• 締切済み

(例として)入力漢字が 艦/字 となってしまいます

よく使う漢字が 艦/字 念/例 と一文字ずつ変換しなくてはいけない場合が多く 困ってます。 どう入力をパソコンに憶えさせればいいでしょうか。 しかも以前は一発変換出来てた単語が突如上記のようになります。 その理由も教えてください。

みんなの回答

回答No.1

 IMEには何を使っていらっしゃいますか?  また,連文節変換にしていますか? 単漢字変換になっていませんか?

noname#159105
質問者

お礼

IMEは2000でした。 連文節変換かどうかはわからなかったのですが れんぶんせつへんかんで一発で出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのローマ字入力からの漢字変換について

    パソコン初心者です。急ぎで教えていただけたら助かります。 久しぶりにパソコンを使おうとしたところ、ローマ字入力からの漢字変換ができず困っています。使っているのはWindowsXPです。 以前は、ローマ字入力したあと、変換キーで漢字がいくつか出てきて選択していたと思うのですが、今現在は、ローマ字入力はできますが、変換キーを押しても下に出てくる候補も全てローマ字です。(また、その上に重なって予測変換ワードみたいなものがでてきます) なんとか解決できないかと自分でいろいろいじってしまったせいで、パソコン下部の『A般』などのマークも出なくなってしまいました。 どうぞご指導よろしくお願いいたします。

  • ローマ字入力がなかなか漢字に変換しない

    ワード、エクセル等に限らず、エクスプローラー等で検索しようとして、ローマ字入力し、キーボードの変換キーを押しても、漢字に変換しない。 どこがおかしいのでしようか。パソコンは何年かいじっていますが、以前はこのようなことはなく、変換出来たのですが、現在変換するのにIMEパッドの手書きで入力しています。 現在、この文章は変換できていますが、すぐ変換できるように教示してください。

  • 難しくて読めない漢字を入力したい

    第二水準漢字にもないような難しくて読めない漢字を入力したい場合には どのようにすればいいのでしょうか? 例えば、知人にくさかんむりの下に暇という字から 日を取った漢字を含む名前の人がいるのですが、 これをパソコンで入力したいんです。 ワープロでなら「くさかんむり」・または「12」と入力して漢字変換を押すと、 やがて多くの漢字の最後の方で出て来るんですが…。 パソコンでのやり方が判りません。お教えください。 「ワード教室へ行きなさい」は無しということで…

  • 携帯並みの漢字入力変換が出来るソフトウェアは?

    現在ATOK 2010を使っているんですが漢字変換機能が上手く機能せず困っています。 例)「二人とも若い」→「二人共和解」、「疲れる」→変換すると何故か下の方 これらの症状は一度入力すると次からは直ったりするんですが直らない時もあります。 長い文章を入力している時でも普通は内容を識別してそれに近い単語を変換してくれますよね? 例)明日の天気は雨をひらがなで打つと明日の天気は飴と変換されたりストレスです。 ATOKのプロパティで変換方法を試してみましたがどの方法が良いのかあまり分かりません。 私は携帯はドコモのP905iを使っていますが携帯の文字入力の場合は予測変換と言うのがあって一度単語を漢字に変換するとその後何通りも予測変換が表示されますよね? 携帯では過去に入力した文字とか全て記憶されているんですがパソコンではそうでもないようですが。 まあ、文章入力時にスラスラと漢字変換されるソフトがないか調べてたのですがもし何か御存知の方おられましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 漢字変換がおかしいのです。ブルーレイと入力すると”ブルー例”となったり

    漢字変換がおかしいのです。ブルーレイと入力すると”ブルー例”となったり以前はこんなことありませんでした。どうしたらまともな変換になりますでしょうか?

  • 「かな入力」が突然「ローマ字入力」になる

    IE7.0をダウンロードしてからなのですが、インターネットを使用中に限り、かな入力をしていて文字を変換しサブ画面(というのかな、漢字変換の候補一覧)が出てくると次からローマ字変換になってしまいます。 通常のかなとローマ字変換の切り替えは「Alt+カタカナ」を一度すると切り替わりますよね。 でも、二度しないと切り替わらないのです。 入力中に漢字変換は何度もしますので、その度にかな→ローマ字になってしまうととてもイライラします。 Outlookやワード等ではこの現象は起こりません。漢字変換してもずっと「かな入力」のままです。 とても困っています。どなたか修正方法をよろしくお願いします。

  • なぜローマ字から直接かな漢字変換しないのでしょう?

    現在主流の環境では、ローマ字入力はいずれの環境でも、一度ローマ字をひらがなに置き換えた後、それをかな漢字変換するという方式をとっています。 なぜ、ローマ字から直接かな漢字変換するようにしなかったのでしょうか? たとえば、「お元気ですか」と入力したい場合、現在の仕組みではまずogenkidesukaと入力し、それが逐一ひらがなに置き換えられ、「おげんきですか」と表示された上で、変換ボタンを押すと「お元気ですか」に変換されるようになっています。 しかし、次のような方式も可能なはずです。ogenkidesukaと入力したら、それがひらがなに変換されることなく、変換ボタンを押すと直に「お元気ですか」に置き換わる。 現に中国語のローマ字入力(拼音入力)はローマ字から直接変換する方式が取られています。わたしにはローマ字から直接かな漢字変換する方がシンプルで使いやすくなるように思えます。どのような理由で今のような仕組みになったのでしょうか?

  • IMEでの漢字変換

    WINDOWS2000で日本語システムはIMEを使用しています。 時折,IMEの漢字変換がおかしい時があります。最近の例で説明すると ”とし”と入力して漢字変換すると”斗死”とでてきました。次候補を表示 させる為に変換キーを押すと”とし”の”と”1文字の変換候補がでてきます。 ひょっとして”都市”が単語登録されていないのかと思い,念のためにIME の単語登録ツールで登録すると,「すでに登録されています」と表示されます。 そして,その後は普通に”とし”と入力して漢字変換すると”都市”とでてきます。こういったことが,時折あります。 使用しているIMEのどこかおかしくなっているのでしょうか? 直す方法があるのならどなたか教えて下さい。

  • 自分の漢字が入力出来ない

    いつもお世話になってます。つい2,3日前からの現象なんですが、メモとかメールなどに自分の名前を入力すると(漢字四文字なのですが)○○○○の○の中に文字を四文字連続入力して変換すると、ひらがなとカタカナしか選択出来ません。それで今の段階ではまず苗字二文字を○○の中に入力して漢字変換したあとに○○の中に名前二文字を入力して漢字変換しています。他の人の漢字変換は以前の通り変換できます。例えば山田太郎とか松平健などです。自分の名前を四文字連続入力して漢字に変換する方法を教えて下さい。 

  • 「ねん」という字を「年」という漢字に変換したいのですが、以前はできてい

    「ねん」という字を「年」という漢字に変換したいのですが、以前はできていたのにできなくなってしまいました。 ちなみにIMEを使っています。 変換候補は「寝ん」「ねん」「ネン」の3つです。 他にも「念」などの言葉があるにも関わらず、なぜ候補の漢字が全くなくなってしまったのでしょうか。 原因と解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MPA-ACCP17の商品詳細ページにニンテンドースイッチのドック充電ができない旨の記載がありますが、なぜできないのかが気になります。
  • また、エレコム株式会社の製品でドック充電可能な製品があれば教えていただけると助かります。
  • MPA-ACCP17のニンテンドースイッチのドック充電に関する疑問を解決したいです。
回答を見る