• ベストアンサー

内定後に職種を変えることって可能なのでしょうか?

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

入社してからなら、倫理に反しますが、入社前ですから構いません。 都合により、辞退いたします。くらいは連絡しましょう。 黙って、行かないはいけません。 理由を聞かれても、質問に応じる義務は生じません。 で、これらが何らかの形で就職される会社に表面化しないように注意しましょう。 もし、分かった場合は、あなたは、不審の目で見られるかも知れないからです。 自己都合のみを重んじ、犠牲的精神に欠けると評価される恐れがあります。

akaboshiak
質問者

お礼

ご解答、ありがとうございました。 内定を頂いている企業に対して辞退するつもりはないのですが、きちんと自分の体のことを伝えてみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 内定後の職種決定について!

    内定後の職種決定について。 先日、企業様の方から口頭で内定を頂きました。 その際に、職種は(私は)事務系を希望しているのですが、面接の際に営業系も範囲に入れていると話したので、 現時点では総合職という形で内定を頂いております。 しかし、私は本来は事務職を希望しており、事務職で働かせていただきたいと思っておりまして、営業を含めた総合職にはあまり興味がないのが本音です。 一応、人事の方からは「職種の方は相談させていただきます」とおっしゃっていたのですが、総合職として内定を頂いている形から事務職への変更は可能なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 また、皆様の経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 内定を頂きましたが、返事を出し兼ねています。まだ就活を始めたばかりで…

    初めて質問させて頂きますm(_ _)m 私は現在就職活動中の大学3年です。本日、ある企業から電話で内定を頂きました。 その企業は第一志望群の業種なんですが、販売職です。 ちなみに私は  ・東京近郊勤務(転居を伴わない勤務先)  ・早番、遅番等ではなく週休2日(土日)、朝~夕方・夜まで  ・内勤(つまり出来れば営業ではなく管理業務) を基準に企業を選んでいます。 つまり職種別採用や地域限定勤務がある企業又は信用金庫等の一般職です。 販売職なので上記の条件には当てはまらないのですが、希望している会社ではあるので正直悩みます。 そこで質問です。 「当社の内定を受けて下さるというこど宜しいでしょうか?」と聞かれたので、 その企業の営業・企画職やアソシエイト職にも興味があることを伝えました。 すると「販売職と、どちらが第一志望ですか?」と聞かれました。 まだ説明会にすら参加していない為分らないということを伝えたら、 「営業・企画職の説明会の席をこちらでご用意しますので、 そちらにご参加頂いて4月3日までに検討の結果を御連絡ください」 と言われました。 ちなみに説明会は3月頭で、企業の選考フローの欄には約1ヶ月で内々定と書いてあります。 私は販売職の説明会から内定まで1週間で決まりました(面接が2回しかありませんでしたが) これは、どちらの職種が興味あるかを決めて返事をするということで、 内定までは待って貰えないということでしょうか?また、他社の選考も受けてみたいのですが、 その際は内定頂いた企業を蹴ってからしか不可能なんでしょうか? 私はまだ仮エントリーのみ、説明会・エントリーシートの段階で、どこの企業も選考には進んでおらず、 むしろまだ業種や職種のこともイマイチ分っていません。 この場合、4月3日に内定を受けて、就職活動を続けるのは不可能でしょうか? 郵送ではなかったので誓約書などはまだないのですが、全然よく分らなくて困っています。 長々とすみませんでした。どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • エントリーの希望職種について

    現在就職活動をしている文系の者なのですが、プレエントリーで希望職種を聞かれた場合、営業職希望がいいのでしょうか? 文系の場合大体が営業に配属されると聞き、希望職種に例えば人事・総務・企画などを選んだ場合採用されにくいとかあるのでしょうか? しゃべり上手ではないので営業が向いてない気がしています。

  • 職種がわかりません。

    こんばんは。 今年3月に大学を卒業した者です。 就職したいと思っていて、どんどん企業にアプローチしていきたいと思っていますが、職種で悩んでいます。私自身も色々と調べておりますが、皆様からもどうか教えていただけたらと思っています。 1)『人の心を動かすことができるもの(影響を与えられるようなもの)を作りたい!』と考えていますが、具体的にどのような職種があるでしょうか? 2)『自分が企画したものを、(色々なスタッフの力を借りて)実際に形にしていきたい!』と考えていますが、具体的にどのような職種があるでしょうか? 資格が必要なものでも何でも構いません。 頑張ります。 回答でもアドバイスでも、よろしくお願いいたします。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 営業職で内定を取れない人間は、何の職種なら取れる?

    私大文系卒です。 営業職で内定を取れない人間は、 なんの職種に応募すれば 内定を取れるでしょうか?

  • コネでの内定は辞退できますか?

    乱筆失礼します。アドバイス頂けると幸いです。 親の古い知人の取引先の方からのコネで正社員として企業に内定しましたが、内容が紹介されたものとは違い、悩んでいます。 技術職で応募していたのですが、面接の際に始めて「営業での採用となりますが」と言われ、営業職となることがわかりました。 本当はその場で辞退するべきだったのですが、自身とても志望していた企業だった事もあり、瞬時に判断がつかず、内定の通知を頂きました。 営業でも技術の知識はもちろん使えると思いますが、本来希望していた職種ではない事と、過去に営業職に就いて体を壊した経験もあり、非常に不安です。 そこで、 ・単純に、コネであっても「紹介された内容と違う」といって内定を辞退できるのでしょうか。 ・仕事内容は違っても、希望業界・会社ということで仕事をお受けするべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 採用試験での希望職種について

    どうしても就職したい会社があり、中途採用試験を受けようと思います。 HPを見ると募集職種としては10種類ほどありますが(いずれも未経験)、職種別の採用はしていません。 将来的には商品企画に携わりたいのですが、正直なところまずはどの職種でも良いので採用されたいです。 エントリーの際、希望する職種を書く欄がありますが、「職種は問いません」と書くのはあまり良くないでしょうか? とっかかりとして「営業(将来的には商品企画)」と書こうかと思いますが、ほかに好印象を与えられる書き方はないでしょうか?

  • 内定を二つもらって迷っています。

    複数の企業から内定をもらっており、どちらに進むべきか迷っています。一つは化学メーカーでテープを作ってる会社です。営業職として希望を出しています。従業員500人くらいで経営は堅実な印象をもっています。 もう一つの企業は外航の海運会社で従業員は80名くらいです。職種はこちらも営業になるかと思います。船員は1300名くらいです。 自分が何をしたいかということを考えて進路を決めるべきだと思いますが、会社選びにおいて大切なことをアドバイスとして頂ければと思います。よろしくお願いします。 23歳、男です。

  • 内定取り消しについて

    ある企業から内定を頂きました。 先日入社にあたっての書類を頂いたのですが、今日何気なく就職サイトをみていたら、内定を頂いた企業が募集を再開していました。 入社書類については郵送して下さいということで、その場で契約書などは書いていません。 企業としては早めの入社を求めていたのですが、私が就業中ということもあり、入社が5月になります。 5月入社で話しを進めて頂いていたのですが、再募集してるということは、私の内定は取り消しになるのでしょうか  現在の会社には既に退社の意向を伝えているので、今取り消しになると辛いです… 内定取り消しというのは大体どのくらいの時期に行われるのか教えて頂きたいです。

  • 探している職種について

    私は関西の大学3回生で、就職活動を少しずつ始めている者です。 実は、興味を持っている職業があるのですが、りくなびであったり、そのようなサイトを見ていても、その職業がありません。その職業が、どのような職種にあたり、その企業にはどのようにアクセスすればいいのか、という根本的な部分がわかりません。 私が興味を持っているのは、アーティストが行うイベント(主にコンサートなど)などの企画・運営の仕事です。よく言われる”ツアースタッフ”であったり、そのような職種です。舞台の設置や、進行などに携わることができるような職種です。アーティストが舞台でより華々しく活躍できるよう、裏で活躍する、そのような仕事に興味があります。 一体このような仕事は、どういう職種にあたるのでしょうか?どのようにアクセスすれば良いのでしょうか?