• ベストアンサー

VISTAのOEM版?

kamotti92の回答

回答No.4

こんばんは。 まず、OEMというのは何かご存知でしょうか?とりあえず、ご存じないなら参照URLを参照してください。 リンク先をご覧になったら多分解ると思いますが、OEM版のOS(に限らずソフトウェア全体)というのは、バンドルされた製品と一緒(又は一部パーツ)とともに使用されなければいけません。 今回の場合、DELLのOEMということで、そのOSはバンドルされたPCか、その一部のパーツを装着したPCでないとライセンス的に使えないということになっています。 しかしながら、現在特に付属のパーツがあるか無いかの確認は取れないので、現実的には正規品としてインストール&ライセンス認証が可能となってしまいます。ただし、これはライセンス的には歴とした禁止行為です。 以上が、違法である理由です。何故オークションサイトが削除しないかという理由ですが、それはオークションサイトによってまちまちです。ヤフーオークション等は、基本的に放置気味のようです。いたちごっこになってしまいますが、気に入らないのなら運営側に報告すると対処してもらえるでしょう。 OSを安値で売るというのは、ほとんどが違法製品です。違法な製品を買ってしまわないように、ちゃんとした知識を身につけることが大切です。

参考URL:
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/default.mspx
tw20000
質問者

お礼

レスありがとうございます。 やはりライセンス違反行為のようですね。 違法であってもあの価格なら(落札価格2000円前後)手を出してしまう方もいるでしょうね、たとえ認証できなくても被害金額が2000円であればあきらめもつくでしょうし。

関連するQ&A

  • OEM版について

    OSなしのPC(1)を購入しました。 その後、別の店からOEM版のXPをFDD付きで購入し、PCにインストール、Micorosoftに認証手続きすませました。 この度、新たなPC(2)(OSなし)を購入し、先のPC(1)をオークションで売却しようと思っています。 そこで質問ですが、 PC(1)からOSを削除、OEM版XP付属であったFDDを取り外してオークションに出品。 PC(2)にそのFDDを取り付け、PC(1)で認証済みの先のOEM版XPをインストール。 果たして、これは違反になるでしょうか? PC(2)での認証もできますでしょうか?

  • OEM版のOS

    今、新しくパソコンを組み立てるのに、オークション等でOEM版のOSを安価で手に入れようと思っている者です。この間、有名オークションサイトを徘徊していたところ、Windowsのプロダクトナンバーが記載されているシールだけが出品されているのを目にしました。しかも、そのシールには、HPやDELL、TOSHIBA等の有名メーカー名が入っているものがほとんどでした。オークションの内容を見ると、製品登録はできる。ライセンス認証できる。海賊版ではない。等とかかれているのですが、メーカー名が入ったシールが売られているというのは、不思議でたまりません。しかも、OSのCDも無いのに(OSのCDは、出品者から\2500程度で別途購入が殆ど)、どうインストールするのかもわかりません。しかも、購入したところで、それをOSも何も入っていないパソコンに入れられるかも不安です。購入の経験がある方等、どなたでもいいのでご教授お願いします。

  • Windows XP OEM版について

    よくyahooオークションでWindows XP OEM版などが出品されていますよね? OEM版っていうのは付属しているHD等を使用するというのが前提ですよね? なのにオークションなどで出ているものはそういうのがないものもありますよね? そういうのは違法ではないんですが? お願いします!

  • WindowsXP OEM版について

    よくオークションでXPの OEM版が出回っていますが疑問が あります、個人の場合かなり安く取引されていて、 ストア(お店)で同じOME版だと1万以上の取引きをされています。 個人では 3000円程度 お店では 15000円程度 これって個人の出品はなにかやましい事がある、コピーなんでしょうか? でも説明には ★OEM版ですので、新規インストール(クリーンインストール)・認証登録(アクティベート)通常通り可能です。 マイクロソフトの正規認証保証します メーカー製PC/自作機とも新規インストールできるので、これからXPにしようとしている方には大変お勧めできます。 ぶっちゃけこの値段の開きはなんですか?

  • OEM版って登録、認証可能?

    オークションに出品されている製品で、 下記のような記述がありました。 『OEM版未開封品(未認証)→登録、認証可能です』 OEM版というのは、最初からPCにインストールされており、 最初に使用する時に登録、認証が済んでいるのではないでしょうか? つまり、認証、登録済なので、登録、認証不可だと思うのですが。 CDは再インストール用ではないのでしょうか? それとも、CDを一度も使用していなければ、 インストールは可能なのでしょうか? 良く分からないので教えて下さい。

  • OEM版って何ですか?

    カスタマイズしたパソコンを購入しましたが、間違ってofficeの入っていない物を購入してしまいました。office2003のOEM版というのが価格が安いのでそれを購入してインストールしようと思いますがOEM版の意味がよくわかりません。正規の物とどこが違うのでしょうか?OEM版をインストールして後で困ったことにならないのかをどなたか詳しい方、教えて下さい。ちなみに私のOSはwindowsXPです。宜しくお願いします。

  • OEM(?)版 オフィス2003

     オフィス2007が入っているビスタのPCで、2003も使用したい  と思うのですがよくオークション等で出品されているOEM版と言うの  でしょうか?PCといっしょになっていた物が出ていますがインストー  ル可能なのでしょうか? 認証されない気がするのですが・・・。  そもそもビスタで2003は使えるのかどうかも含めてよろしくお願  いいたします。

  • オフィス2003のOEM版を購入したのですが・・・。

    こんにちは。 このたび、ヤフーオークションにて、マイクロソフトオフィス2003のOEM版を落札したものですが、インストール後、アプリを起動すると、ライセンス認証ウィザードが自動ででてきます。 しかし、「ソフトウェアのライセンス認証をインターネット経由で行う」といった方法で認証を行っても、「指定したプロダクトキーを使用したライセンス認証の回数が上限に達したため、インストール内容に対するライセンス認証を実行できませんでした。」と表示され、認証できませんでした。 次に、「ソフトウェアのライセンス認証を電話で行う」にて、マイクロソフトオフィスへ電話で質問したところ、OEM版は、付属していたパソコンでないと認証できないと言われ、認証の猶予期間が過ぎたらアプリの機能は最小限に制限されアプリを削除するようにとも言われました。 しかしながら、アプリのヘルプの「バージョン情報」というところを見ると、「この製品は次の方にライセンスされています」といった欄には、インストール時に、入力した自分のユーザー名が載っていました。 この場合、ライセンス認証の猶予期間が過ぎたとしても、アプリの機能はフルに使えるのでしょうか。 一応、アプリを起動したまま、パソコンを起動したままなら半永久的に使えるのですが、私は実家に住んでいて、家族がまちがってパソコンを根っこから消したり、ヒューズが飛んだりしたりで、永久的には使えなさそうです。 ヤフーオークションを見てみると、同じようなOEM版がたくさん出品されており、入札者も多々見られますが、その人たちも、上記のような使い方をされるのでしょうか。 正直、上記のような使い方しかできないのであれば、返品したいのですが、出品者が個人で、「ノークレーム・ノーリターン」を謳ってるので、あまり期待はできません。ちなみに、悪いと評価されている出品はなかったようです。 ぜひ、OEM版についてご教授お願いします。

  • OEM版とDirectXについて教えてください!

    よろしくお願いします。 オークションで買った中古のPCでDirectXをダウンロードしようとしたところ、正規のOSではないためダウンロードできないと出ました。 動作確認用のOSであったので、正規のOSを買おうと思ってオークションをのぞいてみたところ、OEM版と言うのを見つけました。パッケージ版との違いはサポートと言うことですが、OEM版をインストールしても、DirectXはダウンロードできるのでしょうか?

  • OEM版のXPについて

    XP購入を考えてます。 色々自分なりに調べてはみたんですが認証関係の事等まだよく分かりません。 OEM版が何かのハードウエアと一緒じゃないといけないってのは分かったんですが…。 『一緒』という所にひっかかってます。 販売店がOSとハードウエアを一緒に売らなきゃいけない物なんですか? それともOSをインストールする前にハードウエアを必ずPCに組み込まないと認証出来ないんですか? オークションでの購入を考えてるのですが、製品版は高いので出来ればOEM版がいいんですけど…。 DELL用のXPなんかも売ってますよね…。(…に深い意味はありません) それとOEM版を持っていたとして、PCを改造したい場合には120日という日にちを気にしながら改造したり再インストールしなきゃいけないんでしょうか? 確かハードウエア10種類位で認証管理してるんでしたっけ。 ライセンス違反等色々ありますよね…。 僕の質問の意図を汲んでいただける解答が得られれば嬉しいです。 分かる方いましたらよろしくお願いします。