• ベストアンサー

お色直しでウエディングドレスってへんですか?

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 新婦さんの美しさを引き立てるものならそれでいいのではないでしょうか。 かえって印象にも残ると思いますよ。

mahchan123
質問者

お礼

かえって印象に残る・・・ そういう考え方もできますね!なるほど!! ウエディングドレスを着る、と言う方向で考えていこうと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 結婚式衣装:白無垢→ウエディングドレス

    結婚式の衣装を決めなくてはいけない時期なのですが、 色打掛やカラードレスで着たいものがまだ見つからない状態です。。 ウエディングドレスと和装が着たいということと、彼の衣装に制服(礼服)があることがあり、 挙式は神前式でもいいなと思っています。 衣装については 挙式:紋付き袴、白無垢or色打掛※着たいと思うものはなくしかたなくと思って選べば赤 披露宴(入場):紋付き袴、白無垢or色打掛(ヘアチェンジ)※予算の都合上挙式と同じものにしたい 披露宴(お色直し):制服(礼服)、ウエディングドレス にしてもいいかなと思っています。 ウエディングドレスは気になっているのが真っ白ではなく生成のものと、真っ白のものがあるので、 白無垢を着るならお色直しで生成のものを選ぼうと思っています。 ただ、生成といっても白なので 白→白のお色直しになってしまうのですが、 それではおかしいでしょうか??

  • ☆色直し(白無垢で式→色内掛で入場→ドレスは?)

    こんにちわ。 披露宴の出迎えあとの衣装チェンジの時間と、 色直しのドレスを何にするかで悩んでます(><)。 1.挙式は神前で(白無垢+角隠し) 2.披露宴の入場を(色内掛+洋髪) 3.色直し1回(ドレス) おわり。 和装→洋装への色直し、カラーにするか白いウェディングドレスにするかを悩んでいます。 色内掛けが華やかなピンク系なので、最後は白ウェディングでしめるか (白ドレスは一生に一度だし) でも、白無垢で白を着ているから、写真のことも考えると やっぱり。。。カラードレスにするべきか。 みなさん、このパターンでどうされましたか? あと挙式後は、写真撮影と入場時の(白無垢→色内掛け+洋髪) へのチェンジがあるのですが、時間がかかるのでしょうか。 披露宴会場での出迎えを、なしにしようと思っているのですが変ですか? 母は「昔は出迎えなんかなかったから、いいんじゃない」 と言っているのですが。。

  • お色直しの順番

    春に結婚式の予定です。 衣装合わせが始まり大まかに決まってしましたが、お色直しの順番に悩んでいます。 今着たいと思っているものはウエディングドレスと黒の引き振袖(かつら)です。 挙式は教会ですのでウエディングドレスになります。その後 1、披露宴に黒引きで入場。お色直しでウエディングドレス(ブーケ、髪型は挙式とは変える) 2、披露宴にウエディングドレスで入場。お色直しで黒引き 担当者の方からはお色直しの時間短縮を考えると挙式と披露宴の間に和装に着替えてしまったほうがいいとのことでした。でもお色直しでもう一度同じウエディングドレスだとまた?という感じになりそうで心配です。 経験談や、ゲスト目線でのご意見をいただけるとうれしいです。

  • お色直しの回数

    披露宴のお色直しの回数で悩んでいます。 衣装のパックになっているものは 白無垢 色打ち掛け ウェディングドレス カクテルドレス の4点です。 式は神前で白無垢。招待客は親族のみ約40名。披露宴時間は3時間。 ちなみに田舎です。 自分自身の希望は、式は白無垢 披露宴はウェディング→カクテル で色打ち掛けは写真のみが良いかと思っていますが、姑の希望が披露宴でも色打ち掛けを着て、お色直しを2回してほしいと強く希望しております。 披露宴中に2回お色直しするのは多いとは思いませんか? 中座時間も長くなるし、なんとなく芸能人でもないのに・・。と考えてしまいます。 それとも3時間なのでお色直しを2回くらいしないと間が持たないでしょうか?余興も特にありません。 まだあまり友人等の結婚式に出席したことも少なく、悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直し?

    こんにちは!初めて投稿します。 来年の春に挙式が決まり、小さい頃からのあこがれだった手作りウェディングドレスにしよう!と決めました。 しかーし「これだ!」と思ったドレスが シャンパンゴールドのドレスで、それを着用して挙式→集合写真→披露宴をし、 披露宴のお色直しでは白のウェディングドレス(友達に貸してもらえるようお願いした)にしよう! と決めたのですが、 母が 「ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直しなんて変だ!!」 と言い張るのです・・・ 自分的には 「自分の結婚式なんだから自分のしたいようにしたいな~。せっかく作るんだから集合写真もそれで撮りたいし。。。色も作るドレスは真っ白じゃないし。。。」 とおもうのですが そんなに変なことなのでしょうか・・・?? もし変じゃないならなんといって母を安心させたら良いのでしょうか?? ちなみに母曰く「作ったドレス→和服(新たに借りる)か、借りた白ドレスで挙式→披露宴(お色直しで作ったドレス)にしなさい!!」とのことなのです。 よろしくお願いします!

  • お色直しで色内掛け

    初めまして。 今年の9月に結婚式予定です。 今、お色直しの衣装を選んでいる所なのですが、悩んでいます。 流れとしては 挙式はウェディングドレスでチャペル式、 そのままドレスで披露宴も入場、 お色直しで着物と考えています。 当初、お色直しは黒引き!と考えて選んでいましたが、 母が色内掛けも着てみろ。との事なので着てみた所。 色内掛けの方が華やかで結婚式! という感じがするからお色直しは色内掛けが良い!!と言う意見をもらいました。 私も確かに色内掛けの方が華やかで良いかな~。と思いましたが。 今までにお色直しで黒引きを着て、そのままお見送り。 という結婚式は見たことがありますが、 お色直しに色内掛けを着てお見送り。 という結婚式は見た事がありません。 ネット上で検索してもあまりないようなのですし、 色内掛けにお色直ししている方は挙式が神前で白無垢という方が多いようです。 また、色内掛けは重いから動きにくいし、お見送りの時も大変。などの意見も見られます。。。 披露宴途中でウェディングドレスから色内掛けにお色直ししして、 そのままお見送りという流れでもおかしくないのでしょうか? ちなみに髪は洋髪にするつもりです。 宜しくお願いします。

  • お色直しの回数で悩んでます

    年内に結婚予定の20代後半・女です。 神前式なので 白無垢でお迎え→色内掛けで披露宴入場→ウェディングドレスにお色直し といった感じで考えていますが、2回目のお色直し(カラードレス)を するかしないかで悩んでます。 今まで出席した披露宴は、お色直しが2回の新婦ばかり だったのですが、ほとんど新婦が不在の状態ですよね。 出席する立場だと、なんとなく寂しく感じていたし ご披露するほどの体でもないので(^_^;)(ダイエット中) カラードレスは着なくても良いかな~と。 お色直しが1回だと、どういう感じになるのか分かりません。 会場の雰囲気とか、式全体の流れとか。 経験上、“披露宴=新婦はほぼ不在”というイメージがあるのですが 居ても構いませんか?(笑) 経験した事のある方、ご意見お聞かせください。

  • お色直し父と入場は変?

    秋に結婚します。 神前式で白無垢→披露宴で黒引き振袖→お色直しウェディング・ドレスの予定です。 お色直しで父と入場したいと考えていますが、どんな段取りをしたらよいでしょうか? 彼は、先に(ひとりで?)入場し、高砂で待っていたらいいのでしょうか? 実際された方、こういう段取りがいいがいいんじゃないかと案がありましたら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 披露宴のお色直しについて

    妹が悩んでいます。挙式(神前式)で白無垢です。 披露宴は白無垢で入場し、お色直し1回でカラードレスにするか、2回でウエディングドレスも着るか? 披露宴の時間が2時間20分での2回のお色直しはどうなんでしょう・・・ 私の結婚式は十数年前の事で、その頃は2回3回は普通だったような・・・ 最近の結婚式は? 妹は白無垢→カラードレスにするつもりだったのに、友達から、ウエディングドレスも着た方がいいよ~と言われたりして、悩みだしました。 白無垢→カラードレスだけだと寂しいですか?

  • 結婚式の衣装について:白無垢→ウエディングドレス

    http://sp.okwave.jp/qa/q7695658.html?sid=e9ecbd9657b1acec04b5d10c280f7f3a7e3e4acc で質問をさせていただいた者です。 もう衣装を決めなくてはいけない時期なのですが、 色打掛やカラードレスで着たいものがまだ見つからない状態です。。 いただいたアドバイスなども参考にさせていただき、 挙式は神前式でもいいなと思っています。 挙式:紋付き袴、白無垢or色打掛※着たいと思うものはなくしかたなくと思って選べば赤 披露宴(入場):紋付き袴、白無垢or色打掛(ヘアチェンジ)※予算の都合上挙式と同じものにしたい 披露宴(お色直し):制服(礼服)、ウエディングドレス にしてもいいかなと思っています。 ウエディングドレスは気になっているのが真っ白ではなく生成のものと、真っ白のものがあるので、 白無垢を着るならお色直しで生成のものを選ぼうと思っています。 ただ、生成といっても白なので 白→白のお色直しになってしまうのですが、 おかしいでしょうか??

専門家に質問してみよう