとか読書、勉強中だとかもそうですし、寝る前はほぼ毎回動悸や息切れに襲われます。 歩いたり階段の上り下りも以前より一層きつくなっています。体力がないだけなんでしょうが…… やっぱりこれは精神的なものなのでしょうか。自分が安定していると思っている時もやはりどこか不安定な面があるのでしょうか。 掛かっている心療内科には相談するか否か迷っています。 常に体(主に胸部や腹部辺り)に力が入っている状態なので、少し辛いです。 もしかして普通に生活するとこうなんですか?去年の春からようやく学校に通うようになったのでそれ以前の状態も覚えてないですし、少なくとも私が今まで「普通(これは一応世間一般でいう常識的に)じゃない」生活だったので、「普通」になった今の状態が本当に「普通」なのかすらも分かりませんし……。 とりあえず最近はとくに意識しているせいからか、動悸や息切れ、目眩が激しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 体調が崩しやすく、すぐぶり返してしまった

    20代の女性、社会人になったばかりです。 中学生の頃から、月に1度は体調を崩して休みがちでだったので、社会人になってからは、風邪を引かないようにと、手洗いうがい、体の疲れが溜まりやすいタイプなので、食生活にも気をつけていました。疲れを取るためにニンニクやお酢、冷え性なので、身体が温まるように生姜を使ったり、、自炊し、野菜、肉、魚、たんぱく質、、、バランスの良いように作っています。 朝はバタバタするので、プロテインとヨーグルトのみですが、口に入れるようにしています。疲れを取るためにも、毎日湯船に浸かります。 少しでも身体がだるくなったり、風邪っぽいと感じ始めたら、早めにゆっくり寝るようにしています。 ですが、先月、熱を出してしまい。3日で治ったものの、2週間、咳、鼻水、体のだるさ、目眩が続き、ようやく、土日に完全に復活してしたものの、今週から、今度は、フワフワするような目眩、時々こめかみ辺りのガンガンする頭痛、頭痛があってもなくても立っていられないほどの吐き気、寝起きからの身体の怠さ。がするようになりました。 もう一度病院にかかったものの、薬だけ処方されて、根本的な解決のしようがありません。 薬飲みきっても治らなかったら、セカンドオピニオンも考えています。 風邪は気の持ちよう。とか言いますが、まだ大丈夫。気にしすぎ。だと、自分に暗示をかけて頑張りすぎたせいか、鬱になってしまった経験もあります。 正直、今もストレスで頭がいっぱいいっぱいで、どうしようもなく泣いてしまいます。 さすがに、こんなに体調崩して休んで会社に迷惑かけるのは、社会人としていけないことだと分かってるので、どうしようものか悩んでいます。 もし、似たような症状の方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 寝起きの状態

    最近寝起き直後、やけに頭が冴えてるというか、脳の感度があがっているような状態になります。例えば普段はなるべく向き合わないようにしている悩み事が寝起き直後によぎります。孤独感、絶望感、不安感とかなりネガティブ思考になりそれが一気に襲ってくる感覚です。 寝起き前後は普通の精神状態だと思います。寝起き後、体を起こすとその気持ちはぴたっとやみ平静になります。寝起きの体の疲れというのもありませんのでよく眠れていると思います。 この寝起きのネガティブ思考は精神疾患の初期症状なのか、ほおっておくと年齢による精神、体力の衰えでこのネガティブ思考に耐えれなくなるとかetc…この症状がどういことなのか知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • TS6330を使っている場合、スマホの画像を写真印刷すると縮小されることがあります。この問題の解決方法について解説します。
  • キヤノン製品のTS6330を使用している場合、スマートフォンから写真印刷すると画像が縮小されることがあります。この問題の解決方法を紹介します。
  • TS6330プリンターを使用している際に、スマホの画像を印刷すると画像が縮小される場合があります。この問題の解決策について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう