• 締切済み

【NECノートPC】熱くなり、突然電源が切れる

今、NECのノートPCを使っています。 購入したのは確か3、4年前だったと思います… 数ヶ月前に、PC専門の祖父の知り合いに頼んで256MBに512MBのメモリを+したのですが、それから突然電源が切れるようになりました。 PCで作業(ただネットを開いているだけでも(画像などはほとんどありません))をしているとPCの裏面が火傷してもおかしくないほど熱くなっています。 以前は(256MBの時)オンラインゲームをプレイしていても動きは遅いですが、電源が切れることはありませんでした。もちろん、こんなに熱くなることもありませんでした。 色々と試してみましたが、効果無しです…試したことは、  ・クーラーボードをPCの下に敷く  ・メモリをさし直す、512を外す  ・裏面にたまったホコリを綿棒で取り除く  ・うちわで扇ぐ… 自分にできることを試しましたが、全く… 本当なら買い換えたいのですが、親が許さないのでこのPCを使うしかありません PCにはほんと詳しくないので、掃除なども不安でできません… どなたか助言よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2277/3219)
回答No.3

冷却ファン付きのクーラーボードなら、それなりに効果があると思います。それでもダメなら、CPUに直付けされている冷却ファンのトラブルが考えられますね。増設前の状態に戻しても症状が改善しないのであれば、たまたまメモリ増設をしたタイミングで壊れたのかもしれません。 できればメーカー修理に出したいところですが、けっこうな出費がかかると思います。DELLあたりの格安ノートパソコンなら新品が買えてしまうかもしれません。使用に問題があるということで家の大蔵省に相談するか、アルバイトで費用を捻出するしかなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

気温が上がるとPCも過熱して電源が落ちるなら 内部に埃がたまっている可能性が高いですよね 蓋を開けて内部を掃除してダメならNo1の方のように ヒートシンクなどの冷却部品の脱落もありますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grandprex
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.1

ご参考までに 私もNEC製ノートを使用しておりますが、2~3年ほどで熱くなりました。 原因は、チップ設置側に粘着で張り付いているヒートパネルのはがれ。 裏蓋を外し張り直したら改善しました。 また、別メーカーのノートですが、メーカー指定のメモリを使用しなければ、CPU負荷をかけた際のメモリチップの発熱が増大し、システムダウン(ブルーバック)を引き起こします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの電源が入らない。

    自作PCを使っています。 突然、PCの電源が切れて立ち上がらなくなりました。 最初、電源ユニットが壊れたと思い新品に入れ替えましたがダメでした。 自分が知っていて試せる範囲で試してみましたがそれでもダメ。 とりあえず、状況と試したことを箇所書きしてみました。 どうかみなさまのお力添えを・・・。 ちなみに、マザーはギガバイト(ソケット478)の古いタイプ。 CPUはペン4の3Ghz メモリは512MB ドライブはFD・DVD-RAM・HDD(120GB) グラボは入れています(ギガバイト製) >01,突然、電源が切れる >02,掃除。 >03,再度、電源を入れるがつかない。 >04,電源ユニットに原因があると思い新品を購入。 >05,取り替えるものの、一瞬CPUファンに反応があるものの電源自体入らない。 >06,基本に戻り、マザーだけにATX電源コネクタを取り付けるが、反応がない。 >07,ちょっとこげたにおいを感じ、CPUをはずそうとしたら、CPUクーラーに張り付いて取れた。 >08,とりあえずCPUをクーラーから外しピンの状態を確認、問題なし。 >09,ふたたび付け直し。電源スイッチの部分を違うものに取り替える。 >10,しかし反応は同じ。 >11,不思議なことに。取り外した電源ユニット(前の)のATX電源コネクタをためしに接続(付け直した新しいほうは電源ユニットはOFF) 電源を入れるとCPUクーラーのファンが回りだす。 がしかし、電源が入ったように見えたがモニターには何も映し出されない。 >12,これにより気づいたのが、補助電源12V ATXを外しているとCPUファンが回りだす(つけた場合とつけない場合試し済み) こんなことあるのでしょうか・・・。

  • ノートPCの電源

    現在、LaVie LL370/Eを使用しております。 先日から突然電源を入れてもNECのロゴが出なくなってしまいました。 無論、BIOSも立ち上がりません。 液晶パネルの角度を変えて見てみても液晶は全く無反応で、インバーター及びディスプレイにも全く何も表示されていません。 外部ディスプレイを接続して電源を入れても同様に真っ暗なままです。 開閉検知スイッチを押したまま電源を入れようとしても電源が入らないので開閉スイッチの故障と言うのでも無さそうです。 症状としては、電源投入時CPUファンが勢いよく周り、ハードディスクのアクセスランプが一瞬光り、CPUファンが止まり終わり。 と言う感じになっています。 CDドライブにCDを入れてやると、CDのLEDがチコチコ光ります。 メモリーエラーかと思い、別のメモリと交換したのですが、症状は同じ。 比較対象としてもう一台同じようなLaVieを準備し、メモリーを抜いて電源を入れてみたところ、 正常なLaVieは、ピーピピピ。とメモリが刺さっていませんよと言うエラー音が。 ところがこの画面が写らないLaVieはメモリーを全部抜いて電源を入れても同じ症状でした。 そこで、ネジを外して、キーボードの下のバックアップ電池らしきML1220という電池を抜き、バッテリー、ACアダプタも外し半日放置してみたのですが、やはり症状は同じ。 CPUを外して電源を入れてもエラー音などなく、全く同じように数秒間フル回転した後ファンが止まる…という症状でした。 CPUを指した状態で電源投入→放置しておくと2~3分たつとファンが回転し、またCPUが熱くなっているのが確認できました。 分解した際、CPUからクーラーに伸びるヒートパイプのクーラー側のフィンに大量に埃が詰まっていて冷えない状態になっていました。 CPUはSocket754のMobileSempronを搭載しています。 基盤の表裏を眺めたのですが、これといって過負荷がかかった様な半田のヤニ汚れですとか液漏れのような跡は見つかりませんでした。 素人でこれ以上原因を探す手を施すとしたら何があるでしょうか? 当方はCPUを取り付けても外しても同じ反応を示すといったところ、 ヒートパイプに埃がギッシリ詰まっていた点から、 CPUが熱で焼けたのではないか…と睨んでいるのですが、CPU自体も変色など無く外見からは普通にしか見えませんでした。 大変困っています。お知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • PCの電源が落ちる原因は?

    デスクトップPCのスペックは CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz メモリ: 1,014MB グラフィックカード:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family HDDの空き容量: 281.6GB OS: Microsoft Windows XP Home Edition DirectX: DirectX®9.0c ------------------------------- システム製造元ARO-SYSTEM システムモデルG33T-M2 システムの種類X86-ベース PC プロセッサx86 Family 6 Model 15 Stepping 11 GenuineIntel ~2394 Mhz BIOS バージョン/日付American Megatrends Inc. 080014, 2007/08/03 SMBIOS バージョン2.5 合計物理メモリ1,024.00 MB 利用可能な物理メモリ237.06 MB 合計仮想メモリ2.00 GB 利用可能な仮想メモリ1.96 GB ページ ファイルの空き容量2.38 GB ------------------------------- プレイ中のオンラインゲームは 「ルーセントハート」と「ドラゴンネスト」です。 ルーセントハートは3年以上ずーっとやってます。 今のPCは3年ほど前に購入したものです。 最近、ルーセントハートで大型アップデートがあって 新BOSS討伐時に発生する不具合である 敵が使うスキル効果が非常に重い 状態になる感じで、画面がフリーズし、PCの電源が勝手に落ちてしまいました。 この後から、ルーセントハートをプレイしているときに 多重起動やゲーム内の一部の機能を利用すると PCの電源が落ちるようになりました。 今までは接続が遮断されたりしていたんですが。 今では多重起動すれば100%電源落ちしてしまいます。 多重起動してなくても人が5人位いるところに 行ってもカクカクになって、そのあと、電源が落ちます。 電源が落ちる とgoogleで検索してみると、 大体が電源周りの故障、寿命かファンに埃がたまってる という原因だと書いていました。 埃はエアーなど使って3ヶ月に1回はPC本体ケース内を掃除しています。 私は電源となるパーツを交換すれば直るかな?と 思っていたのですが、「ドラゴンネスト」をやってみると グラボの性能が足りてないが、OBTの頃と同じく 快適ではないがプレイすることに問題なく、電源が落ちることも ありません。 最近というかずーっとアップデートのたびに、重くなっている 「ルーセントハート」ですが、1つのゲームが原因でPCの電源が落ちる 事は、ありえますか? 私のPCはXPですが、他のゲーム内の人(高性能PC/ゲーマー向けグラボも積んでます)も 新BOSS討伐の時に、バグで落ちたり、何度か接続がきれる症状が 続いていると言っていました。 私は、今までゲームサーバーと接続切れが1日に最低1回は起きていて 今は接続切れが電源落ちに変わっています。 私はどうしたらいいでしょう? PCを修理に出すのは前提として、 (1)不具合の多いオンラインゲームは今やるべきではないですか? (2)オンラインゲームのシステム不具合でプレイヤーのPCが壊れる可能性はありますか? 今後どうすればいいでしょう? (3)電源ユニットというPCパーツを交換すれば直りますか? (4)パーツ交換したり、PCを買い換えたりしても、このゲームをすることで   またPCがおかしくなったりしますでしょうか 教えてください。よろしくお願いします。 ゲームの不具合でPCが壊れたっていう事例はあるのか気になります、 もし、なかったら完全にPCの不良、寿命という方面で考えていきます。 現在の状況 ・スカイプで通話しながらyoutube動画を見る=電源落ちしない。 ・スカイプで通話しながらニコニコ生放送を見ながらハンゲームをする、  動画サイトのページも開いたままの状態=電源落ちしない。 ・ブラウザを10個以上開く=電源落ちしない。 ・ドラゴンネストをする=電源落ちしない。 ・ハンゲーム(フラッシュゲームをする)=電源落ちしない。 ・DVDを観る=電源落ちしない。 一部のゲームだけ電源落ちます。 普通のPCの使用は全く問題ありませんし、 ハマってるゲームだけに、なんとかプレイできるようにしたい とおもっています。

  • PC電源への取り付け方

    HDC-503という、HDDクーラーを取り付けたいのですが、DC12Vの取り付け方がわかりません。 参考↓ http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm クーラーのほうには、4つのオス、メスのピンがあります。 これを電源「REVOLUTION85+ ERV950EWT」に取り付けたいのですが、どこにどう差せばいいのかわかりません。 PCパーツの取り付けは、メモリやグラボくらいしかないので詳しくご教授お願いします。

  • PCの電源が入らないのは?

    当PCの仕様 マザーボード:MSI Intel845GL MicroATX Socket478 845GLMS-L CPU:Intel Pentium4 2.0AGHz(Northwood/512KBキャッシュ) メモリ:SD-RAM256MB PC133(256MBx1) 以前にUSBポートの増設をした時もそうでしたが、今回メモリの増設をして電源を入れようとすると、プツップツッという音が鳴り、何度やっても電源が入りませんでした。メモリの相性が悪いこともあると聞いていたので元に戻してみても同じ音がするだけで電源が入りませんでした。でも、前のUSBの時もそうでしたが 裏の主電源を入れたまま1時間程ほったらかしにしていて表の電源ボタンを押して見たら普通に立ち上がりました。だから今は問題なく使えているのですが、PCとはそんなものなんでしょうか?もし、そういうものなら もう一度メモリを増設してみようかなと思うのですが、やめといた方がいいのでしょうか?PC初心者につき稚拙な質問で申し訳ございませんが、教えて下さい。

  • PCの電源が入らなくなってしまいました。

    すいません、質問させてください。 昨日CPUクーラーを買って取り付けたのですが、取り付けた直後からPCがおかしくなってしまいました。 CPUクーラーを交換する直後(30分前位までは正常に動いていました。) 最初は、ディスプレイが表示されず、ファンは回って電源は入っている状態だったのですが、現在の状態としては、ファンも回りませんし、PCの電源が入りません。(自分で悪化させてしまったようです。。。) 一度クーラーをはずして電源を入れたり、コンセント抜いて時間置いて電源を入れたりしていろいろ試してみたのですが、入りませんでした。 3度くらいPCの電源が入ったのですが、エラー表示のようなものが出てすぐ電源が落ちたり、デスクトップ画面までいっても Sonicなんとかドライバーが~と出てすぐに落ちてしまいました。 電源ユニットのスイッチをON/OFFすると(PCの電源は入ってないです)、軽く音がしてるし、マザーボードのマザーボード用電源コネクタ(ATA電源コネクタ?)あたりのランプも光っているので、マザーボードに電源が供給されていると思うので、マザーボードの故障かなと疑っています。 みなさんから見て、どう思われますか? PCは自作で、 CPU:PentiumD 2.80 マザーボード:Intel D945GNT OS:Windows XP Home CPUクーラー:Intelの純正の物→SNEというところのCOOL120-17DBという物に変えようとしました。 電源:PCケースに付属されていたもの(400W) といった感じです。(他に答えていただくのに必要なものがあれば、お聞かせください。)

  • 私のノートPCで Oblivion はできますか?

    私のノートPCで Oblivion はできますか? オブリビオンというすごくおもしろそうなPCゲームを見つけてしまい 今とてもプレイしてみたいんですが、今持っているパソコンがノートPCで しかもディスプレイがすごく小さくてプレイ可能なのかわからないので 教えてください。 OS : windows 7 プリセッサ: Inter core 2 Duo CPU 1.4GHz 1.4GHz 実装メモリ(RAM): 4.0GB (2.87GB使用可能) メモリ: 4096MB RAM ディスプレイについて: Mobile Inter 4 Series Express Chipset メモリ合計:1340MB ディスプレイのモード: 1280×800 どうでしょうか・・・

  • PCの電源が入ったり入らなかったり・・・

    質問させて頂きます。 2週間程前からなのですが、PCの電源ボタンを押しても電源が入らないという状況になってしまいました。 詳しく申しますと、ある日PCの前面にある電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わず、 ケース内のファンやHD、CPUファンも一切動きませんでした。 ボタンとボタンの基盤(?)の間に埃が挟まって接触が悪いのかと思い、ケースを開けてエアーをかけてみたりしましたが一向に電源入らず・・・。 PC背面の主電源スイッチ(?)をON/OFFしたり、コンセントを抜き差ししているうちに、 主電源スイッチOFF→コンセント抜く→コンセント挿す→ 主電源スイッチON→前面ボタンON・・・・という手順を踏めば、 なんとかPCが動き出すというコツを掴んだので、だましだまし使っていましたが、 本日PCをスリープ状態にしたまま外出、帰宅すると電源が落ちていました。。。 その後、いつもの手順で電源ONを試みましたが動き出さず。。。 モニタ以外の全てのデバイスを外し、再度同じ手順を行ったところ、 やっと動き出しました。 コンセントは、壁に挿しているのではなく、オムロン製のUPSに挿していたので、念の為壁にも挿してみましたが、状況は同じでした。 外付けデバイスの問題かと思い、再度PCをシャットダウンして 同手順を試みましたが、今度はすんなりとは起動してくれませんでした。 それからはPCの電源を切らずに、現在これを書いております。 なお、一度PCが動き出すと、使用中に突然シャットダウンしてしまう等のトラブルは無く、電源を切るまでは快調に動いてくれています。 思い当たる節といえば、何ヶ月か前から、スリープ状態にして復帰しようとすると、画面がフリーズして復帰出来なかったり、 PC本体との電源連動機能がある外付けHDを3台繋げているのですが、 HDを繋げた当初から、電源連動は機能していなかったのに、 ここ1、2週間の間に急に連動するようになった・・・という位です。 今のPC構成といいますか、メモリやビデオカード、その他外付けデバイスの状況は、 1年以上前から変更はありません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します。 ---------------------- ■ドスパラBTOのPC ■OS:Windows XP home edition SP2 ■マザーボード:ASUS P5LD2VM ■メモリ:512MB×2、1024MB×2 ■電源:EVERGREEN SILENTKING3(400W) ■外付けHD×3台 ■ケースファン×3つ(後付です) ■PCを購入して約3年、仕事で使用していますので、一日平均12時間使用 ----------------------

  • PCを買い替えたいのですが・・・

    最近、自分のPCもガタがきたらしく、すごく動きが悪くなりました。 今使っているのは、親父からもらった2003年型のシャープのMebiusというノートPCで、メモリを512MBから1.21MBに交換しています。HDDは39GBで、容量も少なく旅行で撮った写真を保存すると動きが悪くなります。 東方も最近やっていますが、ラグなどで満足にプレイができなく困っています。 そこで、PCを買い替えたく思っているのですが、自分は初心者でどんなものが自分に適しているのかイマイチ分かりません。 ゲームをプレイして動画の編集などもやるのでそのようなことが快適にできるPCがほしく思っています。できるだけ安価で高性能なPCがほしいのですが、購入にはどんなのが適しているか分かる方いましたら是非教えてください。

  • 電源が切れます。

    OSをWindows98からMeに換えてから (それが原因かどうかは判りませんが) 電源が急に切れるという症状が度々発生します。 ちょっと席を離れて戻ると電源が切れているという状態です。 スリープではなく、完全に電源が切れています。 自作機で、MBはAsusのCUSL2です。 メモリは128MB、CPUはP(3)650です。 クロックアップもなにもせずノーマルで使っています。 BIOSの設定も変更していません。 CPUファンから飛ばされてきた埃がメモリにくっついて それが原因になるってこともありますか?

ZOOMでのセミナー受講方法
このQ&Aのポイント
  • ZOOMでのセミナー受講方法を知りたい初心者です。ZOOMをダウンロードしようとしたが、公式サイトからではなかったので安全性が心配です。また、登録は本名が必要なのか、ニックネームでもいいのかわかりません。セミナーに参加するためのZOOMの準備についても教えてください。
  • ZOOMでのセミナー受講方法を教えてください。申し込み前にZOOMをダウンロードする必要がありますが、ダウンロードページが不安定でうまくいきません。また、ZOOMの登録は本名が必要なのか、ニックネームでもいいのかわかりません。セミナーに参加するためのZOOMの準備についても教えてください。
  • ZOOMでのセミナー受講方法を教えてください。ZOOMをダウンロードして使える状態にしないと申し込みができません。しかし、ダウンロードページが不安定でうまくいきません。ZOOMの登録は本名が必要なのか、ニックネームでもいいのかわかりません。初心者でも無駄な個人情報を入力せずにセミナーに参加する方法を教えてください。
回答を見る