• ベストアンサー

失業保険給付金の基礎となる収入

会社都合で月半ばで解雇となりました。失業保険給付金の計算方法は退職直前の半年の収入に基づくとあります。月半ばを一ヶ月と計算されると通常の一か月分で計算したときに比べ月額が4千円以上違います。この場合どうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

ANo.1のjo-zenです。時間給であっても、「算定期間内の総支給額を算定期間内の総労働時間で割ったものの6割の金額」または「算定期間内の総支給額を算定期間の暦日数で割ったものの金額」のうち高い方が算定日額になりますので、月途中退職かどうかは、基本的に算定額には影響しないはずです。

tobitonbi
質問者

お礼

不安な気持ちがスーッと消えていくようで・・・ありがとうございます。 こんな事態になろうとは想像もしてなかったのでパニクッてしまいました。 離職票等の用意をして週明けにでも職業安定所に行って見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

1日~月末で、11日以上働いた月数で6か月と思ってください。どれくらいの期間働いていたのかわかりませんが、いずれにせよ、月途中退職だから不利になる(算定額)が低くなるようなことはないと思います。今月途中で退職の場合ですと、1月~7月の期間で算定されることになります。

tobitonbi
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。 すみません。説明不足でしたがパート勤務で時間給だったので・・・ 一ヶ月丸っと働いた月とは金額がずいぶん違うので・・・ 月半ばになったのも会社の都合なんですが・・・ パートなんで仕方ないんでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険と副収入

    サラリーマンが会社の都合で解雇された場合、失業保険に入っていたら給付金を貰えるのですが、給付金を貰ってる最中に何か仕事して収入を得たらその分の金額を申告してその分の給付金を減額されるそうですが、アパート家賃などの副収入が有ったらその金額も申告して減額されるのでしょうか。 例えば家賃収入が給付金額より多ければ給付金は全く貰えないのですか。

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付について教えて下さい。 10月末に解雇され退職しました。 そのまま職業安定所で手続きすればすぐに失業保険給付の予定でしたが めでたくも11月1日から就職先が決まり、仕事をしています。 入社して3日目でなんなのですが、残業がとても多く自分に合う職場とは 思えず辞めたいのですが、今辞めるとやはり失業保険の給付は自己都合なので3ヶ月後からの支給になるのでしょうか?また給付額は10月末に退職した 会社のお給料が基本となるのでしょうか? まだ入社したばかりといえ、年金手帳と、雇用保険保険者証をすでに提出しており、入社の手続きも済んでいると思うので、すぐに失業給付をもらうのはもう不可能でしょうか。。。

  • 失業給付金の給付条件に関して

    失業給付金の給付条件に関して うちの社員がセクハラをしている事実が分かり、この度本人に事情聴取をした上で退職させたいと考えています。もちろん自己退職で辞めて貰うのが一番波風が立たず良いのですが、社員が全否定などをした場合、 懲戒解雇を辞さない考えています。 出来ればそれが抑止になって、最終的には自己都合か通常の会社都合にしたいと考えています。 さて質問ですが、自己都合なら12カ月の保険期間が必要で3ヶ月の給付制限は知っています。 また会社都合の場合は、6ヶ月以上の保険期間が必要で、3ヶ月の給付制限なしと認識していますが、 懲戒解雇をした場合、本人は失業給付金を貰える権利はあるのか?また貰えるとした場合、何か月の保険期間が必要なのか?給付制限の有無は?(通常の会社都合と同じか?) 懲戒解雇をした場合、本人の経歴に(正確には次に就職などをした場合に、懲戒解雇された事が新しい会社へ分かるものなのか?)マイナスになる事はあるのか? 弊社としてはなるべく懲戒解雇とはしたくないので、本人にとって懲戒解雇はかなり不利に なることを説明した上で、納得して自己都合で辞めて欲しいと思ってます。

  • 失業保険給付について

    一身上の都合で自ら退社した場合、失業保険給付は3ヶ月間は支給されませんが、その間や支給されている期間に少しでもパートやバイトなどで働いて収入があった場合、失業保険給付は減額されてしまうのでしょうか? 通常、退社して3ヵ月後から給付されると思いますが、妊娠出産の場合は給付日は変わってくるかと思います。 やはり退社後~給付終了までの間にバイトなどで収入があれば減額されますか?

  • 失業保険の給付金計算方法

    お世話になります。 失業保険の給付金計算方法についておしえてください。 仮に半年間の収入が90万の場合ですが 退職前6ヶ月の給与の合計900,000÷180=5,000×給付率0.8~0.5が日額。 と記載されていましたが、0.8~0.5はどうゆう理由で決まるのでしょうか? 某給付金自動計算サイトで半年間で90万の収入と入力し計算したところ0.76%で計算され、日額手当ては3800円くらいだったのですがこの数字は正しいのでしょうか?

  • 失業保険の給付のついて

    失業保険についての質問です。 昨年自己都合で退職し、 障害手帳があり就職困難者であり、 300日の給付のうち1/3ぐらいを もらい再就職し、残分は再就職手当てを もらいました。 2月から再就職し、働いていますが、 トラブルがあり、自己都合で退職しなくては いけない感じになりました。 その場合、再就職し3ヶ月なので、 失業保険はもらえませんよね よろしくお願いいたします

  •  失業と失業保険の給付について

     失業と失業保険の給付について 今更、というような内容の質問でお恥ずかしいのですが、六ヶ月契約の仕事に就いて、六ヶ月後に契約更新されずに、契約切れということで、一ヶ月前にその旨の告知を受けた場合、これは解雇としてとらえてよろしいのでしょうか。この場合でも失業保険の給付は受けられるのでしょうか。    ただ、今の仕事に就く直前まで、失業保険の給付を平成21年11月と12月の約60日分受けていました。今年の1月からようやく今の仕事に就くことができました。    今の仕事は自分の好きな業種なので、できれば長く務めたいと思っているのですが、会社の経営はかなり傾いていて、数店舗が閉鎖してしまいました。正社員がこちらの店に流れてくるので、私のような契約社員は、契約打ち切りなってもおかしくありません。ちょっと不安で、質問させて頂きました。よろしくお願いします。  

  • 失業保険給付中のアルバイト

    失業保険について教えてください・・・ 去年失業保険給付の申請をしました。その後給付前に仕事が決まりました。 失業保険給付前の就職決定という事で、20万円程が給付されるはずでした。 ところが、まず2ヶ月は契約社員、その後双方の合意のもと正社員の契約の為、 当初は長期契約となりませんでした。 書類は正社員となってから再度提出し、ようやく手続きが済むと思ったらその直後 リストラになり解雇されましたが、会社都合ではなく自己都合での退職にさせられ ました。 退職後1ヶ月も経たない頃、ハローワークから退職を確認した為、給付されるはずの 20万程の金額は支給されないという通知が届きました。 その為至急再度失業保険給付の手続きを行うようにとの事でした。 この様な事で当初の手続きをしてから今年5月で丁度1年経ちます。 今月再度申請をしてすぐに支給される事になったのですが、実は私はダブルワークを していて土日は別の仕事をしています。 本来なら申請をしないといけないのですが、MAXで給付金を貰って5月までとなるので 土日の勤務を申請すれば、その分給付金は貰えなくなります。 また土日だけでも収入が継続してあるとなると給付自体がどうなるか、とも思います。 もし、勤務している事を隠した場合、どこでバレてしまうのでしょうか? 以前短期の仕事をしていた時、そこで一緒になった人が給付金を貰っているのに勤務 していて、黙っていればバレないと言っていました。 本当なのでしょうか?

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付について質問です。 希望退職の募集(事業の縮小)により退職した場合は、解雇と同様に失業保険が1週間の待機期間後支給開始となるのでしょうか?

  • 失業保険の給付について

    今年の7月いっぱいで7年間働いた会社を自己都合で退職しました。それから英語を勉強し、来年の2月から半年程度海外に留学しようと考えております。 退職後すぐに職安に行きましたが、留学したい旨を伝えると働く意志がないということで、追い返された形になっており、現在のところ失業保険は給付されておりません。 帰国後のお金のことも心配なので、失業保険を得たいと考えているのですが、退職後1年以内(来年の7月まで)に帰ってきて、職安に申請すれば、失業保険は給付されるのでしょうか? いろいろとご回答頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EX-G(M-XGS10)のBluetoothマウスのホイール操作ができません。他の機能は正常に動作しますが、ホイールだけが動かない状態です。
  • 電池の交換やデバイスの削除、再追加などの対策を試しましたが、問題は解消されませんでした。マウスアシスタントのダウンロードも試しましたが、効果はありません。
  • また、別のマウス(CAPCLIPpro)を使用した場合は、最初はホイールの操作ができますが、しばらくすると操作できなくなります。ネットで解決策を検索しましたが見つかりませんでした。
回答を見る