• ベストアンサー

夏休みの宿題

Tiffa9900の回答

  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.1

基本的に「自由」工作なので何でもよいと思いますよ。 購入したものが含まれていても、それこそ自由工作キットみたいなものも売っていますから。 (まぁ、宿題の出され方にもよるでしょうけど) 自分男なのであまり参考にならないかもしれませんが、自分が小学生だった○十年前の記憶を辿ると……… ・ティッシュペーパー(箱)とトイレットペーパーの芯を組み合わせたよくわからないロボット(ティッシュペーパーが取り出せるロボット…) ・紙コップ・ストロー・発泡スチロールのお皿などを組み合わせて作った船(コップに水を入れると進むの…) ・竹とんぼ ・ボルトや針金などの金属部品で作った昆虫 ・木材を組み合わせた空き缶潰しマシーン ・木材を組み合わせた椅子 みたいなよく分からないものを父親と一緒に作った記憶があります… 書いていて恥ずかしくなったのは秘密です…(;^^)ヘ..

puamana
質問者

お礼

有難うございます。 私もうん十年前のことなので自分が何を作ったのかあまり覚えていないんです。 参考になりました、船とかならなら作れそうかな娘と良く相談してみます。

関連するQ&A

  • 小学生の夏休みの宿題

    ご家庭に小学生のお子さんを持つ方にお伺いいたします。、 最近の夏休みの宿題にはどんなものがあるのでしょうか。 思いつく限りでは、 ・自由研究 ・読書感想文 ・夏の友? ・自由工作 辺りなのですが、最近の事情を教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 夏休みの宿題

    三年生です。 夏休みの宿題、案の定、手こずっています。 今年はもう手だし口出しせずにいこう。と 決めたのですが、 自由研究ーアイデアがない 本人曰く、思いつかないからてつだってくれないとできない。と言いますが、結局、親がアイデアを出して、書くだけになりそうで、どうしたものかと考えています。 読書感想文ー本は決まって購入したものの、初日に読んでから全くてにしていないようです。文章も浮かばない様子。 問題集などは一人で出来るのですが、創作系が苦手なようです。そういう子供は多いと思うのですが、子供から出来ないといっても来ないので、時間だけ無駄に使ってはいないか?と考えてしまいます。 夏休みも半分過ぎました。 働いているので、私の帰宅時には、何もせずテレビを楽しんでいて、こちらが見てあげられる時間にも腰が重く動きません。 このまま自主的に動くのを待っていて良いものでしょうか、、、 いつから、自分で考えてやり出すものでしょうか、、、 見ていてイライラしますが、ぐっと堪えてます。

  • 夏休みの宿題(小学生)

    私の小さいとき夏休みの宿題といえば、絵日記、星の観察、朝顔の観察、工作、習字、絵を描く、自由研究、計算ドリル、漢字ドリルといったものでしたが今はどんなものが宿題になっているのかと思いまして。 よければ教えてください。

  • 夏休みの宿題の思い出

    こんにちは^^ 8月も中旬になり、そろそろ宿題の心配をするお子様も多いのではないでしょうか? 皆様、夏休みの宿題についてどのような思い出がありますか? 好きだった課題や大嫌いだった課題などいろいろいお聞かせ下さい♪ 因みに私はギリギリにならないと頑張れない子だったのでラスト1週間に賭けていましたね。 ドリルや漢字の書き取りなど埋まれば良い課題は好きだったのですが、大嫌いだったのは自由研究でした。 自由っていうアバウトな課題が何をして良いか分からな~い!毎年毎年本当に困り何とか捻り出して提出したものです。

  • 小学校などの夏休みの工作や自由研究の宿題で、明らかに「親が作っただろう

    小学校などの夏休みの工作や自由研究の宿題で、明らかに「親が作っただろう、考えただろう」と言うような作品がありますよね? そういう場合、先生の評価はどうなるのでしょうか。

  • 小学6年生の娘 夏休みの宿題

    小学6年生の娘 夏休みの宿題  以前反抗期と言うことで 相談させて頂きました。ありがとうございました。 今回は 夏休みの宿題を全くしようとしないのです。 残り2週間しかないのですが、自由研究、絵、感想文、習字等 まだまだ残っています  自由研究は私がこういうのはどう?何をしたいの? と言ったり、聞いても、「うるさい!」と言って漫画ばかり読んでいます。 反抗ばかりするってわけではありません。食器洗って頂戴とお願いすると あらってくれたりもします。でも、宿題の件になると キレてしまいます。  娘は何時も ぎりぎりになるまで何もせず、後はパニックになって 「もうやらなくてもいい!」と言って諦めてしまう性格なのを私は知っているので 早く主題を仕上げてほしいのですが、マンガを読んだり、遊びに行ってしまったり、 私にはもう、手がつけられません。  どう言えばちゃんと宿題を片付けられるのでしょうか? 教えてください。とても困っています。 子育てに自信が無くなってきました。 よろしくお願いします。

  • 子どもに夏休みの宿題をさせる方法

     夏休みに入り、子ども達が毎日家にいるようになりました。 小学校からの宿題はプリント数枚程度。私の子どもの時は、日記、絵、作文、 工作と、強制でやらされました。  今の小学校の宿題は 絵(3種類)、作文(3種類)、自由研究、習字等(2種類)、他、諸々あり、最低1つやればいいとのこと。  そのせいで、子ども達は家にいてだらだらするばかり、宿題も、1つだけしか やりません。  私としては 絵も3種類あるので、2つくらい書いてもいいんじゃないかな。作文も、1つは書いてもいいんじゃないと、思っていますが、子どもの言い分は、1つやればいい。とのこと、親が言っても、聞こうとしません。  子どもをお持ちの方々はどうやって宿題をさせているのですか? 何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 夏休み終わりましたね。

    こんにちは。 新学期が始まり、登校する子供たちの姿を朝、見ました。家の中が静かになり、ホッとしているお母様もいらっしゃったりして(^^ゞ。 ウチには子供はいないのですが、お子さんをお持ちのお母様・お父様方にとって今年の夏休みはどうでしたか?子供が家にいて大変だったとか、○○に行って楽しかったとか、いろいろ教えてください。 それと、今は夏休みの宿題や課題ってどのくらいあるのですか?(学年によっても違うと思いますが) 私の頃は、ドリルとか教科ごとの課題、ポスター、読書感想文、理科の自由研究・工作などなどテンコ盛りに宿題がありました・・。

  • 夏休みの美術の宿題!!面白いアイデアお願いします!!

    夏休みの宿題に、美術の宿題があります。 ちなみに私は中1です。 宿題とは、5枚のポストカードに、絵を書く、というものです。 ただ絵を描くんではなく、3枚はテーマがあり、 「夏のお疲れ様」「夏の頑張りナンバー1」「夏のごちそうさま」 というテーマがあり、 あとの2枚は「夏の○○」で、自分で○○(テーマ)を決めて書きます。 私は、「頑張りナンバー1」はせん風機を、「ごちそうさま」はスイカを、自由課題(?)の一枚は「夏の風物詩」で金魚を書こうと思います。が、 あとの「夏のお疲れ様」と自由課題のもう一枚が、何を書けばいいか思いつきません!! なので、皆さんの回答を待ってます!! 面白い絵、テーマが書けたらな、と思ってます。 面白いアイデアお願いします!

  • 夏休みの宿題 どこまで手を出す?

    小学生のお父さんお母さん教師の方にもお聞きしたいです。 うちの小学校では毎年夏休みに1つ以上の工作か自由研究を提出し、体育館などで保護者にも公開します。 毎年娘の同級生(女の子)は明らかに大人の手が加わった作品を出します。工作など子供だけで作るのが無理なところなどを手助けした、というより大人が大半をやったのであろうと思われるのです。 実際お母さんは毎年「あの子がやったのは色塗って切っただけ」とか「ここって言ったとこを写しただけだよ」とカミングアウトしてます・・・。私も子供が作っているのを見ていると「あーもー!お母さんに貸してみな!」となってしまうので手を出したい気持ちはわかります。しかし、限度があると思うのですが。 それに、今年の工作はほとんどがプロに作ってもらったようです。(例えば本棚を作っていたら大工さんのが作って子供は色を塗っただけという感じです) これだけでなく、作文も子供が書いたものをお母さんが「ここはこうして」とか「ここにはこういうことを入れて」などと指示して清書させています。そこまで親がやってよいのでしょうか? ちなみに彼女は作品展で優秀な賞を取りたいとか、作文をお便りに載せて欲しいとかでなく子供が下手すぎるからやらずにいれない」と言います。(本心はわかりませんが) みなさんはどうおもいますか?