• 締切済み

慶医

こんにちは。いつも慶應医学部の質問をしてすみません。今回は試験のことに質問なのですが、理科の選択科目化学、生物、物理があるのですがどれをとるのが一番人と差がつきますか?どれもできる人はできるとわかっているのですが。すみませんこんな質問をしてしまって。  また今年の英語の試験はどれくらい取れればよいですか?平均点が高そうな問題でしたが。 回答お願いします。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

受験勉強をきちんとしたという前提の上での、一般論です。 知識が多くいる科目は、知らないと点が取れません。なので、勉強量が得点に結びつきやすい反面、得点の上限にできやすくなります。 計算など技術で得点をする科目は、失敗さえしなければ、満点が狙えます。 満点を狙うつもりがあるなら、物理、高得点を狙うつもりなら、生物、ということになるかと思いますよ。 それと、入試の話をするときに、科目ごとの目標得点の話は、しない方が安全です。入試は合計点で決まります。ほとんどの大学で、科目ごとの合格者の平均得点を足しても、合格点には届きません。これは、合格している人は、得意科目では、合格した人の平均点よりもかなり高い得点をしている、ということを指しています。 ご指摘の通り、慶応大学は、割と平易な問題を出していますから、平均点は高く、得意科目なら、ほぼ満点のつもりで取りに行かないと難しいんじゃないかな?と思います。 過去の得点データは、サイトなどで公表している大学も多いので、探してみてはいかがでしょうか?

teppei2501
質問者

お礼

なるほど。勉強になりました。そうですね入試は総合力ですね。詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomori
  • ベストアンサー率32% (64/195)
回答No.1

質問の内容が把握しがたいのですが、内部進学を考えられているんですよね? 慶応医学部の内部進学以上に楽な慶応医学部への進学方法はないと思うので、そうなると、一般入試ではほぼ間違いなく受からないとは思いますが。とすると、一般入試がどうこうと考えるのは時期尚早で、今から何点をとれば、などと考えるのはそれこそ取らぬ狸の皮算用ですよね。 第一選択科目など、人によって向き不向きがありますからどれが一番点数がとれるかなんて同様に考えられませんし。 英語に至っては、センターで平気で満点をたたき出す人たちがにこやかに試験会場にやってくるくらいです。慶応医学部を受ける人たちの併願校をご存じですか? 一般的に考えて、質問者様が「医者になりたい」だけならば、内部進学でも入れないような慶応医学部に固執するより他大の医学部に目を向けた方が良いと思いますが。 でも、慶応高等学校の慶応大学進学率は99パーセントを超えるので、医学部にいけない場合教師によって理工かSFCあたりに飛ばされるんでしょうね。 更に一般入試では面接があるので、附属高校出身なのに一般でなんて、と倦厭される可能性も高いです。 試験のことを考える前に、夏休み明けの試験の心配をされては。

teppei2501
質問者

お礼

僕は帰国子女で慶應に入り、英語だけは自信をもっております。また海外のほうが数学は進んでいるため、授業をきなくても試験は9割の自信があります。ただ僕は情報とか家庭科とかそういうつまらない科目でよい点までとって医学部に行くなら、外部で医学部に入るほうがらくだとおもったからです。大変生意気なことをいってすみません。しかし義塾生から見れば大学受験で入るほうが簡単に思えるのです。もちろん医学部の難しさはしっていますが家庭科や情報のほうが難しく思います。高1なのでもう少し自分のことを考えて見ます。ただ最後の一文の試験の心配は家庭科、情報以外ありません。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成27年からのセンター試験理科選択科目について

    医学部再受験を考えている20代前半の者です。 来年、北海道大学医学部を再受験しようと考えています。 理科の選択科目についてですが、 私の代の時は、センター試験で2科目、2次でセンター試験で選択した1科目を除く2科目でした。 当時私はセンターで物理Iと生物Iを選択、2次で化学I・II、生物I・IIを受験し、国立理学部に入学しました。 来年の入試内容を見ると、 センター試験で2科目、2次試験で2科目と、科目数は変化ありませんが、 センター試験は物理・生物・化学から2科目選択、 2次試験は物理基礎・物理が必須、生物基礎・生物 or 化学基礎・化学 選択となっていました。 物理、生物、化学I・IIのI・IIという科目自体なくなったのでしょうか? センター試験でも物理、生物、化学としか書いていませんし、2次試験で必要な『基礎』という科目は初めて見ました。 私たちの時の生物Iが生物基礎、生物IIが生物に変わった…というわけではないのでしょうか? また、今までは実質理科3科目受験が実施されていましたが、 来年からは2科目で済むということでしょうか? (例えば センター試験で物理、生物を選択。2次で物理基礎・物理、生物基礎・生物を選択。 センターも2次も化学は受験しなくて良いということ) 今持っている参考書はどの教科もI・IIという教科の参考書(去年購入最新版)なので、使い物にはならないのでしょうか?

  • 国立医学部の二次試験の理科が一科目の場合の理科選択について困っています

    現在高2の者です。私は千葉大学医学部を志望しています。 千葉大は二次試験に使う理科の科目が1科目で化学で受験しようと思うのですが、絶対医師になりたいので合格の可能性も考えて私立大学の医学部も併願しようと考えています。しかし、家庭の都合上、あまり学費が高いところには併願できず、絶対に理科が2科目必要です。 そこで質問なのですが、私の学校では、理科を3科目学べます。私は1年で生物、二年で化学、物理をやっていて、3年では生物、化学が必修でさらに選択で物理をとることができるのですが、物理と生物のどちらで受験したほうがよいのでしょうか。また、生物で受験する場合、物理を取ったほうがいいのでしょうか。私は生物のほうが好きなのですが、物理のほうが選択の幅が広がるし、満点がとりやすい、そして生物は暗記量が多く、更に考察力が必要で点数がとりにくいと聞き、どちらにしようか本当に困っています。

  • 医学部受験は理科3科目?

    現在、新学期からどの教科を選択しようかで悩んでいます。 医学部受験の場合、理科を、化学・物理・生物の3科目をうけなければならなくなる大学が来年(?)からでてくるそうです。具体的にはどの大学が理科3科目になる予定なのでしょうか? それと、理科を化学と生物では受けられない医学部はありますか? 少しでも情報をお持ち方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 医学部再受験の理科2科目選択について。

    医学部再受験を考えていて、受験大学は理科2科目選択で物理・生物を考えていますがあまり聞かず、大半が化学・物理or化学・生物希望が多いようで、それはなぜでしょうか?

  • 受験科目で悩んでいます。

    私は、国公立の医学部を志望している高校3年生です。入試の選択科目(理科)のことですが、一応物理と化学を選択しているのですが、センター試験レベル(模試)だと、物理は大抵は100点、化学は90点以上という高得点が取れるのですが、2次試験レベルになると、化学はそれほど問題はないのですが、物理が極端に点が取れなくなります。4割程度の得点しか取れないのです。物理が2次レベルでは全くダメなので、センター試験後に生物を勉強するべきか、それとも物理で勝負するべきか、それとも理科での受験をあきらめて、英語・数学のみで受験できるところを受けるべきなのか悩んでいます。浪人したときのことも考えているのですが、どちらがよいのでしょうか?医学部の学生や経験者からのホットなアドバイスをお待ちしています。

  • 医学部受験時の理科の科目選択について

     こんにちは。  私は医学部の大学受験を考えている者です。  理科の選択科目で、一般的には2科目指定されているところが多いですが、私は、医学に関連する科目として、生物、化学を考えています。しかし、受験生の多くは物理、化学の組合せが多いようですね。これはなにか理由があるのでしょうか。(例えば、物理の点が取りやすいとか・・・)  よろしくお願いします。

  • 理科3科目化

    こんにちは、4月から高校1年次生になる者です。 「理科3科目化」っていうのはセンターや2次試験で理科を「物理・化学・生物・地学」から3つ選択受験するのですか? 僕は、物理と化学しかやらないんですが、もし3科目選ぶことになるなら、生物か地学も勉強しなければならないのでしょうか? あと、医学部とかだけということも聞いたのですが、理学や工学は心配ないでしょうか? まだ、大学受験には程遠いのですが、3年次生になってからでは遅いので・・・ 医学だけなら受験予定が全くないですし、進路が医者に向く心配もないのでいいんですが、理学や工学も導入される予定があるのなら勉強しなくてはならないことも変わってくるので。 出来る限りで良いのでお答えください。

  • 【医学部】予備校について

    高校2年の医学部を目指している者です。 2学期から駿台へ行こうと思うのですが、医学部の先輩方はどの教科の講座を受けていましたか? 私はセンターで理科が3科目いるので、どうしようかと悩んでいます。 学校では3科目中の2科目(化学と物理)を習っていますが生物を独学しなくてはなりません。 それから、2次では理科が2科目で良いので物理を使わずに(苦手なので;)化学と生物にしようと思っています。 是非とも先輩方の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 医学部(理III)受験の生物選択について

    私は東大理科三類を志望して勉強していますが、理科の選択について未だ迷いがありますので相談させてください。(今年受験ではないです。) 化学は決まっていますが、残りを生物・物理のどちらにするかです。 合格の可能性が高いのは自分で判断して生物の方が上です。(トップ進学校ではない・数学が得意というわけではない・時間的余裕がない) ただし、2つ心配点がありまして、生物に専念する気になれないでいます。 尚、勉学という面からすればいけないとは思いますが、時間的にギリギリなもので、生物を選択した場合、半ば物理は「捨て科目」になると仮定して回答くださると参考になります。 1・・・大学生 or 医者になってからの物理の使用について 東大は2年間の教養学部が課されていますが、物理未履修で合格した場合、落ちこぼれてしまう可能性はありますか? 大学の制度についてはよくわからないのですが、「単位」という言葉はよく聞きます。 「物理」に関する単位は捨ててしまい、他の課目の単位をしっかりとれば、問題なく進学することは可能ですか? それと、(大学、及び教養学部後の本格的な医学部で)他の科目に物理が絡んでくることはありますか? (物理は基礎科学ですから結論からすれば「YES」でしょうけど・・・。) まあ簡単に言ってしまえば、 「物理の知識に乏しい状態で、旧帝大医学部などに入ってしまっては、合格後にかなり厳しいですか?」 ということです。 2・・・生物選択について 九州大学医学部が、2次試験で化学・物理の指定になったと聞きました。 自分はてっきり医学部になってから求められるのはむしろ生物の方だと思っていましたので、物理の方が大事なのかなぁと悩んだわけです。 それに関連しまして、わかる方はいるかわかりませんが、東大理IIIは現在理科は2科目だと思いますが、それが「2次試験は化学・物理指定」になってしまうようなことはないでしょうか?(来年度・再来年度について。) そうなってしまったら受験が終わってしまいます。 心配性なものでして、よろしくお願いします。

  • 帰国子女・・・・

    帰国子女が歯学部(理系学科)を希望する場合も医学部と同じく書類審査、学科試験(英語、数学、理科、生物、物理、化学&小論文)、面接試験なのでしょうか?文系の場合は外国語・小論文(国語)の2教科、理系ではこれに数学・理科(物理、化学、生物から2科目選択)、小論文、面接が課せられることがありますと書いてあったのですが、詳しくは分かりません。歯学部の場合、学科試験はどの科目が出題されるのですか?小論文はどういった内容のものが多いのでしょうか?こちらも滞在国の特徴や日本との相異、類似点、現地の人達の生活習慣・・・などといった一般的なものなんでしょうか?