• ベストアンサー

東北工業大学情報通信学科はどうですか。

高校3年生の子どもが東北工業大学情報通信学科の受験合格を目指しています。 しかし、インターネットで調べるとあまり良いことが書いてありません。 あくまで本人次第と思いますが、実際のところはどうでしょうか。 なんとも親ばかといわれても仕方がないです。 最近の受験雑誌には、全国の大学を比較して就職率、上位から数えて38番目にランクされているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

東北工大の合格者数が最も多い東北工大の附属高校出身です。 ぶっちゃけ東北工大の情報通信科は就職いいですよ。うちの高校から東北工大にエスカレーターした連中は軒並み地元有名企業に就職しました。 私の友人は東北デシタルホン(現:ソフトバンク東北)にかなり就職しましたよ。 一応東北工大では一番レベルが高い学科ですから、胸はって下さい。

tuki1953
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 とにかく頑張って合格してくれればと思っています。 親があれこれいうとやる気を失うのが世のツレと考えますので、じっと見守るしかありません。 でも、力強いお言葉には安堵します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北大学って

    東北大学って旧帝大の中で言えば 何番目に位置しますか? 代ゼミの二次ランク偏差値見ると、低いんですけど

  • 工業高校から電気通信大学

    現在高校1年生のものです。 高卒で就職したいと思い、工業高校へ進学したのですが もっとたくさんの資格を取れるように学びたいと思うようになり、大学進学を考え始めました。 そこで、工業高校から電気通信大学へ進学することは可能ですか? また、そのために取っておくべき資格等あれば教えていただきたいです。 成績は上位をキープしていますが、これだけで大学進学できるのかと不安になりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 普通高校か工業高校か

    中学3年の男です。 最近工業高校よりも普通高校に行きたいと 考えるようになってきました。 目標では普通高校卒業後に大学へ進学 としたいのですが、僕の成績では普通高校に 入れそうにありません。工業高校は 2番目に難しい電気科を受験するのですが 正直僕は電気工事士よりも市役所などで 働く公務員になりたいのです。この場合は 合格率は低いが希望通りの普通高校に行くか 安全確実に工業高校を受験するか、どちらが いいのでしょうか?馬鹿な中学生の悩みにおつきあい ください。下記は僕の成績と普通、工業のスペックです。 僕の学力テスト 国41 数15 理43 社38 英38  計175点 ランク G~F 僕の総A(入試参考) 国42 数14 理30 社不明 英36 計122点(社会抜き) 予想点 162点 普通高校 合格点不明 ランク E以上(最低?) 工業高校 合格点142~156 ランク G

  • 金沢工業大学について

    金沢工業大学は一昨年度は、ユニークな授業内容や、教授陣の就職指導など、雑誌などで評価され、就職率もランキングに乗るぐらい高く、私も受験したい大学の一つに考えていたんですが、昨年度は影をひそめ、名前を見かけませんでした。一昨年度と教授の考え方が変わったとか、大学に企業からの就職の求人が来なくなったとか何かあるんでしょうか。

  • 東北工業大に知能エレクトロ二クスと情報通信がありますが、本当はどちらが

    東北工業大に知能エレクトロ二クスと情報通信がありますが、本当はどちらが就職に有利なのでしょうか。 同じ大学内でも両学科はあまり行き来ないようで、サイトで見ると幅広く学ぶ知能エレのほうに発展性があるように見えます。そこで、果たして、ツブシが利くのは、知能エレのほうなのでしょうか。 地元の仙台に就職志向の学生にとってオススメはどちらでしょうか。

  • 電気通信大学と中央大学では?

    電気通信大学と中央大学では? 東京工業大学の前期を受験しましたが、残念ながら不合格でした。 電気通信大学の後期の結果待ちですが、 中央大学理工学部は合格しています。 東工大にも再度、浪人チャレンジも考えましたが、 現役で進む事にかたまりそうです。 国立と私立の差はありますが、どちらがどのように 大きな違いがありますか?

  • 名古屋大学と東北大学

    今、進学希望候補に名古屋と東北があります。 人の話や色々調べた限り、東北の方は多元研や金属関係が有名で歴史も長く国からの援助金も多いです。さらに、試験の内容もそれほど特殊でなくセンターで失敗した場合も下の大学に振りやすいため教師も推奨です。 名古屋は2次の内容が特殊で、中部3県(静岡除く愛知、岐阜、三重)が優遇されていると聞き、実際、自分の高校では受験者が多いわりに合格率がかなり低いです。(特に理系) 倍率も東北の方がやや低いですし、同じレベルなら東北を・・・と思うのですが、親は名古屋を推奨しています。 そこで、質問なんですが、比較した場合の名古屋のメリット、もしくは東北のデメリットを教えてください。

  • 電気通信大学について

    通信分野でランキングをつけたら、電気通信大学の情報通信工学科は何位ぐらいに入るのでしょうか?(全国大学中に何位?) 通信で一番唯一の大学は東北と聞いたのですが、東北の通信工学と電通大の情報通信工学科の間の差がどれぐらいあるのでしょうか?

  • 大阪工業大学について

    大阪工業大学、関西では優秀な工業系の大学として認識していました。 30年前の受験生であった私にとっては、関大工学部と同等、且つ、 就職はそれ以上の認識を持っていました 現に、私は大阪工業大学工業経営学科を不合格になり、関大工学部管理工学科に合格しました。 ところが、息子が受験生になり、偏差値しかわかりませんが、両者の差は大きく広がり、間にいくつかの大学が序列として入っています。 この30年間になにか起こったのでしょうか また、息子がもし大阪工大に入学した場合、学費に見合った実力を付け られる教育内容・設備等は揃っているのでしょうか。 大阪工大関係者の方々には失礼なことを書いてしまっていますが、本当のところを教えてください。お願いいたします。

  • 九州工業大学

    九州工業大学の情報工学部電子情報工学科(飯塚キャンパス)に行き 将来は情報通信業に就きたいと思っているのですが、 進学率について疑問があります。 http://www.cse.kyutech.ac.jp/job.htmlの円グラフでは (1)大学生では  大学院に68%、  情報通信業に11%が行っています。 (2)大学院生(先ほどの68%)では  情報通信業には39%が行っています。 ということからわかるように 大学では大学院のように情報通信業に行きにくいということなのですか。 このことはこの学科以外でも同じことです。

このQ&Aのポイント
  • ニューヨークは経済的繁栄の終わり後も芸術の都として歴史に名を残す可能性がある。
  • ニューヨークはお金が集まったから芸術にお金を使うお金持ちもいたため、芸術家も集まった。
  • ニューヨークの芸術活動は文学・音楽・美術・建築・工芸・ファッション・テレビ・ラジオ・インターネットの創作活動と作品の公開・取引を含む。
回答を見る