• ベストアンサー

100mbpsですけど、重い。

こんにちは。現在100mbpsの光ファイバーを使っていますが、重いサイトがあります。 そこで、回線速度を強制的に上げる有料ソフトを紹介してください。 お願いします。 ちなみに、自分のパソコンは、 windows sp3 home edition verson2002 HD    120GB メモリー 992MB  CPU  インテル2.80GHZ です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.3

どこが重いのか判りませんが 例えば今繋がっている回線(経路)全てを高速にしたとしても サーバが遅ければ特に変化しませんし 経路が変わればまた変化しますからねぇ。 自分のPCに問題がないとしたら 我慢してそのサイトを利用するか 遅いから利用しない事にするとか。 サーバ管理者に状況を確認したり プロバイダに通信規制を入れていないか確認するとか そんな所位でしょうか。 まあ、全てが速くなるPCの設定もないのも現実ですけど。

noname#86502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。 サイトに問い合わせてみようと思います。

noname#86502
質問者

補足

すいません。先ほど測定してみたところ、5mbpsでした。 悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.6
noname#86502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。 no.4さんのおっしゃるとうり、止めときます。 申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ing007
  • ベストアンサー率43% (89/204)
回答No.5

>先ほど測定してみたところ、5mbpsでした。 無線LANとかじゃないですよね? 有線なら少し問題があるような遅さです。 こちらを参考に調整してみてください。 http://hikarifiber.net/ 調整しても速くならないようでしたらプロバイダのサポートに連絡してみてください。

noname#86502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。 no.4さんのおっしゃるとうり、速度を強制的に上げるのは、使わないことにします。 しかし、レジストリを変更するのはよさそうですね。しかし、やや怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124574
noname#124574
回答No.4

重いサイト「も」あるのであれば、それはあなたの接続用回線の問題でなく、サイト側の問題です。 動画サイトや、ファイル配布サイトなど、日常的に大容量のデータを扱うサイトは、サーバーの能力やネットワークの送出容量が慢性的に不足する傾向があります(こういう設備費用は結構高くつきますので) この場合は、そんなものだと割り切ってください。 ファイル転送などは、複数のコネクションを利用して無理矢理速度を稼ぐようなダウンロードツールも存在しますが、そもそも悲鳴を上げているサイトに向かってそういうツールを使うのは、サイバーテロ行為以外のナニモノでもないので、絶対に行わないようにしてください。

noname#86502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。 割り切ることにしました。 ダウンロードツールも使いません。本当に、相手サイトがかわいそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayasa_m
  • ベストアンサー率56% (69/123)
回答No.2

WEBの閲覧は こちらから閲覧要求する → ホームページ(のあるサーバー)よりデータが送られてくる → PCが受信し画像、文字として表示する というものです。 相手側のサーバーが素早く反応してくれれば速く表示もできますが そうとは限りませんね。 またその通信は途中、たくさんの経路を通ってきます。途中でボトルネック部分があり通信が遅くなってしまっている個所があったりもします。 この停滞を強制的に何とかするソフトというものは無いと思います。 PCが受信する時点で最適設定で行うというソフトは沢山ありそうです。 *速・・・などという市販のものや、ネット検索でMTUというキーワードで見つかるソフト等は お目当ての物かもしれません。 ちなみに ひかりの100メガbpsという速度ですが理論値です。 理論的にこの速度が基準となるサービスというわけです。 理論的に完璧な回線、完璧なPC等が揃った場合に100mbpsという速度が上限となるサービスというわけです。 使っている環境によってはそれよりもずっと低かったり、なかなか速かったりもします。

noname#86502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。 通信速度は理論値ですね。 自分の家は田舎なので、たぶん立地条件が悪いのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

特定のサイトだけ妙に重いなら、先方のサーバーの問題で、どうしようもないのではないかな。 特定の時間だけ漏れなく遅いなら、回線を共有してる人が多すぎと言うことですけど、質問文ではそうではないですよね。 どこまで改善されるか不明ですけど http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0210/25/n_infox.html こういう物があります。

noname#86502
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うれしいです。特定のサイト(ウィキペディア)が重いので、no.2さんのとおり、あきらめます。

noname#86502
質問者

補足

すいません。参照サイトのソフトはどこで買えばよいのでしょうか。 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速度の違い・・・改善は可?

    こんばんは。 2台のパソコンの回線速度の違いについてお聞きしたいです。 A ; CUP:Pen4 3.20GHz     RAM:1024MB     IE :6.0 ver SP2     OS :WIN XP Home SP2     下り:77Mbps     上り:81Mbps B ; CPU:Celeron 2.60GHz     RAM:480MB     IE :6.0 ver SP1     OS :WIN XP Home SP1     下り:16Mbps     上り:18Mbps あるサイトで速度計測した結果です。 AとBのマシンは同じ回線を共有しています。 回線はUSENの光、Gate01マンションタイプで100Mbpsが最大です。 AのマシンでYahooで計測すると91Mbpsになります。 問題は、どうしてこんなに速度に差ができるのか?ということです。 Bのメモリ不足?、Clelronだから?、どっか設定がおかしいのかな? よろしくお願いします。

  • 回線速度について

    Yahoo!BB 50Mに加入しています 自分のネットの回線速度を計測すると 下り受信速度: 12Mbps(12.5Mbps,1.56MByte/s) 上り送信速度: 520kbps(523kbps,65kByte/s) の結果がでました 自分はパンドラTVのHD動画をよく利用するのですが 再生途中によく止まってしまいます やはり回線速度は遅いのでしょうか? 分かる範囲ですが OS:Windows XP Home Edition SP3 CPU:Pentium(R)4 CPU 2.80GHz メモリ:504MB 線路距離長:1230m 伝送損失:18dB 回線:ADSL サービス:Yahoo!BB 50M ルーター:Trio3-G Plus CATV:愛媛CATV です 何か対策、アドバイス等あれば よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 回線速度が遅くなった><;

    回線速度が1.3mbpsから0.4mbpsになってしまいました><; それが原因で某オンラインゲームのpingも凄く悪化してしまい、迷惑をかけてしまいます。ですので、回線速度を少しでも速くする方法を教えてください。 回線種類:yahooADSL(何mbpsか忘れました。) OS:Windows XP Service Pack 3( build 2600 ) CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz MEMORY:2048MB DIRECTX:DirectX 9.0c VGA:ATI Radeon HD 3600 Series SOUND:SoundMAX HD Audio

  • 標準??

    TRベンチというソフトを使って回線速度を測ってみたのですが,50Mbpsくらいしか出ません。 実際80~90Mbpsを出されている方がいるので,この差にとても疑問を感じています。 『FTTHでは30Mbpsを出せればいい』ということが言われていますが,自分の環境との違いがよくわかりません。 せっかくの光にしたのに,ブラウザでページを開くときには数秒かかります。 現在はNetTuneというソフトを使ってMTU値やRWIN値を変えて速くしています。 ////////////////////////////////////////////////////  回線の種類: FTTH(100M) (光ファイバー)  速度のプラン: 100MB  回線業者: Bフレッツファミリー  プロバイダ: BIGLOBE  測定日時: 2005/08/30 (火) 20:55:38  回線速度(Kbps): 55,078.188 Kbps  回線速度(Mbps): 53.787 Mbps //////////////////////////////////////////////////// OS :Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 (Build 2600) CPU :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz@2600MHz メモリ容量 :512 MB ルータ :なし セキュリティーソフト :ウイルスバスター2005(フルインストール) MTU値 :1454 RWIN値 :1048560 AFD(DefaultReceiveWindow)値 :1048560 AFD(DefaultSendWindow)値 :1048560 LargeBufferSize : 16384 MediumBufferSize : 4096 SmallBufferSize : 256 TrancemitWorker : 32 LANボード :ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter マシン形式 :デスクトップ __________________________________________________________________ 今よりも速くしたので,様々な設定方法を教えてください。 また,以上の内容で足りない部分があれば,言って下さい。 雑な文ですみませんが,よろしくお願いします。

  • 540Mbps だとこんなもんですか?

    初心者の質問です。 ある後進国で働くことになり、ネットをwifiで540Mbps 、note PC CPU intel 2Ghz, 2GB Ram の状況で 使うことになったのですが、日本の光り回線と比べ物にならないほど使い勝手が悪い(遅い) このweb site も2-3分開く軒かかる始末です。  多少で結構なのでもう少し改善の方法が あったら教えて下さい。    540MbpsだとPCを良くしてもほとんど同じなのでしょうか? ストレスが溜まるばかりです。  どなたかよろしくお願いします。

  • FTTHで下りが5Mbps前後しか出ません!

    初めまして。今年の1月からQTNetのBBIQ光ブロードバンドを利用しています。 使い始めの頃より、最近速度が落ちている様気がしまして、Radish Networkで測定した所、下記の結果になりました。 【第一回】 下り回線:5.806Mbps (725.8kByte/sec)測定品質 98.9 上り回線:19.93Mbps (2.491MByte/sec)測定品質 99.2 【第二回】 下り回線:5.835Mbps (729.3kByte/sec) 測定品質 99.1 上り回線:17.53Mbps (2.191MByte/sec)測定品質 86.0 【第三回】 下り回線:5.686Mbps (710.7kByte/sec)測定品質 99.1 上り回線:17.93Mbps (2.242MByte/sec)測定品質 86.3 正直この結果でショックを受けました・・・。光回線でこれは無いだろうと・・。 MTUとRWINの設定が悪いのかと思い、最適値を求めようとしました。 まずは『ping -f -l 1450 www.yahoo.co.jp』と入力したら 「Packet needs to be fragmeted but DF set.」 数値を少しずつ小さくしたら「1438」になると「Request timed out」になってしまいます。 EditMtuで「MTU探索」しても必ず1438で「Request timed out」になります。他のサイトで試しても同じ状況になります。 PCのスッペクは下記の通りです。 OS :Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 CPU :Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz メモリ容量 :768 MB セキュリティーソフト :ウィルスバスター2007 MTU値 :1454 RWIN値 :260176 TTL値 :規定値 どこから手を付けていいやら、悩んでいます。 まずはMTUとRwinの最適値を求める方法からでしょうか? 光回線なのだからせめて50Mbpsは出て欲しいと切実に思います。 お力添えお願い致します。 ※長文で失礼致しました。  他にも何か情報が足りないようであれば、また書き込みしますので宜しくお願い致します。

  • 2Mbpsのストリーミングを再生するとパソコンがのろくなるのですが。

    OSはWindows XPでCPUはセレロン1.1G、メモリーは512MBです。光ファイバが入ったので、2Mbpsのストリーミングを再生すると、パソコンの他の動作が遅くなります。やはりパソコンの処理能力の限界なのでしょうか?

  • 同じHUBに接続している2つのPCで回線速度がかなり違うのですが何が原因なのでしょうか?

    同じHUBに接続している2つのPCで回線速度がかなり違うのですが何が原因なのでしょうか? やはりルータ/HUB/NICなどの相性でしょうか。。 光ファイバー回線で自宅内はLANを構成しています。  光終端装置 <--> ルータ(IO-DATA) <--> HUB(バッファロー10/100BASE対応) <--> 2つのPC ■マシン1============ OS : Vista Home Premium Service Pack 1 CPU : Q9450 2.66GHz メモリ : 4GB LANケーブル : カテゴリ5 下り:9.2Mbps 上り:9.2Mbps MTU : 1454 MSS : 1414 RWIN : 1412 (speedguide.net計測値) ■マシン2============ OS : XP Home Edition Service Pack 3 CPU : Pentium 3 1GHz メモリ : 768MB LANケーブル : カテゴリ5e 下り:23.3Mbps 上り:20.2Mbps MTU : 1454 MSS : 1414 RWIN : 1414 (speedguide.net計測値)

  • ダウンロードが途中で止まる・・・

    題名の通りファイルやオンラインゲームのパッチ及びセットアップなどをダウンロードしていると大きいファイルだと途中で終わり、ファイルが小さいと99パーで止まり応答なしになってしまいます。またダウンロードをしている最中にインターネットをしようとすると、応答なしになってしまします。 OS:Windows 7 Home Premium Edition(build 7600) CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz MEMORY:2928MB DIRECTX:DirectX 11.0 VGA:Intel(R) Graphics Media Accelerator HD 64MB 上が自分が使ってるPCのスペックです。 回線はイーモバイルで回線が原因ではないようです。(ADSLで試しても同じ結果になります。) どうなってるんでしょうか?

  • 100Mbpsから200Mbpsに変更しました

    ■先日(2011/09/13)に フレッツ・光プレミアム ファミリー(西日本)100Mbps から フレッツ・光ネクスト ファミリー (西日本)200Mbps に変更しました ・プロバイダ @niji-net ・地域 香川県 ・ルーター PR-400KI ファームウェアバージョン 01.00.0140 ※PCのスペック OS : Windows 7 Ultimate 64bit CPU : i7 2600K RAM : 8GB HDD : Crusial C300 64GB + 1TB GPU : GTX 470 M/B : P8H67 LAN : オンボード ■200Mbpsにしたにもかかわらず速度が低下しています。 ・100Mbpsのとき 安定して以下の速度だった。 下り 約90Mbps 登り 約80Mbps ・現在(200Mbps) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001 測定日時: 2011/09/14 14:55:08 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 68.23Mbps (8.52MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 41.36Mbps (5.17MB/sec) 推定転送速度: 68.23Mbps (8.52MB/sec) 19:00~22:00にかけて速度が劇的に低下する。 登りは400kbps以下にまで下がる。 ■どのようにすれば速度向上を望めるでしょうか?

計算の仕組みについて
このQ&Aのポイント
  • 会計の中で出てきた計算なのですが、おそらく計算全般について同様だと思います。
  • 売上総利益率から未実現利益を求める問題と利益付加率の仕組みについての疑問があります。
  • 棚卸資産と売上高、原価と利益の関係について分かりやすく教えていただきたいです。
回答を見る