• 締切済み

日当たりの悪い庭造りは?

引越しして、やっと3ヶ月。そろそろ庭も造りたいと考えています。 ただし、南にお隣あるお隣との幅が約3メートルですので殆ど日はあたりません。風通りはそれほど悪くはありません。 そんな場所に1.5メートル×2.5メートルほどの花壇を作りたいと思っているのですが、うまく育つ植物はご存知ありませんでしょうか? 夏はもちろん、冬でも緑が楽しめる常緑植物(樹)なども欲しいのですが、そんなのありますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

木漏れ日程度が存在すれば.中低木ならば.だいたいなんでも育つはずです。 常緑としては.(名前忘却)グリスマスツリー用木。しゅんらん.つげ等 なお.関東地方南部として答えています。

moomin
質問者

お礼

場所は埼玉県南部です。 少しずつチャレンジして植えたいと思います。 狭い花壇ですが、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktokttm
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

質問した方と同じような条件で下記植物の花や香りなどを楽しんでおります。      もみじ     紅葉   秋   しゃくなげ   花    春   ボタン     花    春   えびね     花    春   さざんか    花    冬   きんもくせい  花の香り 秋   黒松      枝振り  年中

moomin
質問者

お礼

同じ様な条件でも、随分いろいろと育つのですね。 日が当たらないので悲観的でしたが、いろいろと教えていただきまして希望が出てきました。 植え時などもあると思いますので、欲張らずに少しずつ手を入れたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.1

日陰でOKな植物(植木)は、あんまりおもしろいものがないのですが、 ヤツデ、カクレミノなんかは北側の窓隠しによく植えられます。 モチノキやモミジもまあ大丈夫。ツタ類もOKです。 ツバキ、シャクヤク、ボタンなんかもいけるかもしれません。 ダメモトのつもりで試してみては。

moomin
質問者

お礼

あまり植物には詳しくありませんので、カクレミノってはじめて知りました。モミジは色を楽しめそうですね。 ツバキやサザンカなどもいいなって思っていたのですが、育つかどうか心配でした。 最初から全部育てるという欲張りな性格が悪いのですね。だめもとで少しずつ試してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南向きだけど冬の日当たりが確保できない庭

    南向きで道路に面している庭なのですが、我が家は坂の下のT字路突き当たりになるため、道路側の生け垣を2.5mほどにしないと、坂の上から丸見えで落ち着きません。 家自体はだいぶ引っこんで建っているので、日照は確保できるのですが、高さ2.5mの生け垣だと冬場は庭のほとんどが日陰になってしまいます。 夏場は太陽が真上から照らすので、わりと日は当たるのですが・・・。 こういう庭の使い方で、良い方法はありませんか? 東側はあいていますが、西側は隣家の生け垣でこれまた日は遮られます。 面積としては東西9mくらい、南北4mくらいです。 生け垣を高くしたのが、この夏なので、それまでは花壇や畑もどきを作れたのですが、今後(特に冬場)どう使おうか悩んでいます。 それとも思い切って植物は諦めた方がいいですか?せっかく地面があるのにプランターとか使うのはあまり好きではないのですが。 照り返しがキライなので、今のところ造園にはタイル張りとかではなく枕木を使っています。

  • 西日の当たる前面道路の1m幅3mの庭に手間いらず

    建物の西側に道路、道路と建物の間に幅1m位、3mの庭があります。 ここにつるバラを植えるつもりでいました。 真夏の西日、それに 軒先で雨が当たらないのでバラを植えても手間がかかりそうなので、手間のかからない植物を植えたいと思います。 ここに住んでいないので、夏は週に3度ほど管理に行っています。 なるべく手間のかからない植物で、常緑の物を教えて下さい。

  • 庭に大きな木(樹)を植えたいです。

       庭に我が家のアイキャッチになるような木(樹)を植えたいと 思っています。 【条件・環境】 ・最大で8m×8m未満の枝葉 ・隣近所に迷惑にならないよう、落ち葉の無い(少ない)物 ・庭土の表面は綺麗ですが、その下は品質の悪い土です 玄関周り・庭の周辺、家の中の観葉植物等は、この1~2年で、 手作りでそれなりに整ってきました。 そろそろメインの物の取り組みたいと思っています。 どんな物(樹)がいいでしょうか?       

  • 細い庭に適した植物

    私の自宅の東側の壁と東隣の家の塀(高さ2メートル30位)の間に90センチ程度の幅の庭(長さが6メートル位)があります。 私の東隣の壁には窓が付いており、窓の下枠が床から75センチ位、上枠が床から190センチ位の位置になっております。 現在、隣の家の塀との間の通路には何も植えてないので、窓からは隣の家の塀が見えるだけです。隣の家の塀はきちんと作られていますし、隣の家の中が見える訳ではないので落ち着いた雰囲気にはなっています。ただ、何かその間に緑を植えたいと考えてます。あまり緑で繁らせてしまうと隣の塀を越えたりして迷惑になってしまうし、細い庭なので手入れも大変になってしまうので、窓から緑がそよぐ感じで目に入ってくる程度で良いです。 東側の庭は、午前中から午後の早い時間位までの4時間程度は日が差し込みますが、それ以降は日陰が多くなります。そのような、日が余りたくさん当たらない細い庭に植えるのに適した成長が遅く窓から見えて安らぐような感じになるような植物でお勧めのものがありましたら、教えてください。

  • 日当たり

    分譲住宅を購入しようと考えてます。 ですが現在基礎だけなのでいまいち日当たりが分かりません。 下記情報から購入しようとしている住宅の冬と夏の日当たりの推測お願いします。 (冬、夏の時間別で1階LDK、庭の日当たり、2階の日当たり などなど) 購入物件:神奈川県、2階建て、1階LDK、4m程の庭付き、南西向き ・購入物件の前に4.5m位離れた所に2階建てが立つ(購入物件より少し高さが上がってる) ・上記の隣に2階建ての家が建つ ・東側には建物なし ・西側は4.5m道路をはさみ西側に2階建て(7m~8m位) 日当たりで推測出来る事があれば よろしくお願いします。

  • お隣さんの庭に迷惑がかからない樹(花樹)を植えたいです。

    街にすんでおります。 庭があるのですがお隣さんと庭は柵ひとつでしきってあります。 ですので大きくなるような松の木や枯葉が舞うような木は避けたいです。 樹を植える理由ですが、12月に出産いたします。 せっかくなので、樹ひとつない庭(雑草だらけ)に 植えたいと思いました。 ・高さが屋根ほど大きくならない樹(冬に咲く花樹?) ・枯葉が舞うことがない樹 ・確実に育ってくれる樹 ・虫が付かない樹(毛虫等、駆除しなければいけない) 皆様のお庭にこんなのがあるよとか または詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 南向きの細長い庭について、植栽&レイアウトご相談

    我が家の、手付かずの庭、植栽&レイアウトについてご相談です。 ■現状 東西に約5m×1.5m、南向きの細長い庭です。南側は、隣接する 駐車場との間をしきるフェンスで囲んでいます。 現在、日当たりのよい建物側に、40センチくらいの奥行きの花壇を 作って、ブルーベリーなどの低木と、一年草など草花をうえています。 通り道は、東西に、テラコッタ風のタイルをおいて通路にしています。 ※西側玄関には、シンボルツリー&ミニ花壇がありますのでそれなりに まとまっています。 この南側の庭は、外の人には駐車場がわからしか見られない マイガーデンです。 ■質問 1)この低木は、フェンス寄りのほうに植えるほうが(将来目隠しにも  なり)よいものでしょうか? ただし、先日、土を起こしてみたところ、フェンス下に「コンクリートの 土台」が約20センチくらいくりだしています。かなり、フェンスより手 前に植栽しなければならないので、1.5mの幅で、 花壇(40センチくらい)と、フェンス下の植栽を 両立させると、通り道がなくなり不便になります。 2)日当たりのよい建物側には、低木や花壇、野菜などを楽しめる花壇を 作り、フェンス下は、グランドカバー(リッピアが候補です)でおおった うえで、半日陰で育つ植物(日中フェンスの影になるので)を選んで 楽しむのが、無難??と思っているのですが、 こちらはいかがでしょうか? 3)そもそも、フェンス下のコンクリート土台のある部分(20センチく らい)には、植物は一切うえることはできないのでしょうか? 幅のせまい庭なので、幅20センチ×5m分の使い道がないかと 思案中です。 以上長文で恐縮ですが、地道に手作りで、なんとかやっていこうと 思っていますので、どなたかご回答よろしくお願いします。 個人的には、洋風のナチュラルな庭(緑が多い、でも芝生はいらないで す)を目指して、あれこれ本やネットで情報収集です。

  • 落葉性の草花の株元について

    日陰の庭を作ろうと思っています。 建物の東側で隣家との距離が2mほどしかありません。南は開けているのでほんの数時間は日が差し込みます。 日陰の庭つくりの本など読んでいると、日陰で育つ植物は冬枯れるものが多いように思います。そうすると冬は寂しい印象になりそうです。 そこで常緑のリシマキアやアジュガをグランドカバーに植えようと思っています。これらは這性で広がるようですが、ギボウシなど冬は地上部が枯れるようなものと一緒に植えてよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 庭に木を植えたい(北陸地方)

    庭に木を植えたいのですが、どれがいいのか分かりません。 一応私なりの条件があるのですが… (1)高さが1m前後 (2)常緑か紅葉するもの (3)積雪に耐えられる (4)夏の強い日差しや強い風にも大丈夫(周りに家がないのでふきっさらしです) (5)洋風なもの シマトネリコなんていいかな、と思っているのですが、全ての条件にあてはまっているか分かりません。 条件が厳しいですが、なにとぞよろしくお願いします!!

  • 戸建ての日当たりについて

    はじめまして、上の子が再来年に小学校に入るので、家を建てようとしていますが、今までマンションの経験しかないので、戸建ての日当たりや風通しまた他の注意点があれば、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。 写真で少し分かり辛いですが、 南面 隣家まで2m 北面 隣家まで2m 東面 隣家まで2m 北面 ガレージ二つを挟んで隣家まで5~6mくらい 北から南に向かって下り坂のようになります。それぞれ一階分くらいの差があります。東面の家は写真では後ろに隠れていますが、一階分くらい高いです。西側に階段があり、階段が南に向いていて、降りたら道路です。道幅が6mです。説明できていますかね… 車の向きが南です。 どの面も完全開放していないので、日当たりと風通しが気になります。ただ、日当たり以外は私すべての条件を満たしています。また二回しか行っていないので、日当たりの確認はまだ午後しかできていません。それに今の時期は夏でそもそも日が高く長いので、今問題がなくても秋から冬にかけて日中でも電気がいるようではないかと心配があります。 一番気になるのがやはり西南方向以外家に囲まれる状態です。特に北側と東側に一階分高い家ばかりです。ただ、写真のように南側に家がありますが、一階分低いのと、半分くらいしか隠れていませんので、少しでも日当たりを期待できるかなとまだ希望を捨てられません。 補足は、北側の家を越えれば山が目の前です。それ以上の高い建物がありません。もともと吹き抜けか中庭が必須として考えています。一応西側に玄関で、東側にキッチン(少しでも朝の光が欲しい…)南側に中庭を作ろうと考えています。 今の心配は 1.植物がちゃんと育つか 2.風通しが悪くてカビが生えやすいか 3.秋から冬にかけて午前中に電気を付けないと暗いか 4.西日で夏場すごく暑くなるか です。その中でも3と4が最も気になります。 実はもう一つ南向きで日当たり抜群で、東と西側に同じ高さの家が並んでいる分譲地もありますが(北側はちょうど分譲地内の道路があって、そのまま山につながっています。幅は六メータくらい)、南側に道路に面してる(道路より2メータ高い)のと、道路に六坪の花壇があり、それが自分の敷地になります。(市の緑化規定の関係で)花壇にすでに植物が植えられていて、抜いたらだめそうですが、追加で何かを植えるのは大丈夫のようです。ただ2メータの差があるので、全然自分の庭と感覚が違います。なので、同じような広さの家を建てようとすると、本当の庭の面積が狭くなるか、家の周りのゆとりが少なくなります。それに肝心な価格ですが、400万も高くなります…写真の土地で家がずっと暗いようでなければ、間取りなどで工夫して安い方を決めたいです。 今大量な多肉植物とハーブを育てています。戸建てになったら、家庭菜園もできたらいいなと考えています。 戸建ては全く初めてなので、あくまでも妄想な部分もありますが、日照のアルゴリズムに詳しい方、戸建ての経験がある方、似てる条件なところにお住まいの方、ぜひアドバイスをいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に「用紙選択項目」に長形3号(封筒)などの項目が表示されないトラブルについて相談しています。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトとしてファイルメーカーproを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう