• 締切済み

副鼻腔炎

娘が急性副鼻腔炎と診断されました。 最初は黄色い粘り気のある鼻でしたが、鼻をかんで薬を飲んで吸入をした所、透明な粘り気のある鼻になりました。 これは良い方向に向かっているのでしょうか???? ネットで調べましたが、完治までの経過が載っているページがありません。 どなたか教えて下さい

みんなの回答

noname#5808
noname#5808
回答No.3

こんばんは。 hailieさん、SAT40さんが詳しく述べておられます。 http://www.pref.kochi.jp/~aki/shinryouka/jibika/fukubikuuen.html http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/kyuuseibien.html まず、 >鼻をかんで薬を飲んで吸入をした所、透明な粘り気のある鼻になりました。 ネブライザーで、湿度を与えられ、お薬で粘膜の炎症が軽減して、鼻汁が出やすい状態になったからだと思います。薬とネブライザー(吸入)は医師が完治したというまでつづけましょう。症状がなくなったからと言って、止めたらしばらくして再発する事が多いからです。 油断ぜず、しっかり根治するまで通院するべきです。だいたい三ヶ月症状が治らないと、慢性化、蓄膿症に移行したと判断されます。副鼻腔は非常に薄い骨の中にあり、その気になれば素人でも簡単に針で穴があきます。膿が溜まった状態が長くつづくと(慢性化・蓄膿症)周囲の骨を犯し、難聴、視力視野の異常、気管支炎、鼻中隔に穴があいたりします。 ネットで自己判断するのは危険です。 御主治医の判断を尊重してください。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.2

一応薬剤師の資格があり、かつ最近急性副鼻腔炎の治療を受けました。#1の方のおっしゃるように、透明な鼻汁に変わってきたというのは、良い方向に進んでいると思いますよ。昨今、副鼻腔炎の診断や経過はX線写真で確認するのが割合に一般的なようです。頭部X線写真を撮影すると、副鼻腔炎であれば副鼻腔(頬や眉間の部分にある頭蓋骨の空洞ですね。鼻腔内とは小さい穴でつながっています)が、炎症のせいで白く写ります。しばらく治療を続けて(抗生物質・抗ヒスタミン薬・ステロイド剤などがよく処方されます)、またX線撮影し、白い色が薄くなってきていれば治癒に向かっているということになります。あと、鼻汁ですが、症状がひどいときは鼻閉もひどく、そのせいで副鼻腔から膿が鼻腔内にうまく流れないのですが、治療で鼻閉が軽くなってくると、ヒトによってはそれこそ膿の混じった黄色い鼻汁がどかどか出ます(私の場合はそれに血液が混じりオレンジ色でしたが)。その後、抗生物質が効果を現して来るにつれ、鼻汁の色は薄くなり透明感が増してきます。気をつけなければいけないのは、症状が軽くなったからといっていい加減に治療をやめてしまうと慢性化(蓄膿症)してしまいますので、医師がOKというまではしっかりと薬を飲み続けるべきだと思います。副鼻腔炎によらず、炎症症状というのは完全に治癒するまでには相当な時間が必要です。ちなみに私の場合は、完治まで(種々の薬剤の服用期間という意味で)に1ヶ月程度を要しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hailie
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.1

私も子供がいますが、経験上鼻水は「緑→黄色→白→透明」「固い→緩い」の順序で回復して行くようです。ただし、副鼻腔炎は蓄膿症ですので、回復まで病院にかかった方が良いと思います。私の書いたことは経験上でのアドバイスに過ぎませんし、自己判断は危険です。なぜなら・・・副鼻腔炎が悪化すると「難聴や頭痛の原因、またアデノイドを併発すると注意力散漫になり知能の発育に影響を与える」と手元にある医学書に書いてあったからです。心配なら病院に行きましょう。何でもなければ安心しますから☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副鼻腔炎?

    耳鼻科へ診断に行ったところ、「鼻の組織が腐っている」といわれました。症状は、1週間ほど前から鼻汁に膿のようなものが出るようになり、匂いは十分に判別できるのですが、やはり膿のような匂いがします。その日は血液検査をして、鼻の吸入をし、薬を処方されて帰りました。明日、鼻の洗浄を行うといわれたのですが、私の症状は副鼻腔炎というものでしょうか。具体的に医師からは告知されませんでしたが、このような症状は初めてですので非常に心配です。どなたか教えていただけないでしょうか?また、どのぐらいの期間で完治できますか?

  • 急性副鼻腔炎について

    2月に左上の親知らずを抜き、鼻と口の穴がつながったような状態になり、その3日後、左の鼻が急性副鼻腔炎になりました。(関係があるのでしょうか?) 1ヶ月ほど耳鼻科に通院し日常では支障がないくらいに回復していましたが、多少の違和感は残っていました。 ところが、先週から風邪をひき、左右両方の鼻から鼻水が止まらない状態です。(右からは透明な鼻水が、左からは緑色の鼻水が出ます) 急性副鼻腔炎のときほどではありませんが、鼻の中から嫌な匂いもしていました。 ゴールデンウィーク前に、耳鼻科に行ったのですがそこでもらった薬も効いていない感じです。 薬を飲み始めて4日目なんですが、ニオイはマシになりましたが、鼻水が一向に止まりません。 これって、急性副鼻腔炎が完治していなかったということなのでしょうか? それともただの風邪でしょうか? 今までなったことは無いのですが、花粉症なんでしょうか? 耳鼻科を変えた方がいいでしょうか? いろいろ聞いてごめんなさい、教えていただきたいです。

  • 急性副鼻腔炎、レントゲン撮らなくても大丈夫?

    30代後半の主婦です。 年末に頭痛と熱、頬骨の痛みがあり、でもどこの耳鼻科もお休みだったので、1月4日にやっと耳鼻科で診察してもらい急性副鼻腔炎と診断されました。 抗生物質と鼻水、膿を出しやすくする薬を5日分処方され、通院もしています。 耳鼻科では先生はあまり説明してくれないのですがたぶん鼻の洗浄や吸入や、薬を塗ったりしているみたいです。(すごく痛いけど耐えてます、、) 心配なのは、その耳鼻科はレントゲンなどは撮らず、視診のみなので、副鼻腔に溜まった膿がちゃんととれているのか?ということです。 ちゃんと治療しないと慢性に移行してしまうと聞いたので怖いです。 この痛い治療にあとどれくらい通わないといけないのか、、不安です。 副鼻腔炎を経験した方や詳しいかた、教えて下さい!

  • 副鼻腔炎の治療について教えて下さい。

    10歳の息子が昨年12月から副鼻腔炎を繰り返しています。 12月中旬にいびきで耳鼻科受診→2日後改善しないので同じ耳鼻科を受診すると 2日前にはなかったがレントゲンを診て副鼻腔炎診断。 3週間抗生剤を飲み改善しました。 が、2月・3月~と1月ごとに副鼻腔炎になり症状としては鼻水・鼻づまりと少し咳で いつも軽度の副鼻腔炎診断。 2月以降は1週間抗生剤を飲んで症状がなくなったら終了でもまた副鼻腔炎を繰り返していました。 どうにもよくならないので5月に別の耳鼻科へ。 今度は軽度の中耳炎診断(本人自覚症状なし)までおりました。 今までの耳鼻科では耳は1度も診てもらえませんでした。 鼻にシュッと薬を吹きかけて喉に薬を塗って終わりでした。 新しい耳鼻科の先生には『今までの経過は無視して急性の副鼻腔炎として治療のプログラムを経てます。まずは1週間抗生剤を飲んで下さい』と言われて飲み切りました。 今週水曜に再診してきましたが中耳炎は完治。 でも鼻水はまだまだで喉にも鼻水が流れているそうです。 そして今度はまた違う抗生剤が出されました。これで症状がなくなれば治療が終了だそうです。 なんとなくですが、鼻が喉に流れ続けている限りまた副鼻腔炎になるのでは?思えてしまいます。 副鼻腔炎の治療を終わるめどは 1.喉に鼻水が流れていようが鼻水が出なくなったら辞める。 2.鼻水が出ない。かつ鼻水が喉に流れなくなるまで続ける。 どっちなのでしょうか? 今までは1でした。 ちなみに血液検査はアレルギーって分かっても飲む薬は変わらないからやらないと2件ともに 言われています。 1個目の病院では目もかゆくない・鼻水はかまないと出てこない・くしゃみはしないとので花粉症ではない風邪からの副鼻腔炎だと断言さています。 あまり子供の血液検査は進んではしないように思います。 後、副鼻腔炎を繰り返していたが完治された方がいましたらどういう治療を受けたのか教えて下さい。宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 慢性副鼻腔炎について

    2.3ヶ月前に急性副鼻腔炎になっていたみたいですが、放置していたため慢性に移行してしまったようです。右鼻奥が炎症をおこしているようです。頭重感と黄色い鼻水で受診しました。 病院ではムコダインとルリッド錠を処方され1週間ほど飲んでいます。 鼻の処置にも通っていますが、吸入した日は鼻と目のあたりが重たい感じになりとても不快です。これはあたり前のことなのでしょうか?処置しないほうが調子がよかったりします。 鼻水は透明になっていて量も減っています。 あとどのくらい薬を飲めば治るのでしょうか?初めての鼻の病気でよくわからず不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 急性副鼻腔炎と言われたのですが、、

    小4になる娘が副鼻腔炎になり通院して3週間ほどになります。家族の中では初めてなのでこんなに時間がかかるとはおもわず今は水ぽい鼻水になりました。でも鼻をかむ時にへんな匂いがしたというので、、 完治するまでには時間がかかるのでしょうか? 薬を飲みつづけているので、ちょっと心配しています。

  • 慢性副鼻腔炎になり悩んでいます

    昨年末から、慢性副鼻腔炎になってしまいました。 思えば、昨年の7月に額が痛くなり、その下に何があるのかネットで調べたら副鼻腔があることがわかり、耳鼻科へ行くと、案の定、副鼻腔炎と診断されました。 副鼻腔炎(おわゆる蓄膿症)は、今まで罹ったことはありませんが、よく耳にする病気なので、たいしたことない病気だと安心して、5日ほど薬を飲んだら痛みが治まったので、通院をやめてしまいました。 しかしながら。その後、タンが続き、半年が経過しました。 そして、昨年の暮れに、タンだけでなく、鼻にも症状が出てきました。鼻は1日に数十回かむし、タンは1日10回以上出るし(いずれも黄色)、おまけに軽い気管支炎まで起こしたので、再度、耳鼻科を受診しました。それから、3回ほど抗生剤を変えてみましたが、改善の傾向がなく、これ以上抗生剤を続けるのは体に良くないので、炎症を抑える薬とネブライザーだけにしましょうと言われました。どの薬も効かないので、医者にサジを投げられたような気分です。 炎症を抑える薬だけで改善するとは思えません。 ネットで調べると、慢性副鼻腔炎にはマクロライド系の抗生剤を長期間投与することが有効な場合も多いと書いてありますが、受診しているのはおじいちゃん先生なので、新しい治療法については詳しくないのかもしれません。 慢性副鼻腔炎て、はた目からは元気そうでも、鼻水が出たり、頭が重かったりかなりきついです。ひどくなると手術も必要みないです。 病院を変えた方が良いでしょうか?沖縄県那覇市で、マクロライド系の抗生剤を使える医師を紹介して頂けませんか? または、他の方法で慢性副鼻腔炎を克服したという体験談でも結構です。 今は改善に向けての方向を見失っています。

  • 2才の娘が副鼻腔炎にかかりました。

    2歳の娘が3ヶ月前から夜に咳が止まらなくて小児科で治療をしました。1ヶ月前からは咳に加え鼻水も出はじめました。鼻水は黄色いから緑色に変わって粘りが強く夜は鼻が詰まって口を開けて寝っています。先週耳鼻科でレントゲンを撮り副鼻腔炎といわれました。副鼻腔炎といわれましたが、機械で鼻水を一回吸ってムコダイン33.3%と言う薬だけもらってきました。ムコダインは3ヶ月前咳が出てからずっと飲んでた薬でぜんぜん効果がありませんでした。 家に帰ってインタネットでこの病気についていろいろ調べて見ました。鼻吸引とかネプラィザーとか効果があると書いてありますが、なぜ先生はムコダイン33.3%だけ処方したんでしょうか。これで疑問です。 1.ムコダイン33.3%だけで副鼻腔炎は治るものでしょうか。 2.急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎はレントゲンですぐ判断できるでしょうか。 1ヶ月以上も鼻水が続いたんで(黄色いか緑鼻水)、もう慢性副鼻腔炎になってるでしょうか。 3.鼻吸引とかネプラィザー療法は2歳子には相応しいないでしょうか。 3ヶ月間週1回ずっと病院へ通って同じ薬ばかりであまり効果ないで焦ってます。 専門家の方或は経験者の方、是非アドバイスお願いします。

  • 副鼻腔炎と診断されました。次回診察の判断は?

    こんにちは。 先週に風邪をひき、熱・頭痛・緑の鼻水が酷く16日火曜日に内科で診察して貰った ところ副鼻腔炎だろうと診断され、抗生物質(フロモックス)・消炎鎮痛剤他4日分頂 きました。(明日金曜日分まで) 因みに頂いた薬を飲んだその日の夜、横になった途端に鼻奥から際限無く黄色い 水が溢れてきて慌てました。(次の日も起きている時は少量なのが、横になると溢れ てきました。) それでネットでこの病気の事を調べると「急性副鼻腔炎は2週間くらいで完治」と書い てあるものが多く、果たして貰った4日分の薬だけで大丈夫なのかちょっと心配です。 つきましては、 (1)薬が無くなってしばらく様子を見てみる。 (2)土曜日には再度診察して貰う(その場合今度は耳鼻科に行こうと思います) など、どうすべきでしょうか?

  • 副鼻腔炎なのでしょうか。教えてください。

    副鼻腔炎なのでしょうか。教えてください。 風邪はずっとひいておらず、鼻水・鼻づまり、痰や臭いも無かったのですが こめかみと鼻付け根の周辺の重い感じが2週間以上も続いたので耳鼻科を受診しました。 CT検査の結果、軽度の副鼻腔炎なのですぐに治ります!と診断され、抗生物質と痰を出す薬を1週間飲み続けましたが全くよくならず、日に日に悪くなる一方です。 今では片側の目の奥の痛みもあり顔が火照っています。 担当医師は、しっかり鼻をかんで膿を出しましょう!と言うばかり・・・ 鼻水一滴すら出ないんです。 鼻は最初から一切詰まっていません。 薬の効果で本来ならば鼻水が出てくるものなでしょうか? 頭が重い、鈍痛、目の痛などの症状だけでもやはり副鼻腔炎なのでしょうか? もっと怖い病気であったらどうしようと不安でなりません。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ860DNを使用している際に通信ボックスと複合機本体のファームウェア更新のエラーメッセージが表示される問題について解決方法を説明します。
  • 問題の解決には、Microsoft製品を使用していることと、USBケーブルで接続していることが関連しています。
  • また、電話回線はひかり回線を使用していることも確認してください。関連するソフト・アプリはなしです。
回答を見る

専門家に質問してみよう