• ベストアンサー

勤務医の方に質問です

開業医は病院経営のために当然として、 勤務医の方は病院経営のことをどれぐらい考慮して診療を行ってるのでしょうか? 例えば上司から「~は点数が高いからできるだけしなさい」とか 「この薬が儲かるから使うようにしなさい」といった指示なんかはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.4

 現在は中規模病院、3月までは大規模総合病院、その2年前までは大学病院に勤めていました勤務医です。  今や大学病院であっても、病院経営をきちんとしないと多額の赤字を抱えてしまう時代です。私が最近勤務した何れの病院でも院長や科長、事務方から色々と指示がありました(現在もあります)。上に挙げた何れの病院もDPC(診断群分類包括評価)を用いていました。  DPCは疾患によって予め医療費が定められている制度で、例えば脳梗塞で入院した場合、入院日~3日目まで一日○○円、4~7日目までは一日○○円、8~16日までは一日○○円・・・といった感じで医療費が定められています。日にちがたつほど料金は下がっていきますので入院期間はできるだけ短い方が良いですし、金額が固定されていますので、この間に何回採血しても、高い薬を処方しても、CTやMRIを撮っても料金は変わりません(寧ろたくさん検査をすると損をしていくシステムです)。  従って、例えば手術が予定されている患者さんの場合には、術前検査はなるべく外来で行い(外来検査は出来高払い)、入院中は検査は必要最小限とし、入院期間をなるべく短くするよう病院側から医師に対してお達しがあります。患者さんが元々他院で処方されていた薬については、なるべく自分たちでは処方せず持参してもらうよう指示が出たりします。また、コストを削るために点滴薬、内服薬、検査で用いる造影剤などをジェネリックに変更、材料もできる範囲で安いものを使うなどしてコストの削減に努めています。  また、他の回答者の方がおっしゃられているように、救急でちょこちょこっと行った検査や処置についても忘れずにコストをとるように指示されていますし、自分の調子が悪いからちょっと点滴を貰ってきて・・・なんてことはできなくなってきています。  以上のように、例え勤務医であっても患者さんの治療に差し障りの無い範囲で、病院経営についても考えていかなければいけない、或いは実際に行動せざるを得ない時代になってきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 991karu
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.3

私が大学病院に勤務していたときは、検査をしたりしたときはちゃんと取るようにしてほしいという要望は教授からありました。大学ですと患者さんの容態が悪くなったので自分でエコーをしたりして、それを請求しないと言うことは多々ありました。請求するという概念が頭からありませんでしたから。必要と思われたらどんどん検査して、それが削られているなんて考えもしませんでした。研修医はそんなものでした。ある有名な民間病院に勤務しているときは、売り上げについて全く言われませんでした。しかし事務がしっかりしていて、コストに対する考え方がシビアだなと思いました。大学とはえらい違いでした。二日酔いで、病棟にあるので点滴を自分にしたら、婦長が翌日カルテを持ってきてちゃんと事務処理をするように言われました。病棟にある薬をちょっともらって使うなんて御法度でした。大学病院では自由でしたけどね。昔の話でしょうか? その後普通の民間病院に勤務しましたが、そこもまあ、医師にはお願いするという感じで、別にそれに従う必要はなかったですね。 ただある薬をある医師が希望して購入し、その医師がいなくなると使わなくなって期限が切れそうになるときには薬局からこの薬で可能なら使ってくれと言う希望があり、そう言うのにはそれなりに協力したり・・・まあ医師はあまりあれせよと言われると、従わないのが普通だと思いますが。その分事務がどれだけしっかりしているかが大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoukaba
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

勤務医ではありませんが...。 例えとしてはちょっと露骨ですが、 >「~は点数が高いからできるだけしなさい」とか「この薬が儲かるから使うようにしなさい」 に近い指示は、あります。(してます。) 例えば、 救急車は、(紹介状のある患者さんは)断らない。 外来は最低○○人診てください。 等等...。 もちろん、質問者さんがあげた例よりもキツイ指示がでている病院もたくさんあります。 経営的な視点の指示(制約ととるか協力ととるかは考え方次第です)がまったくないところというのはまずありえません。国公立であってもしかりです。 質問者さんがどういった意図で質問をされているのかが分からないので何とも言えませんが、経営的に良好な病院、(勝ち組)であればかなり、シビアな指示が出ていると思ってまず間違いないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.1

こんにちは。 いまは開業していますが、当然以前は勤務医でしたのでその当時のことを。 その病院は、ある疾患では有名で、患者さんも安定してきており、毎年黒字を出していました。 毎月全ての医者を集めて会議がおこなわれるのですが、医学的な会議のほかに、経営についても会議していました。 全体の売り上げと、各診療科目の売り上げ。 外来と入院別の売り上げなど、結構細かく数字を見せられました。 そのうえで、もっと内科の先生は売り上げを上げてくださいとか、外来をもっとがんばれとか指示されていました。 しかし、働いている医者は、それを言われても経営のことは分かりません。実際にどこをどうしたら収入が上がるのかについては教えてもらいませんので、やりようがないのです。 ですから、特にその指示だけでやり方を変えることはありませんでした。 コスト意識を高めて、無駄な紙を使わないようにしたり、ガーゼを無駄に使わないようにしたりはしましたが。 病院の経営で自分の給料が変わるわけではありませんから、勤務医が経営努力をするのは、あまりないんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務医の方は何故開業されないのでしょうか?

    全くの素人質問で済みません。 当方都内に在住しており、よく皮膚科や眼科、内科などにお世話になります。 引っ越しも何度もしておりワンマンでやっている小さい病院・診療所を色々あたったのですが、土日平日問わずいずれも大変混雑しており、30分待ち以上はザラです。 評判の良い悪いなどは関係なく(というか調べようがなく)そこしか近くにないから行っているという感じです。 勤務医と開業医の年収の差が問題になっていますが、問題になっているならば何故勤務医の方は開業医にならないのでしょうか? 開業するとは莫大な借金を背負うということは理解しています。 しかし、混雑している病院のすぐ近くに作れば自然と患者は流れて来るはずです。 仮に軌道に乗らず倒産したとしても医師免許は残りその後勤務医として 働き直せることを考えると素人目にはリスクは低いように思えるのですが。 現役の医師の方の声をお聞かせ下さい。

  • 看護婦の勤務先

    30歳 既婚(子供1歳)の元看護婦(今は看護師と言いますが)です。 前総合病院を退職して2年、そろそろ働こうと考えています。先日市立の病院に勤務時の条件を聞きに行ったら、ちょっと賃金が低くて少々がっかりしました。(条件:臨時 日勤のみ) 職安等で検索してみると、個人開業医のほうがそこそこの給料で募集していました。いま、その給料の点で市立か、個人開業医か迷っております。 給料以外の考慮点等も有ると思うので、現役もしくは元看護婦の方に、その辺のアドバイス(多方面から見た)を頂ければと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 廃業した病院のカルテ

    5年前の診療のカルテがほしいのですが困っています。 5年前に微熱がつづくのである開業の医院にいき、必ず治るといわれ薬を処方されました。説明では自立神経失調症ということでした。薬をのむにつれ、体調がおかしくなっていきましたが「気のせい」と一蹴され、半年たってついには鼻から血がふきでるまでになりましたがそれでも「鼻血なんかだれでもでる」といわれ、このままでは死ぬと思い大学病院に薬をもっていったところこれはステロイドだから即停止するようにいわれそのとおりにしたところ大変な目にあいました。 大学病院ではアフターケアはまったくなく、他の病院をまわってもひどいドクハラにあい相手にされませんでした。毎晩毎晩ひどい痛みと鬱に苦しみました。5年たった今でもひどい後遺症にくるしんでます。 カルテの法定保存期間が今年いっぱいですぎてしまうのでなんとか当時のカルテだけでもほしいと思いたち、なんとか行動しました。 停止の指示をした大学病院のほうのカルテ手にはいりましたが医師が停止の指示をだしたことはかかれていませんでした。 しかしステロイドをだしていた開業医のほうは廃業していました。 その市の医師会にといあわせたところ、医師の自宅の電話番号をおしえてくれましたが不通回線でした。同時に市役所でレセプトをとりよせたところ、肝心のステロイドの名前はかいていませんでした(点数がある点数以下の場合薬剤名はかかなくてよいという説明をうけました) レセプトをとりにいった市役所の説明では、大学病院などとは違い開業医のカルテは、弁護士をやとってするのがいいといわれましたが、そんな経済的余裕はありません。 廃業した病院のカルテが一体どこにあるのか、知っているかたがいたら教えていただきたいです。 。自分にどんな治療がほどこされたのかどうしても知りたいのです。

  • 薬を過剰に出す勤務医について。

    薬を過剰に出す勤務医について。 薬を過剰に出す勤務医に、出くわしました。何種類も出したり、ちょっと知多症状でも、処方します。ネットで調べても、ほかの医者に聞いても、過剰だという結論になります。 薬害 - Wikipedia ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AE%B3 医者としても、人としても、あんまり信頼できそうな雰囲気の人ではありませんでした。 一部の悪質な開業医が、薬局や製薬会社とつながっていて、儲けるために、薬を過剰に処方するのは、聞いたことありますし、よくわかります。 勤務医は固定給ではないのでしょうか? 中規模の病院ですが、そのようなところに勤務している勤務医が、薬を過剰に処方するモチベーションや動悸は、なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自由診療のクリニックを開業したいのですが

    当方、専門医資格を持った医師です。 ある自由診療を対象としたクリニック開業を考えております(アイデア勝負なので診療内容の詳細は控えさせていただきますことをご了承ください)。 概要としては勤務日は週末の1日のみで、完全予約制。 特殊な診療内容に特化した外来を予定しています。 特殊とは言っても、簡単な検査と投薬のみで特別な機材などはほとんど必要なく、 医療事故のリスクはきわめて低い診療内容の予定です。 それで開業する場所で悩んでいるのですが、 できれば現在非常勤として勤めている総合病院(非公立病院)の余っている部屋(診察室)などを 間借りできないか交渉したいと考えております。 もちろん家賃は支払うつもりです。 テナントとして入るような形でしょうか。 検査や治療に必要な物品・薬などは自分で購入し、家族で経営するつもりです。 カルテはファイルメーカーなどで専用に準備するPCで保管したいと考えています。 開業する際にはもちろん保健所と税務署に届ける予定で、 病院側さえ納得してくれれば 特に法律的にも問題はないかと思うのですが、 いかがなものでしょうか。 「こういった理由でそれは無理がある」 「病院側がこういった理由で受け入れてくれない可能性が高い」 など、突っ込みどころがありましたらどなたかご意見いただけませんでしょうか。 なお、現在は私と病院は非常に良好な関係を保てており、 客観的に見て、私の専門的技術が病院経営にかなり貢献しております。 病院側のいろいろな要望にも、できるだけ対応するようにしているので、 今回のこちらからのオファーにもある程度聞く耳は持っていただけるのでは・・・と思うのですが。 なお、私が考えている自由診療は、 病院の利益を損なうものではまったくなく、 むしろ軌道に乗ればwinwinの関係を気づけるのでは、 といった内容です。

  • 勤務医から開業医へ

    現在、病院の勤務医から開業医になる医師が多いと聞きました。 実態はどうなっているのか調べたいと思っております。 「勤務医から開業医へのシフトが進んでいることを証明するデータ」や「開業医の開業時の平均年齢の推移」などがありましたら教えていただきたいです。 厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」は2年毎にしか公表されないため、最近の状況が把握できずに困っています。 また、開業時に電子カルテを導入する医師が多くなっていると、噂ベースで聞いたのですが、何か証明するデータがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 開業医で勤務する検査技師(医療従事者)の方に質問です

    エコーのスキルアップを目指して転職活動中です。 開業医さんの求人案内を見て、一度お話を聞こうかと思います。 開業医さんは朝から昼までで夕方から夜診が始まり7時半までの勤務です。 今の勤務は5時までで7時半までの勤務は未経験なので、少し不安です。 通勤時間は1時間20分くらいです。 生活に慣れれば大丈夫とは思うのですが、開業医さんで勤務されている検査技師の方、または医療従事者の方のお話が聞けたらと思い質問しました。 スキルアップするには、勤務時間や生活形態も惜しまないようにしなければならないのでしょうが、その前に現在、開業医さんで勤務している方にお話を聞けたらと思いました。 帰りが遅くなり朝も早く起きなければならなくて、慣れるまで不安ですが、自分次第だと思います。やる気があればできると思うし、自分に甘えがあるかもしれません。 開業医で勤務する検査技師の方、または医療従事者の方、どんな事でもいいので教えてくれませんか? お願いします。

  • 診療点数についての質問です。

    診療点数についての質問です。 先日、病院にかかって、領収証をもらい、明細で点数を確認しました。 普通の保険診療ですので、点数の合計×3で、負担額になると思うの ですが、それより若干、安くなっていました。 これは、どういう理由によるものでしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • かかりつけ医(開業医)同士で、紹介状書くケースは?

    「何かの病気により、患者さんには検査や治療受けて貰う為に、近所の総合病院(大学病院)に居る医師(知合いの医師)への紹介状を書く」と言うのは、良くあると思います。 そこで、気になって質問したいのは… 「内科でのかかりつけの医院(診療所)の院長先生から、 「私の医院には対応する設備無いが、近所にある○○医院は開業医だが、院長先生は貴方が患った(疑いある)病気に強くて対応する設備あるし、私も医師としての知合いなので、紹介状書かせて貰うわ…!?(例)」等と言う内容で、助言兼ねて指示して来たとする。 「特定の診療科目に強い為、患ってる(患った疑いある)病気に、設備面含めて対応出来る医院や診療所である」事を理由に、同じ開業医である医院(診療所)の院長先生(勤務医の先生)への紹介状を、書くケースあると言えばあるか…?」に、なります。 それでは、かかりつけ医(開業医)に詳しい方、ヨロシクお願い致します…。

  • 放射線科勤務から内科医はどうですか?

    はじめまして。近くに新しく内科小児科の病院ができました。行ってみたいと思い、そこの先生の経歴を見たところ、いくつか病院で勤務されているのですが、全て放射線科勤務になっていました。私は全くの素人なので放射線科と内科がつながりません。放射線科の先生でも内科の診療はできるのでしょうか?この質問で気分を害された方がいましたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

ネイルのお直しについて
このQ&Aのポイント
  • ネイルのお直しについて疑問があったので実際ネイルをされてる方やネイリストさんがいらしたら教えていただきたいです。
  • 初めは一本だった浮きが、だんだん増え7本になり結局昨日お直しをしていただいたのは、8本でした。
  • ネイリストさんは、過去に美容院内のネイルサロンでの勤務あり、資格も2級取得されているとのことで、今は自宅でサロンをしているそうです。
回答を見る