• 締切済み

20セルシオ冷却水の注入

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

普通はリザーブタンクのキャップをはずしてそこから入れます いっぱいになってもしばらくするとウォータージャケットに流れ込んで減ります 仕様書の規定量の冷却材を入れてください

関連するQ&A

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?

  • エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外し

    エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外して洗うと書いてあるが、リザーバータンクを取り外してもLLCロングライフクーラント液が下からドボドボ落ちないのはなぜですか? 車下のラジエターのドレンプラグを外してエンジン冷却水を排出してからリザーバータンクを固定しているボルトを外して持ち上げるとリザーバータンクの下穴はどうなっているのでしょうか? なぜ垂れ落ちないのですか?

  • ジール 冷却水について

     バイクの冷却水を取り替えようと思ってます。クーラント液は、車用のクーラントでもいいのですか?やはりバイク用でないといけないのですか?。補充するときは、ラジエターからとリザーバータンクの両方からクーラントをいれるのですか?。

  • ヘットガスケットが悪いのでしょうか?

    H14 JB23ジムニー エンジンK6Aなのですが、ラジエターはエアー抜きをして、リザーバータンクはHI迄入れて走行後ラジエターが空に近くなり、リザーバータンクにクーラントが満タンになります。ディーラーに聞いた所ラジエターキャップではとのことで交換しましたが、治りませんんでした。水温計は適温をさしており、現在のところオーバーヒートはしていないと思います。どなたか良きアドバイスを、お願いします。

  • オデッセイRA-1における、起爆水の注入口

    起爆水の説明書にはラジエーターキャップを外してそこから注入する と書いてあります。しかし私はラジエーターキャップの場所が分からず 冷却水のタンクのキャップを外してそこに起爆水を直接注入して しまいました。後々何か問題が起きるでしょうか? ラジエーターキャップはホースの様なものに繋がっている エンジンルームの一番手前の真ん中あたりにあるシルバー? のキャップでよいのでしょうか? またそこを外してみた所、緑色の液体が溢れてきました、これって 正常なのでしょうか?説明書では冷却水を一度抜いて起爆水を入れ 抜いた冷却水を戻すとなっています、この緑色の液体が冷却水なので しょうか? よみずらい文書ですみませんがどなたか教えて下さい。

  • 冷却水リザーブタンク

    クーラントを交換しました。一応暖気して気泡が出なくなってからラジエター一杯までクーラントを入れてラジエターキャップをしめました。 念入りに暖気して気泡を抜きましたが、もしラジエターに冷却水がたりない場合リザーブタンクの冷却水は吸い上げられるのですか?

  • 冷却系の錆

    平成8年式のハイラックスサーフのV6の3400ccに乗っています。走行距離は172,000Kmです。 以前からヒーターホースよりクーランとが滲んでいたので、本日、自分で新品のヒーターホースに交換しました。 その時に気付いたのですが、ヒーターホースが挿入されていた相手側の金属のパイプにかなりの錆が見られました。 ラジエターキャップも念の為外して見た所、ラジエターの口の部分とキャップの裏側にも少々の錆がありました。 クーラントは車検時に交換をしてきましたが、年式を考えると錆の発生は仕方ないのでしょうか? 対策として、ラジエターの洗浄をしたほうが良いでしょうか? ちなみにリザーバータンク内のクーラントは、錆の色にはなっていません。 よろしくお願いします。

  • クーラント交換でエア抜き後の残りエア

    クーラント交換の際,エア抜きを行いますが,若干エアが残っていた状態で走行しても,最終的にはエアが飛ばされてリザーバータンク中のクーラントから補充され,リザーバータンクのクーラントが減りますよね。 そこで,質問なのですが,この飛ばされるエアなのですが,ラジエータキャップの弁の働きにより,キャップのところから抜けるという話を聞いたことがあるのですが,その解釈で正しいでしょうか。「残りエアの飛び」のメカニズムについて,具体的に解説していただけると幸いです。

  • ラジエターキャップ付近からクーラント漏れ

    バリオスA型です。 本日30分くらい通勤に使用し、エンジン停車後前方より湯気が出ていました。 元をたどっていくとラジエターキャップ付近からクーラントが漏れ、それがエキパイにかかり湯気に変わっていました。エキパイはその影響で非常に汚いです。異臭もします。 で、これがオーバーヒートですか? リザーバータンクはほとんど空の状態でした。水を補給しました。 エンジンが冷えてからラジエターキャップを開けてみるとクーラントはそこまで入っています。走行中及び信号待ち中にファンが回っていた形跡はありません。 どの辺をチェックですか?水回りは難しいと聞きますが。 よろしければアドバイスお願いします。

  • クーラント交換について

    この度クーラントを交換しようと思っているのですが、ネットで調べて学んだ僕の認識と正しいやり方があっているか、もし間違っていたらご指摘いただきたいです。 まず古いクーラントを抜く。その後、水道水で軽く洗浄しバイクを傾けたりして水を出し切る。次の新しいクーラントを入れる。クーラントを入れ終わったら、エア抜きの為にバイクを傾けたりしてクーラントが全体にいきわたるようにする。それからエンジンをかけて再度エアーを抜く。ある程度エアが抜けたら、リザーバータンクにも規定値を入れて交換終了。後日リザーバータンクを確認し、減っていたら継ぎ足す。以上のような工程でよろしかったでしょうか? また、新しいクーラントを入れる際は、あらかじめクーラントと水道水を混ぜ合わせたやつを入れるべきでしょうか?それともまず原液のクーラントを入れてから、規定の濃度になるように水道水を足すのでしょうか? またエア抜きをする際(バイクを傾けるときとエンジンをかけるとき)はラジエーターキャップは外したままでよかったでしょうか? よろしくお願いします。