• 締切済み

女子高生におすすめの本

llllloooooの回答

回答No.3

こんばんわ。 同じ高校3年生の女子なので、書き込んでみました。 私は乙一という作家が好きです。乙一さんの小説は不思議なものが多いですが、もしよかったら読んでみてください。これは好きなのでオススメしてみました。 本題に入りますが、私も2冊オススメしたいと思います。 矢口敦子『償い』 「人の肉体を殺したら罰せられるのに、  人の心を殺しても罰せられないのか?」 帯に書いてあったこのフレーズに惹かれ買いました。 とても深い話ですが、最後にスッとするものがありました。 読んでよかったと思えました。 なんと言えば伝わるか分かりませんが、とても良いものです。 乃南アサ『シャボン玉』 冷ややかな少年と、それを取り巻く周囲の温かさがいい温度差で心にきます。読後は私だけかもしれませんが、『西の魔女が死んだ』と同じような印象を受けました。 以上2冊です。 参考にしてみてください^^

henachocoK
質問者

お礼

乙一さんの小説はいくつか読んだことがあります。あの奇妙な感じの(といっては失礼かもしれませんが)作風は私も好きです^^ 「人の心を殺しても罰せられないのか」とは、とても気になる問いかけですね。図書館で探してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 優しい気持ちになれる本

    最近、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」を読んで感動しました。とても優しい気持ちになれて、大変癒やされました。 他にもこんな優しくなれるような本をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ちょっぴり、ホロリとしたいなぁ・・・。

     社会人になってあまり本を読んだりする機会がなくなってしまったのですが、最近、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」を読んですごく気分がよくなったというか、感動しました。もっとたくさんの本を読みたいと思うので、これはよかったという作品を教えてください。  ちょっとホロリとくるようなそんな作品が読みたいです。基本的にハッピーエンドが好きです。今、文庫では梨木香歩さんの作品が一番好きで、漫画では深見じゅんさんの作品が好きです。  みなさんのおすすめを教えてください!!

  • 河合隼雄氏の本で…

    梨木香歩の「西の魔女が死んだ」という本について語っているところがあるものなんですが、 本のタイトルをご存知の方はいらっしゃいませんか? 対談だったか著書だったか、 どういうコメントだったかも思い出せないのですが… お願いします。

  • 本について教えてくれますか?

    私は本に詳しくないんですが、 村上 春樹 東野 圭吾 瀬尾 まいこ 梨木香歩 夏目漱石 芥川龍之介 この人達はみんな別物ですか? みんな同じジャンルの者ですか? このウェブサイトで上手な言葉で上手な回答ができるように、また、日記を書くにしてもなんにしても、上手で美しくてすっきりしていて分かりやすい文章が書けるようになりたいので、本を読もうと思っているのですが、どんな本を読めばいいでしょうか?

  • 探しています。余韻のある本。

    何か面白い本があったら教えてください。ジャンルはファンタジー系です。できれば和系のもので懐かしさを感じるものだとうれしいです。 「家守奇譚」←(き)の字が出ませんでした。 「裏庭」 「西の魔女が死んだ」 「村田エフェンディ滞土録」 「夢十夜:夏目漱石」 「きつねのはなし」 「狐笛のかなた」 「本屋の森のあかり(コミック)」 「夏目友人帳(コミックス)」 「蛍火の杜へ(コミックス)」 「あかく咲く声(コミックス)」 etc... が特に気にいっています。 梨木香歩さん 恩田陸さん ミヒャエルエンデさん 乙一さん 恒川光太郎さん 荻原規子さん 緑川ゆきさん(コミックス) の本は特に好きで全部読みましたので別の方の本でお願いします。 話の内容などをコメントしてくださるとありがたいです。

  • お薦めの本は?(本嫌いでゲームとコミックに熱中する中1の娘に読書の面白さを教えてあげたい)

     親が言うのも何ですが、打てば響くような返事が返ってくる、思春期真っ盛りの娘に、読書の面白さを教えたいと思っています。  しかし、私は、堅物で、夏目漱石やドストエフスキーといった、いわゆる文豪と言われる作家の作品しか思いつかず、何をきっかけに、読書も面白いよと言うことが思いつかず途方に暮れています。  ついては、思春期の中学生頃の女の子に、お薦めの本がありましたら、どうぞ、お教え下さいませ。  宜しくお願いいたします。  なお、娘は学校の国語は大好きなそうなので、よい作品にめぐり会えば、読書の面白さに魅かれていくような気がするのですが。

  • 中学生女子です。文学について

    私は最近読書をしています。理由は単純で頭が良くなりたいからです。小説ですがストーリーしか読んでいません。表面だけでの理解では知識だけが身につき、思考力が身につかないと調べているうちにわかりました。一応、わからない文があったら理解するまで読んだり意味を調べながら読んだりしていますがそういうこととは違うのかなと思いました。具体的にはどうすれば良いのでしょうか。 また、本を読む人は作品の良い悪いが分かり評価をしています。しかし私は表面だけでしか読んでいないのか単純に面白かったの一言で終わります。どうすれば作品の良い悪いがわかるようになるのでしょうか。 文学の世界で有名な方はたくさんいます。私の知識がないので何人もあげられるわけではありませんが夏目漱石などです。夏目漱石の本を読んだことはありませんがたくさんの人に評価されるからすごい人だとは思います。しかしなにがすごいのかわかりません。読んでないからとも言い切れますが、文豪ではない普通の作家さんの深い部分まで捉えられない私が文豪の作品を読んでも何も変わらないの思うのです。 本だけに限らず、音楽、映画など様々な作品には評価があります。例えば「スタンド・バイ・ミー」という映画。2回ほど観ましたが、やはり面白かったと表面だけで捉えてしまいます。表面だけで捉えないようにしたいです。 私は文学好きな少女、いわゆる文学少女になりたいなと思っています。こんな質問をしている時点で文学少女とは程遠いかもしれませんが、表面だけで捉える読書をしたくはありません。 回答お待ちしています。

  • 読書感想文の書き方について・・・

    読書感想文の書き方について・・・ 私は中学1年生です。今年、読書感想文を書くことになり、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」を読みました。もう時間もないのでこの本で感想を書こうと思っているのですが、書き方がよくわかりません。  (1)タイトルは、「〇〇を読んで」なのと、自分で考えるのとではどちらのほうがいいのか  (2)書き出しに、何を書けばいいのか(どんな感想からはじめればいいのか) 賞とかは別にいらないのですが、評価に入るそうなのでそれなりのものは提出したいと思っています。 よろしくお願いします!!

  • お勧めの本を教えてください

    普段は梨木香歩さんや伊坂幸太郎さん、赤川次郎さんの作品などを読むのですが、 せっかく夏の長期休暇で暇がある機会なのでほかの作家さんの本も読んでみたいと思っています。 なにか難しすぎない本がいいのですが、 (芥川龍之介さんの文学などは注釈が多すぎてダウンしたことがあります) 本屋さんでは漠然と本が並んでいるだけでどれがどういいのかわかりません>< お勧めがあれば教えてください。

  • すぐ回答お願いします!ある事情で半年で50冊の本を読まなければならない

    すぐ回答お願いします!ある事情で半年で50冊の本を読まなければならないんですが、読む本が決まりません><!!有名で深みのある作品をご存じでしたら教えてください。 ●現在決定している本 ・禁色(三島由紀夫) ・白鯨(ハーマン・メルヴィル) ・ライ麦畑でつかまえて(サリンジャー) ・すいかの匂い(江國香織) ・西の魔女が死んだ(梨木果歩) ・帰れぬひとびと(鷺沢萠)・・・・ETC 日本国内でも、外でもいいです。大昔でも現代でもいいです。大衆の目からみてこれはおさえておくべき作品だ!と思う有名作品を教えてください。1~でも大丈夫です。 ミステリー、推理物は苦手なので控えてくださるとうれしいです。いや、でも読むべきだと思われるなら教えてください。 ●参考までに今まで1作品でも読んだことがある作家(うろおぼえですが) ・江國香織 ・三島由紀夫 ・太宰治 ・梨木果歩 ・鷺沢萠 ・いしいしんじ ・ニーチェ ・角田光代 ・山本文緒 ・山田詠美 ・夏目漱石 ・坂口安吾 ・東野圭吾・・・ETC よろしくお願いします!!