• 締切済み

ディスククリーンアップで・・・

junko_y3の回答

  • junko_y3
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.1

気になるようならチェックをはずして残しておけばどうですか? 私はいつもそのまま削除しますけど・・・

関連するQ&A

  • ディスククリーンアップしても一時ファイルの中味削除されない

    Win Meを使っています。だいぶ重たくなってきたので色々調べているうちに、一時ファイルに大量の不要ファイルがあることに気付きました。 デスククリーンアップをするときに、一時ファイルにもチェックをつけて実施しているのですが、消えていなかったのです。どうしたらディスククリーンアップで一時ファイルの中のファイルを総て削除できるようになるのでしょうか。ゴミ箱のプロパティの「オプション」タブでは、「全ドライブで同じ設定を使う」にチェックが入っています。また、WindowsとOfficeのUpDateは、最新まで実施しています。気になるのは、ディスククリーンアップのとき、総ての項目にチェックをつけて実施していますが、「一時ファイル」のほかに、「PC Healthの一時ファイル」というのもあることです。どう違うのでしょうか。

  • ディスククリーンアップ

    Cドライブのディスククリーンアップをしようとしました。削除するファイルに「古いファイルの圧縮」とか「WebClient/Publisherの一時ファイル」などがあります。「古いファイルの圧縮」は32KBで、「WebClient/Publisherの一時ファイル」は2535009とあります。(KBではなく数字だけ書いてあります) 「古いファイルの圧縮」と「WebClient/Publisherの一時ファイル」とはいったいどんなファイルなのでしょうか? 又、この2つだけクリーンアップで削除しても「0」にならないのですがどうしてでしょうか?

  • ディスク クリーンアップについて

    あまりPCが詳しくないのですが 友人に言われたことで 【ディスク クリーンアップ】はコマメにするようにと言われました。 その際、削除するファイルの中に 休止状態ファイル クリーナ の所が毎回 1.93GBとあります。 かなりの容量なので不安でチェックを入れ削除したことがありません。 削除しても良いのでしょうか? それと削除するファイルに10個の項目があるのですが 「これはチェックを入れて削除しては、イケない」って言う項目はあるのでしょうか? 最後のもう一つ、ディスク クリーンアップで削除した後にまた ディスク クリーンアップを開くと、少し前に削除したにも拘らず 【Debug Dump Files】 209MB 【システム エラーのメモリ ダンプ ファイル】 209MB と同じ容量が残っています。 何故なのでしょうか? 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • ディスククリーンアップについて教えてください。

     Windows 8からWindows 10にバージョンアップしました。  ディスククリーンアップ内のシステムファイルのクリーンアップを 実施しようとしたのですが、  以前のWindowsのインストールという項目が、28.1GBありました。  この以前のWindowsのインストールという項目は削除しても問題無いか 教えてください。

  • ディスククリーンアップ

    OSはXPです。 ディスククリーンアップの為に「C」ドライブを検索しますと以下の項目が出ました。(主なものを記載します) 約1年ディスククリーンアップを1回もしていません。 ダウンロードされたプログラムファイル Temporary Internat Files オンラインwebページ WebClient/Publisherの一時ファイル 古いファイルの圧縮 一時ファイル 全部削除をしても問題はありませんか? 今は、快適に動作をしています。 初心者です。宜しくお願い致します。

  • ディスククリーンアップ中の古いファイルの圧縮

    ディスククリーンアップを時々実施します。その結果の表示として「圧縮された古いファイル」が不要なファイル候補として表示されますが、これを削除してしまって良いものか、いつも迷います。「圧縮された古いファイル」は、本当に不要なものとして判断してしまってよいのでしょうか? たとえば、ここ1~2年アクセスしていないファイル(自分が作成したwordファイル等)が単に古いという意味で圧縮されたのなら、私としてはあくまで必要なファイルであるわけで、削除されては困ります。どのような基準で”古いファイルを圧縮”するのかを知りたいのです。これが判れば、不要なファイルとして削除して良いか判断できると思いますので。場合によっては、圧縮されたファイル群を一つ一つ解凍して、不要か否か判断しなければならないのでしょうか?(非現実的とは思いますが。)

  • ディスククリーンアップについて

    ディスククリーンアップを調べると、 「削除するファイル」として、 オンラインWebページ       24 kB Officeセットアップファイル  303,937 k ごみ箱    10 kB Set up Log Files  2,180 kB 一時ファイル   25,599 kB 古いファイルの圧縮  2,171,540 (単位なし) これらはこの画面で、全て削除しても問題はないのでしょうか? また、この画面で、「ごみ箱」の削除を試みても削除出来ませんでした。 「ごみ箱」はデスクトップ上で削除するのでしょうか? OSはWindows XP です。

  • ディスククリーンアップについて

    ディスク容量の小さいノートを使用しています。 容量不足でクリーンアップが必要なのですが 古いファイルの圧縮とはどんなファイルなのでしょうか? 削除して困るファイルとかないんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ディスククリーンアップ

    Windows SE を限定版Me にアップして使っています。 ディスククリーンアップを実行すると 「WINDOWS 98 (C) の空き領域が○○MB増加します」 削除するファイル の内訳のなかに次の2件も含んでいるのですが、 1.Windowsアンインストール情報の削除 約150MB 2.PC Health の一時ファイル      約6MB この2件は完全に不要ファイルなのか、何らかの必要があってシステムが保存しているのか教えて下さい。 削除してしまっても、 今後、システムのリカバリー、システムの復元、アプリケーションソフトのアンインストール等々が支障なく実行できるなら削除してしまいたいと思います。 ただし、SEの状態まで復元する予定はありません、よろしくお願いします。

  • ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ

    ディスククリーンアップ、ディスクデフラグの目的、重要性については一応理解しているつもりです。これらについて下記お伺い致します。 (ピント外れの質問でしたらお許し下さい。) (1)各々どれ位の頻度で行ったら宜しいのですか?(現在3回ずつ/週) 特にデフラグを実施することにより、ファイルの圧縮をひんぱんに行うことになっても、ファイルやハードディスクに問題ありませんか?   (2)ディスククリーンアップの削除する内容のうち“古いファイルの圧縮”について、“オプション”の中の“アクセスされていない日数”を“1日”にした場合、クリーンアップを実施しても、“増加する空き領域”が約30000KBのまま殆ど変わらないのですが問題ありませんか?   以上、2点宜しくお願いします。 (Lavie L LL700/2 Windows Home Edition)