• ベストアンサー

無職の自己破産について

クレジットの支払不能に陥り、リ・ローンを組んで貰いましたが3度程返済した時点で体調不良と失業により再度返済出来なくなり、 カード会社から「自己破産」の勧告をされました。 現在無職で自己破産は可能なのでしょうか? また家族名義の自宅はどうなりますか? 後どの位で市役所に登録されるのでしょうか? 複数の質問で申し訳ありません。日々気になって不安ばかりです。 どうか詳しい方、教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.2

ANo1「回答への補足」の回答です。 業者があなたに対し破産を申し立てる前に、訴訟であなたを訴える場面は容易に想像されます。あなたが特に抗弁しない限り請求どおりの判決がでるでしょう。その場合は勿論「一括弁済」を命令されます。 あなたがそれに応えられないわけですから、債権者はいろいろ手をつくして差押さえ等強制執行を仕掛けてきます。判決後どの位の時期かは債権者次第ですから見当はつきません。「無い袖は振れぬ」と言っても何をされるかあまり気分の良いものではありません。 判決が出る前に、あなたから自己破産を申立てる方法も考えたらいかがですか。そうなると業者の訴訟は取下げざるを得なくなります。 債権者との虎視眈々たる攻防が始まりますので、難しい局面を迎えたら専門家(弁護士又は司法書士)に相談されたらいかがでしょう。

namida01
質問者

お礼

この度は有難うございました。 自業自得と解りながら「自己破産」を考えるあまり寝込んじゃいました。 来週にでも無料相談に行こうと思っています。 丁寧に回答してくださって感謝しています。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.1

無職で債権回収の目途が立たないなら破産宣告をうけてくれということなのでしょう。業者も回収不能な債権をいつまでも抱えているより無税で償却できるのだからその方がサッパリするというわけです。 破産するにも多少のお金はかかります(不動産などなければ2万円程度か、弁護士を頼めば別)。財産も何もなければ放って置いても差し障りはありません。業者の方で破産を申し立てるか、あなたを相手に訴訟に訴え勝訴判決を取るかでしょう。家族名義の財産は、連帯保証人でもない限り無傷です。 「市役所に登録」という意味がよくわかりませんが、本籍地の役場には「破産者名簿」に記載されますが、第三者が勝手にみることはできないようです。免責が確定されれば抹消されます。破産したからと言って日常生活上はあまり不都合はないと思って差し支えありません。

namida01
質問者

お礼

早々に丁寧なご回答有難うございました。 業者は何が何でも回収したいものと思ってました。 田舎なのでつい世間体ばかり気にしてました。 これも自業自得ですね・・・・

namida01
質問者

補足

業者が勝訴判決を取れば一括返済という事にはならないのでしょうか? 放置すれば一ヶ月位で何か書類が届くのでしょうか・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット会社から自己破産のすすめ

    情けなくお恥ずかしい話ですが具体的な事が知りたくてまたここへ来ました。クレジットカードの支払い不能に陥り、カード返却の上、リ・ローンを組んで貰いましたが再度体調不良の為滞ってしまいました。 担当者に電話相談しましたが自己破産や貸金業協会へ相談を勧められました。 今後私はカード会社から訴訟を起こされるのでしょうか? これからどういう事になるのでしょうか? 自業自得ですが・・ 詳しい方、教えて下さい。どうか宜しくお願いします。

  • 自己破産できますか?

    4年ほど前、体調が優れず、大学を中退し生活が困難になり、クレジットカードも限度額に達してしまい大手消費者金融から借金をしました。その後ネットバンクからも借り入れし自転車操業のような返済が続き、2年半ほど前から精神を病み始め連絡なしに返済を放置してしまいました。 現在体調不良が、てんかん発作によるものだと診断を受け、薬を飲みながら 朝昼晩、働いていますが、先に友人への返済をしているため、まだ、どの金融にも連絡していません。友人への返済が今月終るため、次を片付けないといけないのですが順序がわかりません。 大学の奨学金、クレジットカード、金融会社、ネットバンク、放置している利息分 考えるだけで参ってしまいました。 自業自得なのは充分にわかっていますが、自己破産したいと考えています。 金額は、奨学金(300      クレジットカード(70      消費者金融4社(150      ネットバンク(30         頭がうまく回らないのですが、元金でこれくらいです。利息を考えると怖いです。 今の仕事の給料が、パチンコ屋と深夜清掃業のバイトで20万くらいです。 1日の労働時間が15時間以上で心身共に限界を感じています。 今、自分名義のものは原付と携帯電話くらいで財産と呼べるものはありません。 今後、借金もローンも組めなくて大丈夫です。 親も離婚しており、父親は居なく母親は再婚して、苗字も違うところで生活しています。 自己破産のデメリットと言うサイトは、たくさんみましたが こんな状態でも自己破産と言うのは出来るのでしょうか。 全くの初心者なので教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 自己破産をしようと思っています。

    出産のために会社を退職し、現在無職です。 その為に私名義で8社から総額300万ある借金の返済が難しくなってきました。 働いている時の私の月収は15万円で月々の返済額は8万円でした。 ちなみに夫の月収は20万円ほどです。 この場合は夫の給料から返済が可能とみなされて自己破産をし免責をとることは難しいのでしょうか? 夫の20万円から8万円を返済にあててしまうと、やはり毎月の生活が出来なくなってしまいます。 出産予定日もちょうど1週間後にせまっているのにお先真っ暗です。 自己破産をして人生を再スタートさせたいです。 同じような経験のある主婦の方や自己破産について知識のある方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    すみません。質問したいのですが、私の職場の元同僚が体調を壊して、仕事を辞めてしまいました。その後は、体調を壊した事もあり、なかなか仕事も見付からず、その後の生活費などで、200万程の借金をしてしまったんです。結局、借入金の返済と毎日の生活費に追われて、仕事も見付からず、見付かったとしても、借入金の返済が大き過ぎて生活費が無くなってしまうとの事です。借入金の他に、生活に必要な物も、クレジットカードで買っていて、返済が出来ない状況みたいです。もし、自己破産した場合、借入金の返済は無くなるとは思いますが、カードで買って、返済が済んでいない物に関しては、どうなるのでしょうか?元同僚が、本気で悩んでいるので、助けてあげたいです。自己破産問題に詳しい方の回答をお願いします。

  • 自己破産について

    すみません。質問したいのですが、私の職場の元同僚が体調を壊して、仕事を辞めてしまいました。その後は、体調を壊した事もあり、なかなか仕事も見付からず、その後の生活費などで、200万程の借金をしてしまったんです。結局、借入金の返済と毎日の生活費に追われて、仕事も見付からず、見付かったとしても、借入金の返済が大き過ぎて生活費が無くなってしまうとの事です。借入金の他に、生活に必要な物も、クレジットカードで買っていて、返済が出来ない状況みたいです。もし、自己破産した場合、借入金の返済は無くなるとは思いますが、カードで買って、返済が済んでいない物に関しては、どうなるのでしょうか?元同僚が、本気で悩んでいるので、助けてあげたいです。自己破産問題に詳しい方の回答をお願いします。

  • 自己破産について

    教えてください。 以前、弁護士の無料相談で回答されたことについての質問です。 自己破産する際に、個人名義のクレジットカードは使用していない(返済が残っていない)ものについては破産後もそのまま保有し、使用できると聞きました。 実際は自己破産した人間がもともと所有していたカードは引き続き本人名義で所有し、破産確定後に使用することは可能でしょうか? 当然、使用履歴(ローン残)があるカードについては利用停止になるとは思いますが。 また、個人名義と法人名義で同一カード会社のクレジットカードを所有していて、法人分にローン残があり、会社が破産して利用停止になった場合、個人のカードも利用停止になりますか?(個人名義のカードは残がない状態) よろしくお願いします。

  • 自己破産・・・このような場合は・・・?

    知人に尋ねられました。 自己破産宣告をするのは「個人」なのか、それとも 「世帯」なのか? たとえば、夫が勝手につくった借金(500万前後)の返済が不能に陥り 夫自身が「自己破産をする」と言いだした。 ところが妻は、自己破産を夫が言い出すまで借金の事すら知らなかった。 妻個人の財産(個人名義の預貯金など)を投げ出せば債務の返済は不可能 ではない範囲である。 ところが夫婦は半別居状態であり、(離婚はしていない、する意志もない) 妻が夫の債務に対して返済の意志を示さないとき 夫個人は自己破産できるか? というものです。 あまりないケースですがよろしくお願いいたします。

  • 自己破産について

    結婚したのちに夫の借金返済のために私の名義でまた借金をしてのちに離婚をしたのですが、病気になり生活保護を受けながら子供達と生活をしていたのですが借金のさいそくが何度かあったもののどうしてよいかわからずそのままにしてしまいました。そして今日裁判所から呼び出しの通知がきてどうしたらいいかわかりませ。生活保護からの返済はだめだと役所の人に言われているし、弁護士に頼んで自己破産するにも費用がありません。自分で自己破産するやりかたとかあるのでしょうか…

  • 自己破産について

    自己破産の手続き中に、一部返済をしては、免責が下りなくなってしまうと、聞きましたが、 主人が、自己破産の手続き中に、 主人の口座から引き落とされる、私(妻)名義の支払いは、しても差し支えありませんか? ちなみに、この債務は、スポーツジムの支払いで、主人名義の支払いと私名義の支払いがあり、 同じクレジット会社からの請求になっています。 あと、公共料金の支払い、家賃の支払いが、主人名義できますが、 こちらも支払っては、まずいのでしょうか? 今、滞納している状態で、両親、もしくは金融機関から、私が借りて 払おうと思っているのですが・・。 お恥ずかしい質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 自己破産について。

    自己破産について。 住宅ローンを組みましたが、体調不良のため退職しました。 今は傷病手当でローンを返済しておりますが、支払いが苦しくなり、売却中です。 売却できても、残債が残る可能性が高いです。 障害厚生年金2級の受給が決まっていますが、金額はまだわかりません。 また、永久認定ではありません。 障害年金をもってでも、支払い能力があると認められれば、自己破産はできないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのメモリを4GBから8GBに変更することは可能ですか?
  • PCのメモリを4GBから8GBにアップグレードする方法について教えてください。
  • メモリを増やすことによって、パソコンのパフォーマンスが向上するのでしょうか?
回答を見る