• ベストアンサー

離乳食(初期)のコツがあったら教えてください。

nyaochiの回答

  • nyaochi
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

初めての子のときは、気合を入れて凝った離乳食をつくりましたが、2人目は手抜き…言い方を変えれば工夫しました。 たとえば、「赤ちゃんおせんべい」でおかゆを作りました。おせんべいの原料はお米、適当に割ってお湯やミルクで溶かせば、とろとろのおかゆです。ほんの少しでも作れるので、我ながらすごい名案だと思います。 これはご存知かもしれませんが、ごはんを炊くとき、耐熱のコップにお米とちょっと多めの水を入れて一緒におかゆもつくりました。 後期になってきたら、ご飯を炊くときに、みりんを少し入れるとごはんがふっくら軟らかく仕上がり、大人も子どももおいしく食べられます。 大人の食事からの取り分けはもちろん、市販のベビーフードも活用しました。ベビーフードは、原料も厳選された安全なものが使われているし、何より赤ちゃん後のみの味や固さにできているので、手作りでの味や硬さに迷った時の参考にもなります。 上の子のときは、とにかく時間をかけて毎日いろんなものを作りましたが、食べてくれないときはとてもがっかりしました。下の子のときは短時間で、適当に作っただけなので、食ベさせるのも気楽でしたよ。

noname#4134
質問者

お礼

なるほどー、赤ちゃんおせんべいを活用するのはいい案ですね! ベビーフードを買ってみて、赤ちゃんの好みのかたさを研究したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食 いつから始めたらいいのでしょうか?

    3ヶ月の男の子のママです。イギリスに住んでいます。 離乳食について質問させてください。 イギリスでは3ヶ月くらいから離乳食を始めるらしいのですが、私は早いんじゃないのかなって思っています。 みなさんはどんなことを目安に離乳食を始めましたか?またどんなものからはじめたかレシピを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を嫌がって食べてくれません

    5ヶ月の男の子のママです。 そろそろ離乳食を・・・と思い「おもゆ」「かぼちゃのペースト」など 食べさせてみましたが、嫌がって食べてくれません。 口に入れても(ちょっと無理やり気味ですが)べぇっと出してしまいます。 離乳食の開始のサイン(よだれが増えた、食べているところをじっと見るなど)はあるので興味はあると思うのですが、周りのママはスムーズにいっているようなので焦ってしまいます。 ある日突然、食べてくれるようになったりするのでしょうか? 何か、スムーズに進む方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フードプロセッサーを使っての離乳食作り

    もうすぐ5ヶ月になる、男の子のママです。 友人から「離乳食作りの時にでも使ってね」っとフードプロセッサーをいただきました。 もうそろそろ離乳食がはじまりますが、なんせ初めての事なので、わからない事だらけです。 そこで質問致しますが・・・。 フードプロセッサーを使っての離乳食のレシピを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • まだ離乳食は早いのかな?

    生後約5ヶ月半の男の子のママです。 8日に出産した病院主催の離乳食クラスへ参加しました。 そのとき、10倍粥のドロドロを『食べさせてみたい方はどーぞ。』と用意されていました。 私は6日から里帰りしての参加で、今日(14日)自宅へ戻るので、戻ってから開始しようと思っていたから試してみました。 どうかなぁ?とドキドキしつつあげたら…舌でベーっとされました(泣) 舌で押し出す?ブロックする?感じです。 何回かトライしてもベーっ…。 これは、まだ離乳食は早いってことですか? 涎は垂らすけど、食事風景を見て垂らすわけじゃなく普段からです。 興味があるか…はイマイチわからない。 食べてるとこをじっと見てたりするけど、私が食べてるからと言うより動いてるから?な気がします。 ①戻ってからの開始(15日から)は息子にはまだ早い状態ですか? ②とりあえず、ベーっとするけど開始してみる方がいいですか? ③開始した場合、毎日続けた方がいいですか? ④開始時期を遅らせる場合、どのくらい日数を空けて再チャレンジしたらいいですか? (まだ早いのなら、半年になる来月に開始しようかなぁと思ってますがどうですか?) 現在は完母で育児中。 体重が成長曲線より少し下回っています。 2週間ほど前の検診時、少ないながらも息子なりに増えてた体重が停滞気味で『要観察。体重増加不良。』となりました(泣) たくさん離乳食に関する質問があり、既出かもしれません。すみません。 よろしくお願いします。 ※アレルギー対策等で離乳食開始時期を遅らせる育児があるのは知っていますが、私は極端に遅く開始するという考えではありません。 息子の様子次第になるかと思いますが、遅くとも生後半年からは離乳食が開始出来たらいいなぁと思っています。

  • 離乳食の回数について

    6ヶ月の男の子の母です。2週間前から離乳食を開始したのですが、離乳食は、まだ1日1回で良いのですよね? 姑がもう6ヵ月なのだから、1日1回は少ないと思っているみたいなのです。と言うのも今現在アメリカに住んでいるのですが、息子が4ヶ月の時に小児科の先生に離乳食を開始しても良いと言われました。でもWHOが6ヵ月までは与えなくて良いと言う事を言っているのでその時には始めませんでした。 姑に(アメリカ人)4ヶ月の頃に始めていれば2ヶ月経っているので、1日2、3回あげるけど、まだ始めて2週間なので1ヶ月間は1回でいいと言っているのですが納得していないようなのです。私は息子が何ヶ月と言う事よりもいつ始めたかで回数があると思っているのですが、姑は今の息子の月しか考えていないようなのです。息子が夜中に5,6時間で起きてミルクを欲しがるのも離乳食が1回だからお腹が満たされていないのだと言うのです。

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?

  • 離乳食初期、何に座らせていますか?

    もうすぐ5ヶ月になる娘のママです。そろそろ離乳食を始めようと思っていますが、何に座らせて離乳食を食べさせようか考えています。 我が家にはベビービョルンのベビーシッターがあるのですが、揺れてしまうので離乳食をあげるには不向きかな?また、ごはんの時には私か主人がだっこしているので、だっこのままあげようとも思っていますが、落ち着かないかな?などと思っています。 離乳食初期、みなさんはどのようにしていたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 離乳食の進め方と簡単なレシピを教えて下さい

    六ヶ月の男の子がいます。 五ヶ月になる何日か前から離乳食を始めました。 食欲もあり毎回ほぼ完食してくれます。 最初はお粥を裏ごししたものを一週間くらい与えて 次からはにんじん、サツマイモ、キャベツ、しらす(塩抜きしたもの)を それぞれ裏ごしして、1種類づつ日替わりでお粥に混ぜて与えてます。 時間のある時に冷蔵庫にある野菜を使って冷凍していた上記の離乳食も だんだん底をついてきて、、、 離乳食を始めて1ヶ月経ち、ふと、 お粥に野菜を裏ごしたものを混ぜるだけの離乳食でいいんだろうか?? いつから2回食にするんだろう?? もっと色んな食材使わなきゃな、、、 などなど離乳食に対して謎や焦り?が出てきました。 簡単に出来るレシピや、ストック方法など教えていただきたいです!

  • 離乳食の進め方について。

    5ヶ月になる男の子のママです。 5月5日より離乳食を開始しました。 それまで母乳以外のものは一切飲ませたことがなかったのでりんごジュースから始めました。 3日ほど順調にスプーンで飲んでくれるので、本日はつぶし粥を一口食べさせました。吐き出すこともなく上手に飲み込んでくれました。 いろんな離乳食のサイトを見ていたら、つぶし粥を始める前に準備期で、果汁や野菜スープだし汁などを飲ませるとありました。 うちの場合りんごジュースのみでいきなり初期の食べ物をスタートさせたので、準備段階が足りなかったかなと心配になりました。 もうしばらく準備期のものを与えたほうがいいのか、初期のものを進めていっていいのか悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を食べない

    7ヵ月半になる男の子のママです。 5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月で2回食にしてから何とか順調に食べるようになっていました。 ところが7ヶ月になったとたん離乳食を拒否!特にご飯ものはほとんど食べなくなってしまいました。ベビーラックに座るのも嫌がるし、パン粥とかぼちゃくらいしかパクパク食べてくれません。 このままでいいのか、ちゃんと食べてくれるようになるのか本当に心配です。 同じような経験をされた方、アドバイスください!

専門家に質問してみよう