• ベストアンサー

スズメバチって???

t7148の回答

  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.1

これから夏にかけてとてつもなくスズメバチは孵化しますよね。 今夜の所は、そーっとさせて置いてでも、やはり万一刺されたときの毒性と後何匹いるか分かりませんし、もし大量にいたらとても素手で殺虫スプレー撒くには危険すぎますので、今夜中に害虫駆除業者をネットで探して明日の朝一にでも来てもらいましょう。 見つからなかったら取り合えず、役所の環境衛生課に電話しましょう。 いずれにしてもそのままは、危険ですね。駆除しないと巣の中に何匹居るかも分かりませんので。

関連するQ&A

  • スズメバチが・・・飛来!!!

    最近、家の屋外階段裏の階段コンクリートと土の隙間に、夕方7時前になると、結構大きな蜂(たぶんスズメバチ)がどこからともなくやってきて、隙間に入っていきます。 子供も夕方にしか見たことないといっています。 隙間を夕方以降に、ライト片手に隙間を恐る恐る覗き込んでも、巣を確認できません。 結構奥まで穴が続いているみたいなので・・・ もし巣があるとして、出入口が付近を見渡してもその1箇所しかなく、その出入口以外はコンクリートなので、土で塞いでもいいでしょうか? 中にいるスズメバチは穴を開けて出てくるのでしょうか? また、蜂用の殺虫剤を噴射したほうがいいのでしょうか? 階段は、毎日使う階段なので、早急に対処したいのですが、やっぱり業者しかないですかね・・・

  • スズメバチの巣の出入り口にレーザーポインター

    スズメバチの巣の出入り口にレーザーポインター当てて放置しておいたら出てくるスズメバチが全て目をやられて駆除が簡単になったりしますか? スズメバチの巣は出入り口の穴は決まっているので、10mくらい先からスズメバチの巣の出入り口の穴をねらってレーザーポインター当てて、セットして放置して逃げれば安全だと思いますが。

  • スズメバチの不可解な行動

    7月中頃、自宅車庫の天井の穴に4cmくらいのスズメバチが出入りするのを見つけて、市販の誘因トラップと殺虫スプレーで20匹ほど退治しました。 それだけで穴に出入りするハチが1時間に1回くらいまで激減したのがまず不思議でしたが、それ以降、不可解な行動が見られるようになりました。 ○外から帰ってきたハチが、穴に近づくと失速。フラフラ飛んだり、近くの壁に当たって落ちたり。 ○車庫周辺の地面に毎日2~3匹落ちている。丸まっているが死んではおらず、傷もない。 ○一回り大きいのがまぎれている。落ちているハチの中にもいて、少なくとも5匹目撃。大きいのも普通のも、腹部を押すと針が出る。 お家再興を断念したハチたちが、同居する異種のハチ共々自害している、という感じですが、まさかですよね。 もともと働きバチを減らしていくことで巣を衰退させられれば、と思っていたので、それがうまくいっているのならいいのですが、安心していていいのでしょうか?

  • スズメバチの巣がある様なんですが…

    このところ、スズメバチと思われるハチが軒下に毎日3~5匹飛んでいます。ひさしにとまった後、歩いて壁にあいた穴に入っていきます。どうやら巣を作られたらしいのですが、屋根裏と天井の間の空間に巣があるらしく、目視できません。 巣を駆除するには家を壊さなければなりません。 この家は社宅の戸建てですので、壊すことはできません。 また、市で駆除はしてくれないようです。 駆除するための防護服の貸し出しはあるようですが…。 近所の方々は割と放置している方も多いようなんですが、 我が家は小さい子どもがいますし、洗濯物や布団も干せずに不便で困っています。 防護服を借りて、夫が壁の穴を全部ふさぐ、と言っていますが、 一度、出入りしている穴をふさいだら、別のところに新しい穴をあけられてしまいました。 どのような駆除方法があるでしょうか? やはりプロに頼むべきでしょうか?

  • スズメバチの対処

    スズメバチの巣が家の通風孔の中にでき、その穴を網でふさいでハチが通れなくしてしまいました。(近所の方が親切でやってくれたのですが・・・) しかし、その後毎日のように外から飛び戻ってきたハチが巣に入れずに周りを飛び、力尽きて落下して死んでいます。 一日10匹以上拾うこともあります。既に100匹は超えたかと・・・。 他の通風孔から出入りしている様子はなく、ふさいでしまったものの中の様子も気になってきました。中にもハチが大量に死んでいるのでしょうか。腐敗しますか?処理したほうが良いのでしょうか。 どうぞ良いお知恵をお貸しください。

  • スズメバチを見つけ出したい

    今日17:30ごろ買い物に出かけようと、玄関ドアを開けた時家の周りをウロウロしていたと思われるスズメバチが家に入りこんでしまいました。(種類はおそらくヒメスズメバチだと思います) 数日前から家の周りをウロウロしていて、軒下の排気口に入ったり、花壇あたりをふらふら飛んでるのを目撃していて、巣を作る場所を探してるのかな?と思っていました。) 私は虫などが大の苦手なので、 慌ててリビングに逃げ込んで、主人が帰ってきたら退治してもらおうと思っていたところ… いざ帰ってきて退治してもらおうとしたところ姿が見えなくなりました。 それまでは羽音が聞こえたりしてたのですが、 主人がどこを探しても見当たりません。 家の中の居るのは確実なのですが。 そこでおびき出し作戦で、1階と2階にカブトムシの蜜を置いてみましたが、今のところ現れません。 このまま見つからないのも怖くて寝れません… スズメバチというのは、家に入り込んだ場合どこら辺に潜んでいたりしますか? カーテンの裏とかも見たのですが… 子供部屋も戸が開いていたので、入っている可能性もあるのでなんとかして見つけ出したいのです。 また見つからないとして、何日くらいで蜂は死にますか? 窓も普段仕事で留守のため、開けないので、知らぬ間に屋外に出ている事はないと思います。 カブトムシの蜜に寄って来てくれれば1番いいのですが。 なんとか見つけ出す方法はないでしょうか?

  • 家にスズメバチが。。

    きのうから締め切った部屋にスズメバチが家に入ってきます。 家は1棟が1階、2階に分かれていてそれぞれ別の人が入居している造りで、その2階に住んでいます。 出るのはダイニングキッチンになっている部屋だけです。 昨日の朝1匹見つけ、主人が窓を開けて逃がしました。 主人が仕事に行ってるあいだにまた1匹シンクの中で見つけ、他の部屋に避難していて、時間が経ってから見ると、シンクの中で何故か死んでいました。 そして今朝3匹目です。台所をブンブン飛んでました。避難してから見に行ってません。。 こんなに出るってことはうちに巣があるんでしょうか。 外から見たところ、巣は見当たりません。 ただ2階なので換気扇の奥のほうまで見えません。 市役所に言って相談にのってくれるでしょうか? 「スズメバチ 〇〇市」で検索すると他の市のスズメバチ駆除については出ますが、私の住んでいる市は出てきません。。 ダイニングキッチンを通らないと他の部屋やトイレに行けない間取りで困っています。 各部屋ドアの下に隙間があるので、蜂が移動してきそうで怖いです。 市役所に相談するべきですか? 自分で見つけたやつだけ駆除していくべきでしょうか。 長々とすみません!

  • キイロスズメバチが屋根裏から入って来ます!

    4月の下旬ごろから2階の室内でキイロスズメバチを10匹程殺しています。 日中に窓は開けておらず、進入経路が分からなかったのですが、 押入れの上の天袋の中から羽音がするのに気付きました。 天袋の戸は完全に閉まらず、若干隙間が空いています。 良く見たところ、戸の隙間で挟まったまま死んでいる個体を発見。 どうやらここから室内に侵入してくるようです。 天上裏、もしくは天袋に巣を作ろうとしているのでしょうか? 怖くて天袋の戸は全開に空けてませんので中の確認はまだです。 この時期に大きな巣がある可能性はあるのでしょうか? また、状況からして、どんな事が考えられますでしょうか? できれば自分で何とかしたいです。よろしくお願い致します。

  • スズメバチの巣

     私の家の隣の町工場にスズメバチの巣が出来てしまいました。役所に相談しましたが他人の土地であり危険な場所(屋根の中)なので出来ないと言われました。町工場に駆除依頼をした所「わかりました」と返事をしましたが全く駆除の動きが無く困っています。巣は私の家の玄関前7~8メートルで、工場の入り口からは20メートル位あり、工場の出入りには何の支障も無いです。けれど私の家の玄関は偵察蜂のギリギリの距離です。他人の建物なので持ち主が動かなければ駆除業者も依頼することが出来ずに大変困っております。何か良い策はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 締め切った窓からスズメバチが入ってきます

    8月はスズメバチに悩まされっぱなしでした。 ある土曜日、私の部屋の窓の内側にスズメバチがいて、殺虫剤で退治しました。洗濯中だったので、合間に戻ってきたら、もう1匹いました。ふと気づいたら、網戸の外側に3匹固まっていました。これがハチの報復なのかと、慌てて窓を閉めました。2匹目は後で退治しました。 それから怖くて窓も障子もずっと締め切っていました。 3日後の火曜日、窓と障子の間にブンブン飛ぶハチに気づきました。窓を閉め切っているのに何故??怖くて、弱るまで待つことにしました。 それから5日後の日曜日、まだまだ元気なので仕方なく、窓と障子の間から殺虫剤を吹きかけました。しばらくして障子を開けると、なんと6匹のスズメバチの死骸が出てきました! 私は恐ろしくなってしまいました。窓を閉め切っているのに、どうしてこんなにたくさんスズメバチが侵入してきたのでしょう?迷い込んだ1匹のために、仲間がたくさん集まってきたのでしょうか? その日以来、部屋にある食べ物も撤去し、香水やに香りの強い化粧品は会社のロッカーに入れました。さらに、毎朝窓に殺虫剤を吹きかけて出勤しています。それからはスズメバチは侵入していません。 殺虫剤は体に悪そうだし本当は使いたくありませんが、ここでやめるとまたスズメバチが侵入してくるかもしれません。 あとは巣が見つかればいいのですが、全然見当たりません。家の軒下や周囲の雑木林を探しましたが、手がかりもなく・・・。 市役所に2回電話しましたが、「巣を見つけないと駆除できません」と言われました。「探してもなかなか見つからない」と訴えましたが、「巣を探すことまではしません」と。 3日前は、外に干した洗濯物を取り込んでいたら、さらに大きなスズメバチが目の前をブンブン飛び回り、刺されるかと恐怖でした。しばらく固まってがまんしていましたが、一瞬の隙に家に逃げ込みました。 インターネットで画像を見たら、部屋の窓から侵入したのはおそらくコガタスズメバチ、外で遭遇したのはオオスズメバチのようです。巣は2種類あるかもしれません。 家の周囲は毎日、朝から夕方までブンブン飛び回っています。帰宅時などに車の中から観察して、出入りしているところを探していますが発見できていません。 9月になるとスズメバチはさらに凶暴化すると聞き、恐ろしくて毎日ビクビクしています。 長々とわかりづらいかもしれませんが、スズメバチ対策のアドバイスをよろしくお願い致します。 それと、どうして締め切った窓から入ってくるのか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願い致します。

専門家に質問してみよう