• ベストアンサー

親戚付き合い 2

<1からの続きです> 一度、母が「たまには娘達とのんびりした正月を過ごしたいから、元日ではなく二日に集まってもらえない?」と提案したら親戚からすごいブーイングで叱られました。元日に実家に帰るのは私達(伯母ら)の楽しみだと・・。 近年、痴呆の祖母が介護に手がかかるようになり、今は施設に入ってる状態です。正月は一時帰宅です。 こんな中でも親戚は当然のように正月に寛ぎに来るようです。「手伝うから」なんて言って負担の割合がどれだけ違うかは理解できないからでしょうね。 親戚が来るのが嫌なんではありません。 母にしてみれば、たまには勘弁してもらいたいんです。 ただ、絶縁したいわけではないし、介護にも協力してもらわないといけない事情からあまり強く言えないでいます。 なんとか、気持ち良く母の意見が通るような、できたら正月の集まりを各家庭持ち回りにするような言い方・話方・考え方ってないでしょうか?? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=422015

noname#4601
noname#4601

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

親戚って、やっかいですね。 残念ながらわたしは名案の持ち主ではないんですが、 お母さんが直接言っても、「騒ぎたいが働きはしないひとびと(親戚+父親)」 はけして聞く耳をもたず、かえって関係が悪くなるのですから、 お母さんのためにはあなたが「調整役=(一見)悪役」となって動くべきだと思います。 親戚に断り(またはお願い)の電話を入れるなり、 父親に切々と訴えるなり(愛娘の意見ならお父さんの反応も違うかも)、 お母さんと1日の予定を入れるなり(やりたければ親戚だけでやればいいでしょ。お祖母ちゃんのお世話も安心だわー、にぎやかで楽しいでしょうし、とかなんとか言って)・・・ あとは、お祖母さんの状態を理由に、騒いだらダメと言われたくらいの ウソをつきますか。わたしはそれくらいしてもいいと思いますね、今がん ばっているひとの健康のために。 それにしても、ちょっと思ったんですが・・・ ●長男だとなんでこうも親の面倒をみるのが当然だと思われているのでしょうね。「家」を中心とする「家督制度」って戦前の話なのに。 長男だからほかの子より責任が重いってことはホントはないんですよ。 本人(お父さん)まあちょっとかっこつけたいくらいの話で。 あ、それとも、親の家とか土地とかお金とかを「長男だから」という理由で 受け取ってしまったのでしょうか。それだとやりにくそうですが。 あと大基本として、お祖母さんのお世話の義務はお父さんにあります。 お母さんは遺産を受け取る権利がないかわり、扶養の義務もありません。 お父さんの世代はこのことをよく知らないかたが多いです。 知ってたら、「俺の代わりに、すまないな」って態度に当然なると思うんです けどねえ。 ●お祖母さんがすでに痴呆で家を経営している立場にないのなら、 そこは親戚のかたにとってもう「実家」じゃないだろうと、他人である わたしには思えてしまうのですが、そのへんはどうも不思議としかいいようが ないです。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 一つ一つの言葉にうなづくばかりです。 他の皆さんの回答と合わせて考えてみて、すぐに今の状態が変化する事はかなり難しいので、とりあえずは娘である私達がしっかりサポートしつつ、母の気持ちを機会を見ては何度も伝えていく事にします。 介護倒れなんていう言葉を使ってみて脅しちゃったりして・・。(^_^;) 「1日に予定を入れてしまう」っていうのは目からウロコでした。準備だけはしておいて、後はご勝手に~ってすごーくやってみたいです。 家督制度の話、本当にそう思います。確かに家業を継いだので父が土地・家・会社を相続しましたが、10年くらい患って亡くなった祖父の介護もほとんど母がしましたし、叔父たちには相続代わりにと、会社の上に住居を作り、そこに住まわせてます。(30年) 家賃は駐車場代込みで固定資産税の足しにもならない1万円。(隣の月極駐車場は15000円)増築もさせられました。母がちょっと意見すると「こんな事を言うなら俺達はここを出て行くぞ!」と訳の分からない強がりを言い出す始末。自分たちが手にしなかった財産と、今父からもらってる援助のどちらが多いのか、わかっていません。 しかも父が亡くなったら叔父達も土地・建物を相続するようにとも決めてあるのに、ことあるごとに長男、長男って面倒な事は押し付けて権利ばかり主張されてます。 本当の扶養・介護の主役は父・伯母・叔父たちなんですよね!これも声を大にして言いたいです。 足元がおぼつかなくなった祖母がトイレに立って、一番近くにいた父が付き添ったら、「おい!お父さんが行ったぞ!早く替わってこい!」と言われた事があります。今度言われたら「誰の親だと思ってるの?」と言ってやります。 それに「すまないな」の一言でずい分、気持ちの持ちようが違いますよね。叔父達には自分たちの老後のことも含めて学んでほしいものです。 今まではお願いしますという感覚で伯母達に話してきましたが、視点を変えて「誰の親を看てるのか」「私達の実家でもある」と話ていこうと思います。 前向きになれる言葉をありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#5364
noname#5364
回答No.5

ご不快だったようですみません。全然、回答になってなかったですね。後の方が回答していただいいたように、私の父も、退職を迎えて、やっと 母の見方になってくれました。 祖母の問題とかで・・・今までは、やはり当然という考えでしたが。 お父様に、せめて、お母様の助けを自分の姉妹とかにさせるようにうまくもってゆくしかないかと思いますよ。それと、まあ、姉妹が育った家でなく ご両親が購入(建てた家なら持ち回りとか)の提案とかね。 長男の嫁の娘として、実家に帰っても、きつい教育を受けているので、実家で甘える事のなかった私にも、あなたの気持ちは多少は分かりますが、お母様が本気で嫌なら、うちの母の様に、直接、言ってしまう事もあるのでは? それが一番、聞くのではないのでしょうか? お母様が、これでもまあやってゆけない事はない、我慢できる、仕方ない、 つらいけど、仕方ないと思っているうちは、親戚も、父様も、かわらないでしょうし、娘様が、言っても、効果はないと思います。

noname#4601
質問者

お礼

・・・不快というより、常識として絶対できない等のレベルではない質問に対する回答に「無理」の言葉が2回もあって、お礼欄に書く言葉が見つかりませんでした・・・。 質問にも書いてありますが、母は伯母達に直接言っているのです。 母が我慢できなくなったから、良い知恵を頂きたいと質問しました。

回答No.4

winnieさん、こんにちは。 年老いた祖父母(両親)の世話の問題、介護の問題、親せき付き合いの問題など 大変に難しい課題だなあといつも思っています。 winnieさんのお母様は大変でしたね。結婚後、長男の嫁、ということで おばあさまのお世話も、親せき付き合いももろもろも、一手に引き受けてこられたのでしょう。 頭が下がります。 winnieさん自身も、そういうお母様のご苦労を思いやって 優しいお嬢さんだなあと思いました。 実は、うちも同じようなことがありました。 父は男ばかり3人兄弟の真ん中で、祖母は長男とそりがあわなかったので 三男が祖母と同居していました。 でも、おばの都合で、1ヶ月とか、うちに来る事もありました。 その頃、母は体を悪くして、子宮内膜症がひどくなって世話もできないくらい 弱っていました。それでも、祖母を引き受けようとしたり無理するので 私は母に黙って、おじさんおばさんあてに手紙を出しました。 「ちょっと母の体調がこれこれこういうわけで、よくないのでどうかよろしくお願いします。 なまいき言ってごめんなさい・・」 みたいな内容だったと思います。 それからは、母の体調が思わしくないときは、祖母を預からなくても 大丈夫なようになりました。 winnieさんの場合は、お正月に親せき一同が集まる習慣になちゃってるんですよね・・ それはそれで、その地域や家族の風習みたいなものもあるので、 なかなか断るのは難しいかも知れないですね。 >「手伝うから」なんて言って負担の割合がどれだけ違うかは理解できないからでしょうね。 >親戚が来るのが嫌なんではありません。 母にしてみれば、たまには勘弁してもらいたいんです そうですよね。まさに、これが分からない人がいかに多いことか。 でも、今後の付き合いの問題もありますから、もう元日だけは仕方がないと 思って、できるだけお母様をサポートしてあげてください。 お母様は、母親思いの娘をもって幸せだと思います。 私は、母に苦労ばかりかけて、無理ばかりさせて、その母はもういません。 お母様にでいるだけのお手伝いを、今こそあなたがしてあげてください。 それが、お母様にとっても、一番うれしいことだと思います。 頑張って乗り来えてくださいね!!!

noname#4601
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を見ると、やはり我慢するか母が倒れるかしかないのかしら、と正直なところ凹みます。 おっしゃるとおりこれからもサポートをしていって、それとともに地道~に手伝って欲しいとか、せめて気遣いの言葉をかけてあげて欲しいとか訴えていくつもりでいますが、それが実を結ぶのと、母の堪忍袋の緒が切れるのとどちらが早いか難しいところです。 fushigichanさんのお人柄でしょうか、お母様の体調を思いやった叔父さま夫婦への手紙にも現れていたのでしょうね。私達が意見すると言い方がキツイのもあり、伯母たちからは出しゃばるなと一喝で終わってしまいます。 あと3週間あまり・・・頭が痛いです。

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.3

本当に大変ですよね。 うちも 母方は そういう行事がある家でしたが、 伯母が体調を崩してからは、「お正月に来てもらう日は 1月2日だけにして欲しい」と伯父から通達がきたので 以後は、2日がご一族様集合日となっています。 但し 仕切るのは伯母ですが、母や他の叔母、姪達も 手足となってこき使われます。 (男どもは飲んで騒ぐだけなんだよなぁ) ここは 一発 家長たる父上が仕切られては 如何でしょうか? 母上が倒れられてからでは遅いですから。

noname#4601
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんですよね・・・倒れてからでは遅いんですが、現実は倒れないとわからないんでしょうか・・・。 gangさんの伯母様のように他の女性陣(できたら男性陣も!)こき使えたら、こんな気持ちにならなくて済むんですが・・。 父は・・・親戚に来て欲しい人なんです・・。私達が口をすっぱくして母の大変さを訴えてるんですが。 長男だからこれで当然とか、しょせん男性だと手伝わないしみんなが集まってワイワイやるのは楽しいようなので、あまり期待できないのです・・。

noname#5364
noname#5364
回答No.2

わかります。でも、持ち回りっていうのは無理でしょうね・・・ 実家の母の実家も2日に、いつも集まっておりましたが、決して、座っている事はありませんでしたよ。母親が出た人間でも、実家は、嫁がきたらくつろぐ所ではないって教えていたらしく、普段も、姑(母の母)は、自ら風呂を沸かし(昔なので、薪で)まっさきに嫁に入らせる家だったので。よく、立ち働いていた母を覚えています。長男が亡くなった後は、兄嫁は固く財布と、交流の糸を閉ざしてしまいましたが、母は、私の結婚や事ある毎に、報告に実家にいってます。(その都度、菓子折りや、兄嫁のもう結婚して家にはいない子供への小遣いを兄嫁のおばさんに渡しているのをみてます、私は結婚しても祝いすらもらってないけど。) 私の実家も長男ですが、やはり、ばらばら集まってきます。他のとこには集まる場所はありません。おさんどんは母だけです。これはもう、はっきりいってその旦那の母のしつけがそうだったので仕方ないですね。 母などは、子供を(働かせられ、切迫早産だった兄)生んだ2日目から、もう 朝ごはんから何からさせられていて(薪で飯やお風呂なのに、まだ家にいたおばが、姑(私の祖母)と一緒に寝ていて、””手伝うわ””っていった途端、祖母がいったそうです。””お前は、何もしなくていい!!嫁がいるんだから。”” この叔母だけは気を使ってくれ、祖母が今、施設にいるのは同じですが、 そこにいった帰りには実家には寄らずに、(母が大変だと思い)帰りますが、決まっておむつ代は置いてゆく人ですし、毎年の付け届けは欠かされませんが、彼女の家に集まる事は絶対にないでしょうね。だって、やはり実家が、ここなのですから。 大変な事、お察しします。でも、きっと、そういうふうに育ってしまったら 無理ですよ。親の世代は。私の母のような苦労もあると話してあげてください。

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.1

とてもしっかりしている娘さんなのですね。 お母さんもとても努力なさっていて頭がさがります。 お母さんも勇気を出して親戚の方に思いをぶつけて みたのにくんでもらえなかった様でかわいそうですね。 親戚の方にはやはり正月は介護していて余裕が今は無いという 理由を前に持ってきて話をするのが良いのでしょうかね。 別に私から見れば元旦でも二日目でも親戚の集まりは どちらでも良い気はするのですがそうもいかない方たちなの ですね。 ただ、叔母さん達もおばあちゃんが元気なうちだけの事で うちの実母の家がそうですが、おばあちゃんがもしいなく なった時には多分持ち回りとかになってくるのではないで しょうか? ここまでお母さんがやってきた事はとても大変な事だった かと思います。 叔母さん達の機嫌を損ねない様に今はもう暫く我慢しか無い のでしょうかね?

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 > おばあちゃんがもしいなくなった時には多分持ち回りとかになってくるのではないでしょうか? 母や私達もずっとそう思ってました。おさんどんもそれまでの辛抱・・と。しかし、痴呆とは言え体は健康そのものの祖母はきっと長生きするような気がします。 (骨折や脳梗塞をしても90歳にしてどちらも1ヶ月で完治した時は本当にびっくりしました。) 昔から祖母は病人気分で数箇所の通院には家族の送迎・助けを当然としていて、でも健康診断に行くと健康体の太鼓判を押されます。言葉は悪いですが、病み上手の○○下手と言う言葉が浮かんできてしかたないのです。 母も私達も若い頃は今は我慢・我慢と思ってきました。 でも還暦もとっくに過ぎ、本来なら孫達と戯れる正月を楽しめる立場のはずの母があと5年?10年?もっと?と先のない我慢を強いられるのはどう気持ちの整理をつけていけばいいんでしょうか・・・。 比較してもしかたのない事ですが、祖母自身は母が嫁入りしてすぐ隠居状態(人生の半分以上ですね)で、家事はもちろんしませんし、自分の趣味等に毎日を費やしてきた事を考えるとやりきれなくなります。

関連するQ&A

  • 親戚付き合い 1

    相談に乗ってください。 私の実家は本家です。と言ってもご立派な本家ではなく一般的な家庭ですが、父が長男なので事あるごとに親戚が集まる状況です。 正月も当たり前のように集まります。 母は結婚してから40年、年末からフル回転でお節作り・大掃除・大量の買い物をして元日はおさんどんに追われます。二日以降も年始に来られる方がいればおさんどんです。 私達子どもも手伝いくらいはしますが、仕切る事はできないので、母にとって主婦交代・隠居と言う言葉はありません。 そんな中、親戚たちは毎年当たり前のようにやってきて、自分たちの子どもが結婚・出産すると勢ぞろいで連れてきます。嫁いできた叔母達はほんの少しは手伝いますが、嫁に行った伯母は「お酒なくなったよ~」「そろそろご飯ちょうだい」と飲み食いして帰っていきます。(実家は寛ぐ所だそうで・・じゃ、実家に帰っても使われている私達を見てどう思うのだろう?) 近年、痴呆の祖母が介護に手がかかるようになり、今は施設に入ってる状態です。 こんな中でも親戚は当然のように正月に寛ぎに来るようです。 <2に続きます>ごめんなさい

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 親戚付き合いに付いて

    長文の質問になってしまいますが、よろしくお願いします。 私は地方出身で結婚して都会に住んでいます。 私の家族は夫と子供が一人です。夫とは同郷で、盆暮れに帰省しています。 毎年、母方伯母宅で新年の集まりがあり、私は子供のころから参加しているのですが、今年は母から私と子供だけ参加を自粛するよう求められました。 理由はいろいろあるのですが、主な理由は主催の伯母(伯母Aとします)の体調が思わしくないので大人数で詰めかけるのは迷惑であること。もう一人の伯母(伯母Bとします)が、心を病んでいること、でした。 伯母Bの心の不調は、娘(私の従姉にあたります)が、シングルマザーになったことが大きな原因なのですが、その伯母Bの孫が私の子供と同い年なのです。母がいうには、私が子供をつれていくと、どうしても対比してしまって辛くなるに違いない、と。 当日、私の両親と姉の子供(姪二人)のみが集まりに出かけていきました。私の子供は建前では病欠となり、伯母Aからは私の子供の体調を気遣う電話がありました。お年玉も、母経由で届きました。 姪二人が出かけるとき、私の子供は自分もつれていってもらうのだと思い込んでそわそわし、玄関まで行ったところで置いていかれて立ち尽くしていました。姪二人は帰宅後、集まりでハトコたちと楽しかったことをくちぐちに報告。私は大変いたたまれなくなり、「二度とこんな嘘は付きたくない」と母と喧嘩になりました。 しかし、母は「お前たちをつれていかなくて本当によかった」と繰り返し、今後も集まりに私と子供だけ参加しないよう繰り返し言うばかりです。 私自身が子供のころからずっと楽しみにしていた仲のいい親戚のあつまりなのです。私の結婚式にも従兄弟とその家族全員招待し、子供参加のイベントをひとつ作っておいたくらいです。それなのに嘘の病欠だなんて。 私自身、盆暮れにこのような思いをするのはとても辛いので今後は帰省しないことにしました。そうすれば嘘の病欠をしなくて済みますし…しかし、遠方に住んでいるため、盆暮れの帰省を止めれば子供は祖父母にあう機会を無くします。 それに、このままでは親戚と疎遠になり、慶弔事にすらよんでもらえなくなってしまいそうです。 母には母なりの気持ちがあるとは思うのですが、伯母Aにも伯母Bにもまったく相談せず独断であることが気になります。 私には伯母二人の容体がわかっておりません。私と子供が行かないほうがよかったのかよくないのかもわかりません。ただ、私と母との間でこんな悶着になっていることがわかったら二人はとても悲しむと思います。 母も伯母二人も親戚も私はとても大好きなのです。母からは「伯母たちにはお前の存在自体がストレスになる」とまでいわれてしまいましたが、どうにかお付き合いを取り戻したいと思っています。しかし、母の気持ちを踏みこえて伯母や従兄弟に連絡をとることをためらっています。 ややこしい話で大変申し訳ありませんが、どうかアドバイスいただけたらと思います。 子育てと仕事があるため、コメントをリアルタイムで更新するのは難しい状況です。お待たせすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。 最後に、長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 親戚づきあいを嫌がる夫

    私の親戚は仲が良く、 お正月や法事などにはよく集まります。 私が結婚する前も、実家の方にも父の日、母の日、 誕生日などには兄の家族が来て皆でわいわい食事をしたり していました。 でも、主人の方は親戚づきあいはほとんどなく、 昔から主人が親に“干渉するな”という 態度を取って来たようで、主人の実家の方には、 こちらからも向こうからもほとんど連絡を取らない くらいです。 それで、私の両親や親戚にお呼ばれすると 「なぜ自分が行かないといけないのか」といやがります。 主人抜きで集まりに参加すると、 「旦那さんはどうしたの?」と必ず聞かれるので、 その答えにも困りますし、 夫婦仲が悪いんじゃないかとか、 主人が私の親や親戚を嫌っているんじゃないかとか、 勘ぐられるのでは?など思って、すごく憂鬱です。 かといって、私自身は参加したいので何度も断って お誘いがなくなるのも淋しいです。 何度か主人に説得しようとしましたが いまいち口説き落とせません。 結婚2年目で、今までお正月は顔を出してくれましたが、 それもいやがってなくなりそうな雰囲気です。 一緒に来てもらういい方法はないでしょうか。 それとも諦めた方がいいでしょうか。

  • 義理の妹&親戚付き合いについて

    親戚付き合いのことで教えて下さい。 毎年お正月に、伯母(母の姉)の家で親戚が集まって新年会をやります。 参加者は伯母一家、伯母の息子一家、伯母の妹(私の母)一家、伯母のもう1人の妹の娘一家。昨年、私も夫と一緒に参加しました。 年末、私の義理の妹(夫の妹・未婚)をその会に連れて行ってもいいかと夫に言われました。なんでも、その会の話をしたら羨ましがっていたので誘ったら「行きたい」と言ったらしいのです。私は、「(私の結婚式の時に)一度しか会ったことない私の親戚の家に行くなんて、かえって気まずくないのかなー?」と思ったものの、義妹は今年は実家にも帰らず1人でさみしいのかも、と夫が言うので、伯母に了解を取り、連れていきました。 ですが、後日私の母経由で聞いた話だと、私の父が「関係ないのに連れてくるなんておかしい。頼まれれば(伯母も)嫌とは言えないだろう」と怒っていたのだとか。私(または夫)のことを非常識だと。 確かに、一度しか面識がない義妹を連れていくのはちょっと気が引けたのですが、夫に「1人でさみしがっている」と言われると断りづらいし、手土産も持っていき失礼のないようにはしたつもりです。 私の行動はそんなに非常識なのでしょうか? こうなると、来年以降はもし義妹が行きたいと言うか夫が誘おうとしても、もう断るしかないと思いますが、何と言って断れば角が立たないものでしょうか・・・。今から来年の心配をしてしまいます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 実母と父方の親戚付き合いについて。

    実母と父方の親戚付き合いについて。 私は結婚して18年、主人は転勤族で現在は単身赴任していて週末のみ帰宅します。平日は高校生と小学生の娘と息子と過ごしてます。 実母は県外在住で実父は3年前に亡くなりました。私は一人っ子でしたが、両親の反対を押し切った形で結婚しました。 父は長男で兄弟が多く、亡くなった後は実妹(叔母)が管理していて父の両親(祖父母)が眠るお墓に入れて貰った為、母と父の兄弟達との付き合いは頻繁にあるようです。 主人は長男なので私は所謂「長男の嫁」で県外にある主人の実家に盆暮れは勿論、連休になると帰省します。が、実母や父方の親戚はそれが気に入らないようで、事あるごとに「一人娘なんだから、まずは実家やこっち(父方の親戚の集まり)に顔を見せるべきだ」と文句を言います。顔を出さないと母が父方の親戚に嫌みや文句を言われ、その度に母が電話してきて私に文句を言います。父方の親戚…特に叔父夫妻と父の三番目の妹(叔母)は有り得ないくらい非常識(非常識ぶりは話すと長くなるので省略します)で、常識のない人間をとても嫌う主人は父方の親戚との付き合いは一切しません。私もその叔父夫妻と三番目の叔母がはっきり言って嫌いなので、余計に実家と距離を置きたいのです。 父が亡くなり母一人・子一人となったので母の事は大事に思ってるつもりですが、事あるごとに嫌みを言って大騒ぎしてる叔父や叔母達には二度と会いたくありません。父方の親戚はびっくりするぐらい常識がない人達が多いので、その事を母に話しましたが理解して貰えませんでした。父のお墓に行くにも交通の便がとても悪く、最寄りのバス停からお墓まで歩いて片道1時間かかるのでなかなかお墓参りも行けません。 私は確かに一人娘ですが…以前から常識ない行動をするのは叔父や叔母達なのに、何故非難されなければいけないのかと悩んでます。 長男の嫁でも父方の親戚付き合いは強要 されるものなのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 親戚付き合いで悩んでいます。長文です。

    親戚に言いたいことが言えず悩んでいます。 私は、34歳の主婦です。子供2人(2歳と3歳)と旦那がいて、現在、実家から車で10分程度の貸家で暮らしています。実家には、母と父が住んでいて、その隣の家に、祖母が一人ですんでいます。 実は私が小さい頃からずっと、お正月の1日に、祖母の家で、親戚一同が集まって宴会をしています。 そこには、母のお兄さんの家族(おじさんと、おばさんと、その子供(女の子で私より2つ年下です。)と祖父母(今は祖父はなくなっていません)、私たちの家族(父と母と私と弟3つ年下です)がいつも集まっていました。宴会の片付け、支度は、女の人がしています。小学校高学年ぐらいから、子供も手伝いをするようになってきました。私は長女で、母も私に手伝いをするのは当たり前、、と育てられたので、 いつもしっかりやらなくては、、と思い手伝っていました。  が、、いとこは一人っ子のせいか、手伝いをいつもしなくて、遊んで食べてばかりです。 いつも、母たちは、私の事を、よく手伝ってえらいね、、と褒め、いとこを、、~ちゃんは、困ったね、、 などといっていました。 子供ながらに、不満で、どうしてあの子だけ、手伝いをしなくても許されるのだろうと、いつも思っていました。私が手伝いをすることに文句をいおうものなら、私の母は、「じゃあ、やらなくていい!」と怒るのに、いとこのお母さんは、しょうがないね、、といって何もしないいとこを許してしまいます。結果、私だけが、何年も手伝っています。(いとこも、たまには皿を運びますが、、) 30歳すぎ、私もいとこも結婚しました。さすがに、嫁に行った女が、みんなで集まる席で、女の人が働いているのに、自分だけお皿を下げもしないなんてないだろうと思っていましたが、、、一向に変わりません。旦那に「~ちゃんも、手伝ったら?」などと言われ、やっと席を立って、のろのろお皿を運ぶ程度です。 さすがに頭にきて、母に、「お正月は、みんなで支度するべきで、~ちゃんも手伝うよう、言いたい」といったら、角が立つからやめなさいと、言われました。母は、手伝いたくない人は、かえって何もしなくていい、やる気ない態度を見てるほうが、いやだといいます。 私は、このまま、毎年、お正月にいとこをもてなすのが、嫌です。 (今、この宴会は、私の実家で行ってます。祖母の家が古くなったのと、せまくて、みんな入らないからです。)そのため、買い物、料理の支度、片付けなど、ほぼ母、、と残り私がやっています。 おばあちゃんは、高齢のため、支度できないので、あとは、おばさん(いとこの母)が片付けを手伝ってくれるのと、おすしをもってきてくれます。しかし、私の実家のせいもあって、こまごまとしたこと、、食事の途中で、お皿が足りないとか、食後のお茶をいれたり、デザートの支度やら、いろいろ忙しく、毎年疲れて、やれやれゆっくりごはん食べようと思うと、おじさんに「おまえは暗いな~」などと、言われます。もともと、おとなしい方ですが・・腹が立ちます。いとこは、明るく、宴会で、楽しくすごしていますが、私は、おとなしく、皿をならべたり、手伝っています。。。といっても、私も席に座っていたら話しますが、、??おじさん、はとても明るく、たとえていうなら明石やさんまのような、大雑把な人です。 昔は、明るいおじさん程度にしか思ってませんでしたが、最近私にたいする発言が雑すぎます。上記の「お前は暗いな~」と言ったら、おばさんが「そんなことないでしょ!」とフォローを入れてきました。。どういう意味??でしょうか? おじさんは娘のことを「こいつは、明るいのだけがとりえだから」、、とよくいいます。自慢でしょうか? 私には、暗いといっておき、自分の娘自慢なのでしょうか? 娘が片付けをしないことについて、「おまえもやれよ~女はみんなやってるぞ」とたまにいうんですが、 娘は聞く耳持たずです。旦那に寄りかかって、「おばさんが、私は座っていていいっていった」と言います。(母が、いとこに座ってていいよと言ったようです。。母は、手伝う気もないのに、のろのろ狭い台所に人がいるのがいやだそうです。私なら、片付けの場所もわかるし、何も言わなくても、次の事をするから、といいます。) 母親、弟にこのことを言うと、「仕方ない」とか「いつかあの子もわがままが通らないことを思い知るよ」みたいなことを言われますが、そんな時きません。。そんな時がきたとしても、それは私には関係ないし、私は、今、手伝って欲しいんです。それに、外では(会社など)普通にやってるようです。家族と、親戚だから甘えてるんです。それか、外でもわがままが通るんでしょう。そういう人、いままで何人も見てきました。みんながしている、会社の湯沸し場の片付けをしない人。。とか。会社では、そんな腹が立ちませんが、もう何十年もずっとだし、私だって、自分も子供2人いて、家事もあるし、大変なんです。でも手伝いが嫌なんじゃないんです。みんなで楽しめたなら、よろこんで片付けます。。なのに、そのそばで、私は、やりたくな~いって、オーラだされると、、。 去年、母に不満を訴えたら、「じゃあ、今年から家族も増えたし、別々でやればいい」といいました。 事前に、、そろそろお正月は別々にしましょうといとこ家族に言ったようです。しかし、当日、いとこ家族は6時に祖母のとこと、家に挨拶に来ました。挨拶だけで帰ります~と言っていたのですが、母が「よっていって」といって、その時間だと、居間にご飯の支度ができていて、結局いつもどおり食べていきました・・母に後で、「帰ってもらえばよかったのに」と言ったら、「でも、あがってもらわないわけにもいかない」と言われ・・ このお正月にみんなが実家に集まるのを、みんなが楽しみにしているなら、続ければいいと思います。でも、それなら、支度はみんなで分担するのがいいと思います。でも、母は、角が立つから、それなら私一人でやる・・と言う感じです。いとこ家族に、「大変になってきたから、みんなで支度お願いします。」と言うのは、そんなに角が立ちますか??その際いとこに「女の人みんなでやるから、手伝って」と言うのは、おかしいですか?? 私のせいで、お正月にみんなが楽しみにしている?会が、なくなるのは心苦しいです。 が、私も正直毎年毎年、不満がつのり、限界です。。去年、おじさんに、暗いだの言われその後3ヶ月いらいらして旦那に愚痴ってしまいました。旦那は、。私が嫌な思いするなら。いくのやめるか?といってくれたので、母にそう話したところ、「どうして二者択一を迫るの?」と泣きました。 どうしたらいいでしょうか?正直、いとこが、手伝いをしないことに始まったので、こんなことで、こんなに母ともめるのは、損してるようで、でも、このまま、おじさんの発言と、いとこの態度をみて嫌な思いして一年のはじめの日を過ごすのは、我慢できそうもありません。 (おばさんは、やさしいし、常識のある人なので、この話を私がおばさんに直接したら、「ごめんね、おじさんに発言に気をつけるよういっとくね」とか「~ちゃんにもちゃんと手伝わせるね」とか言ってくれそうなんですが・・・)母にそういうと、わざわざそんなこと言わないで、、と言われました。。 母と私と価値観が違いすぎていて、話しても、結論がでません。 母は私にがまんさせて、うまくやっていこうとします。去年のことも、たとえ6時に来たにしても、家にあげなくてもよかったと私は、思います。挨拶して、玄関で、じゃあ今年もよろしくね^でいいのに。 家にあげたってことは、母は、やっぱりみんなで過ごしたいのかと思い、そう聞くと、、「そんなことないよ、でも玄関先でかえすわけには 、、」といいます。 来年どうしたらいいでしょうか?どっか遊びに行くとか理由をつけていかない。。か、このまま、別々に過ごす。(母は、いちお今年も、別々でやりましょうと言う、ようです。また、夕方きたら今度はどうするんでしょうか?)

  • 17歳。親戚の集まりお手伝いするべき?複雑な思い。

    高2女子です。 明日、親戚の集まりがあります。 毎年、お正月に、父方の親戚との集まりがあります。 両親は、私が幼い頃から仲が悪く、(別居) 中学2年生あたりから、母に「今年からは親戚の集まりに出なくて良い。」と言われ、 母の言うとおり行かなくなりました。 今年、両親の仲がだいぶ修復し、今年は親戚の集まりに行くことになりました。 3年間行かなかったから、親戚に顔が合わせにくいです。 母は、10年くらい行っていません。 そして、幼い頃から、集まりの時には、料理を運んだり、洗い物を少しですが、お手伝いしていました。 母に、「しなさい。」と言われていたため。 しかし、今、他の幼い子達は、おばあちゃんたちにチヤホヤされて、お手伝いなどしていません。 私の親戚の方は、女の子より男の子を大事にするのが当たり前です。 男性陣は、お酒や料理を楽しんでいて、子供や女性陣はせっせとお手伝いをしているような環境です。 もう高校2年生なのだから、親戚の奥さん、おばあさんと一緒に、お手伝いなど積極的に動くべきですよね? しかし、周りの友人に聞くと、「そんなことしていないよ。」と言われてしまいます。 私の親戚の方が、少しお堅いからなのかもしれませんが・・・。 私は気が利かなくて、どんくさい者ですから、どうしようかと困惑中です。 どなたか、アドバイスご意見くだされば嬉しいです。

  • 親戚に来ないでもらいたいのですが

    私の父は長男でした。 母は長男の嫁として祖父母が亡くなるまで面倒を見て、他の父の兄弟4人は誰も見ませんでした。 そして、父がその4年後に自ら命をたち、母と私だけがこの家に残りました。それから 13年がたちました。 遠方なので来ない親戚も2軒ありますが、他の2軒は何かと言うとやってきます。 そして、口ばかり出して、偉そうにしています。 母は我慢強い人間なので、この2軒には何も言いませんが、私は小さい頃から母が親戚の集まりで30人ぐらい集まるのを年に数回きりまわし、夜が明ける前から一人で働いていたのをずっとみていたので小さい頃から親戚が大嫌いでした。 今でもやってくる2軒の親戚のうちの1軒には特に私は腹が立ちます。 小さい頃から、良い子を演じて、嫌な顔せずに私もいつもニコニコと接してきましたが、その1軒の叔母(父の弟の嫁)は、私のそんな努力など知らず、結局は、私は顔に出すとか大人ではないとか、私のような性格は集団で生活する老人ホームには到底入れないねなど、気に障ることを平気でいいます。私はまだ老人ホームに行く年ではありません(46歳) 父が自殺したときも、その叔母いわく、「うちはいつもニコニコしてるから悪い事は起きないのよ、ねーパパ?(パパとはうちの父の弟です)」と自分の旦那にむかって言ってのけるほどでした。 母の苦労などもわからず、今度は自分たちの子供が結婚して孫を連れて自分の家に来るようになると、「孫や娘がきて、もう大変で大変で」と言っていますが、母が何十年も父の兄弟家族を接待するために働いてきた苦労なんて、ぜんぜんわかっていません。 我慢していましたがもう我慢できません。もちろん親戚が来ても一緒にはいないようにしていますが やはり、来ると、その日から2週間ぐらいは不眠やイライラ、頭痛、自傷行為が続きます。心療内科にも通っています。 私が彼らを快く思っていないのは知っているくせに、遊びに行く場所のひとつとしてやってきます。 昨年暮れ、この叔父叔母にもう私もいい年だし、結婚して子供でもいたら、完全に代替わりをして 父の兄弟なんて普通は来るのを遠慮するんですよと意を決していいましたが、母が良い顔をしているので、私のそんな意見は通らず、また図々しくも新年そうそう騒々しくやってきました。 長男以外の家は親戚をもてなすこともせず、こちらを招いてくれたこともないのに、こちらが何かちょっとでも言ったり、顔に出したりすると批判します。 蛇足ながらこの父の弟の嫁は近所でも嫌われているらしく、威張っていて高慢ちきだと、ご近所の親戚の人が偶然言ってました。名字が珍しいのですぐに、あ、あの叔母のことだとわかりましたが。 お墓参りだと言って盆や彼岸に来ますが、墓には行ってません。家に花を置いていって、あとでお寺に行っておいてよと頼む始末。ましてや、うちに来ても仏壇に手など合わせません。(父も生前この弟の嫁を嫌っていたので仏壇を拝んでほしくもありませんが) 自分の常識のないのはわからないで、自分が一番、自分が規則みたいに振る舞い、 見ているだけで気分が悪くなります。 こんな人間と顔を交わせなければいいのに、と言われるでしょうが、家に来ることさえもう我慢の限界です。 今年は家を新築し、母も、その親戚に、娘(私のことです)が建てるのよと言いましたが 新しい家になっても、ずかずかとやってくるでしょう。これを考えると堪りません。 勇気を出して、親戚の叔母に、電話なりなんなりして気持ちを伝えたらだめでしょうか? 大人げないでしょうか? 「察する」のを期待することは無理です。 このままだと私の精神がどんどん追い詰められてしまいます。一年に数回やってくるので、そのたびに心の調子を乱していたら、一年のうち3ヶ月ぐらいがそんな日々になります。 このまま、この叔母家族(70歳と64歳)が来続けるかと思うと、こちらのほうの神経が参ってしまい、病気になりそうです。 母にも何度も何百回も訴えていますが、我慢しろとの一言です。よって自傷行為もこの親戚が来ると ひどくなります。 もう限界です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 父方の親戚との確執

    先日実母が急死しました。実父は3年前に他界しています。 6年程前に父の体調が優れなくなったため、母の介護の負担を軽くするために、痴呆の症状の出ていた祖母を特養老人ホームに入所させました。 入所の時に祖母の身元引受人は父がなっていましたが、父が他界し、母がそのまま引き継ぐ形で身元引受人になりました。 そして、先日母が急死したために父方の親戚(父の兄弟)に身元引受人の変更をお願いしました。 私は当然父方の親戚の誰かが引き受けてくれる者と思っておりましたが、先日老人ホームの施設長から「〇〇さんからあなたが引き受けたと聞きましたので連絡しました」と電話がかかってきました。 何の連絡も相談も受けていないし突然の話でしたので「保留にして下さい。私は嫁いでいるうえに孫ですから、まして何の相談も連絡も受けていません」と答えました。 金銭的な負担や、難しい問題は何もないので引き受けても構わない気持ちはあるのですが、実を言うと財産相続に絡んだドロドロした問題が過去にあって未だに親戚との関係がギクシャクしたままで・・・ いつまでも祖母の件を保留にしておくわけにも行かないし、かといって私が身元引受人になるのは何か筋が違うような気がします。 この件に関して、まだ叔父叔母には連絡をしていません。 介護保険料も今までは母に請求が来ておりましたがそれも今後は誰が払うのか決まっていません。 もうどうしたら良いのか困っています。 皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう