• ベストアンサー

カビや雑菌のゆくえ

TEOSの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

他の回答に有る様に、最初の汚れた水は水道水を出し続ける事で、 水は綺麗になります。 最初の1回は中身を空で洗浄してください。 汚れが洗い流されます。 コンタミは無くなります。 マンションの給水塔の方が、汚染してる可能性が大きいです。 水道水のカルキが抜けてしまい、配管に汚れが溜まります。 赤水が出たら、配管が汚れますので、その際は、食器洗い機の 配管を外して鉄錆をパージ洗浄してください。 タオルの汚れは、気にしないでくださいね。無視できます!!!

hir-ai
質問者

補足

お返事を頂いてありがとうございました。 >タオルの汚れは、気にしないでくださいね。無視できます!!! そう伺って救われました。でもあのタオルの恐ろしい色とニオイを思い出すと、、おえっと来てしまいますが(^^; 今no.1の方にもお尋ねしたのですが、どのくらい水を出せばよいのでしょうか?目安として大体の時間を教えて頂けるとありがたいです。(体を壊したばかりなので、健康被害のあるものに神経質になっているようで、くどくてすみません。) よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 清潔じまんEW-DE1のライバル製品

    食器洗い機の購入を考えているのですが、 工事を避けたいため三菱の清潔じまん EW-DE1 を考えています。  これは蛇口の工事が必要ないので非常によさそうなのですが 欠点としてサイズが小さいことがあります。 これ以外にも水道の蛇口の工事が不要な食器洗い機はありませんか?

  • 分岐水栓を閉じたまま固定できるでしょうか。

    食器洗い乾燥機を購入しまして、分岐水栓を取り付けたのはよいのですが、食器洗い乾燥機と水道の間にガスレンジがありホースが火のそばにあるので、使わない場合は、はずしたいと思います。そこで問題なのですが、分岐水栓はレバーのように前後に動かすと開閉します。家にペットや子供などおいて留守にするといたずらしてレバーを動かし水が出っ放しになる危険が起こりそうなのですが、水がでないようにする方法はないでしょうか。 水を止める蛇口は反対側なので、そこで水を止めることはできません。 そこをとめてもレバーを動かせば水が出てしまいます。教えてください。お願いします。

  • 浄水器を取り付ける為に

    キッチンに浄水器を取り付ける為に蛇口を二つに出来ればと思います。 (浄水器を通る水と通らない水を使い分けたい) 食器洗い機の為の分岐水栓はよくありますが浄水器の為の分岐水栓は あるでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 食器洗い乾燥機設置における分岐水栓工事

    現在、食器洗い乾燥機の購入を検討しています。 いろいろリサーチして、なんとか手ごろなものを入手したいと 考えています。 その一つがオークションで手ごろな新品を購入(送料、消費税なし) 自分で『分岐水栓』の工事をできないかというものです。 (当方ダンナのいない子持ち女性) 我が家は築20年以上の県営住宅で、水道は水しか出ないものです。 以前住んでいたコーポで食器洗い乾燥機を使っていたときは 水道は水とお湯がでるものでしたが、購入時に分岐水栓の工事はせず、 全自動洗濯機のところにある蛇口についているようなアタッチメント だけで、使用時にいちいち取り外しをして使っていました。 (今回もそれでもよいです) 分岐水栓の作業(ホームセンターで分岐水栓を購入、自分でつける?) が自分でできるならやってみたいなとも思います。 しかし、実際に作業を自分でしたという方のHPを見たら、シンク下の 部分に何本か管があって、そのお湯の管(だと思う)に分岐の器具を 取り付けていました。 (我が家のシンク下の状況と違う) もしかしたらうちのはダメなのかな? どなたか、作業を自分でされたことのある方、 もしくはそういうことを扱ったHPをご存知でしたら、 レスをください。 また、かなりチンプンカンプンなところがあるので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食器洗い乾燥機と給水栓

    食器洗い乾燥機を生まれて初めて買います。 分岐水栓というのがあるらしいのですがものも、工事費も高いので考え物です。素人でも簡単に工事できるんでしょうか。 給水栓継手(ジョイント)というのがあるらしく、これなら工事とかいらないようなので良いと思うんですが、メーカーさんによると設置できない水道もあるらしく話が面倒です。 どちらを買えば良いんでしょうか。よろしくお願いします

  • 食器洗い機分岐水栓

    みなさまこんばんわ。 今現在、食器洗い機の購入を考えており、色々と見て周っているのですが、私の見た限りではほとんどの食器洗い機は分岐水栓を使っているようです。 そこで質問なのですが、水道から直接つなぐ必要のない食器洗い機は売っていないのでしょうか。どなたか詳しい方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 食器洗い乾燥機の取付工事(つけられない?)

    食器洗い乾燥機を使ってみたいと思っている者です。 我が家は賃貸アパートで、浄水器と蛇口が一体になっているタイプ(メーカーは「タカギ」(水工房EX))です。 タカギの製品でも、「食器洗い乾燥機が取り付けられる(分岐水栓がある)」という種類の商品があるようですが、残念ながらうちのはそれではないようです。 http://www.naniwa-ss.co.jp/ ↑こちらのサイトで分岐水栓の適合検索をやってみたのですが、「不可」とのことでした。 このような場合、食器洗い乾燥機をつけることができない…ということでしょうか。 持ち家であればもっと融通がきくのかもしれませんが、賃貸アパートなのであまり融通がきかないのかもしれません。 できれば食器洗い乾燥機を使いたいと思っているのですが、何か良い策はありますでしょうか? タカギの浄水器を使用している方で食器洗い乾燥機を使用していらっしゃる方、また、食器洗い乾燥機の取付等に明るい方、ぜひ小さなことでもアドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 研ぎ出し流し台の立水栓

    庭に研ぎ出し流し台を設置したいと思っていますが、庭に蛇口があってもその場には設置するスペースがないので1mほど離れた位置に置くことになります。 自分で設置するので水道工事が出来ませんので困っていましたが、ネットで商品紹介を見ていましたら、外の蛇口から耐水ホースで流しの立水栓をつないで水が出るようにできるみたいです。 どのメーカーでもそのようにつなげるのでしょうか。 また、その方法ですが、流しの立水栓の水道管をつなぐ穴にホースをつなぐのですか。つなぎ目から漏れずにできるのでしょうか。 ネットで図解が見当たらないので具体的に教えてください。

  • ペナン在住の方に聞きます。

    そちらの水道水の水質が如何ですか? 沸騰させたら、飲めますか? 野菜や食器洗いと洗濯に使えます? 古いコンドミニアムとわりと新しいコンドの新旧水道管の差で水質が違いますか? ペナンの水道水は地元の浄水場から出た水ですか、それとも本土から引いて来た水ですか? 蛇口から出た水の見た目は以下のどちらに近い状態ですか? 1、普通に透明。 2、微妙に錆の色がついている。 3、少し濁ってる。 4、浮遊物があるほど汚れてる。 そちらに引っ越しを考えていますが、毎日使う水道水の事情を知りたいです。

  • 三菱食器洗い乾燥機について

    三菱 食器洗い乾燥機 EW-DE1 なんですがとっても興味のある商品なのですが 一点だけ良く解らないのです 水道の蛇口を直接本体ノズルに向けて水を供給するのですが・・・(工事不要) 貯めて洗うタイプという事ですよね? ではシャワー水洗なのでただ置いただけでは貯めれないんですが手で口を合わせて水を入れる事は当然出来るのでそれで使用可能なのでしょうか?? 宜しくお願い致します