• 締切済み

アメリカの大学について教えてください!

oohlala88の回答

  • oohlala88
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

UCLA卒です。 日本人留学生はほとんどコミュニティーカレッジからの編入生でした。留学生会に入っていましたが、留学生で奨学金をもらっている人はゼロでした。生活費の足しになるかはわかりませんが、キャンパス内で働くことが可能ですので、図書館やカフェテリアで働いている子は結構いました。時給は低いですが。 まずUCLAにはビジネス専攻はありませんので、ご注意ください。Business Economicsの専攻(経済学部の中にあります)ならあります。とても人気の専攻なので、編入するならコミュニティーカレッジ時代の成績は限りなく4.0に近いほうがいいでしょう。 UCLA大学院にはMBA専攻があります。入学には出身校と職歴が大きく関係してくるようです。日本の企業から派遣されている方も多かったです。その場合は私費留学の方もいましたが、企業がスポンサーとなって、留学している方もいました。授業料と生活費の一部を出してもらっているようです。 >大学院や就職の際には一流大学を普通に卒業するより、普通の大学を良い成績で出るほうが本当に良いのでしょうか? アメリカで就職する場合、出身校の名前と学部くらいしか履歴書に書かないので、成績は関係ないと思います。 アメリカで大学院に行く場合は、出身校の名前と学部、成績、そして職歴も大きく関係します。また、直接学校にいってどれだけ知識があるかのインタビューもあります。MBAに入学される人は、職歴がある人がほとんどです。一流大学の大学院(MBA)に行くのなら、「一流大学を一流の成績で卒業し、一流の仕事に就いていた」ことが必要だと思います。 大学院は留学生率がぐんとあがります。なので、カナダの大学を卒業されても(それが名の通った大学であれば)、アメリカの有名大学院留学も可能だと思いますよ。でも、大学院(MBA)に入る人は職歴のあるひとがほとんどですから、ymyuさんも大学卒業後、一度社会に出て、少し経験をつまれるほうがいいと思います(大学院費を少しでも貯めるためにも)。 >次に、日本の外資系企業などに就職する場合は海外で働けるんでしょうか? 会社によると思います。外資系でも日本国内での勤務のみのところもあるし、外資系じゃなくても海外勤務のチャンスはあります。 >ボストンキャリアフォーラムなどで日本の外資系企業などに就職する場合は、カナダの大学を出てもアメリカの大学を出ても変わらないのでしょうか? 今は日本の企業も出身大学がどこか、ということよりも本人の能力をしっかり見て採用しています。キャリアフォーラムでは面接が何度もあります。そこで自己アピールがどれだけできるか、がカギですね。私もボストンキャリアフォーラムには行きましたが、名門大学と呼ばれる大学に通っていない留学生でも、しっかりしたビジョンを持っている人はその数日の間で、最終面接までいって、採用決定、という人も見かけました。 でもUCLAの留学生仲間でEconomics専攻で、成績が4.0の子は有名企業に即採用が決定してました。だからやっぱり有名校で成績もいいと、有利なことは有利なんだと思います。 がんばってください。

ymyu
質問者

お礼

UCLA卒ですか!?すごいですね。 僕の質問に細かく答えてくれてありがとうございました。 一流大学の大学院(MBA)に行くのなら、「一流大学を一流の成績で卒業し、一流の仕事に就いていた」ことが必要なんですね。とりあえずなるべくいい大学にいけるように頑張ります。 企業がスポンサーとなって、大学院に留学するのは魅力的ですね。 とにかく当たり前ですが大学を頑張って良い成績を取れば取るほど選択肢が広がって自分のしたいことがしやすくなりますね。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカの大学に行こうと思っているのですが…

    高校2年生です。 アメリカの大学に高校卒業後行きたいと思っているのですが 親に学費を出してもらえないので 自分で学費も生活費もすべて負担して大学に行きたいと思っています。 行きたい大学は決まっていて、学費は年間120万ぐらいです。 奨学金の情報なども色々探してはいるのですが、 おススメの奨学金を支援している団体などありませんか。 また、アメリカの大学に自分で費用を負担して行った方などいらっしゃったら どのようにして行ったのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • アメリカの大学

    今アメリカの大学に留学しよーか考えてるものです。 なんで留学生の方がアメリカ人より学費が何倍も高いんですか? もし参考になるサイトもありましたら教えて下さいお願いします。

  • アメリカ4年生大学通うためには。。。

    私は、アメリカに6か月語学留学をしている学生です。 現在語学学校のESLクラスを取っています。 初めは1年の語学留学と考えていたのですが、 行く行くはアメリカで働きたいと思うようになり、 アメリカの4年生大学(UCLA,USC...)を卒業し、MBA取得したいです。 まず、何からしたらいいのか分かりません。 語学学校を辞めて、コミカレに通ったほうが良いのか。。 何か知っていることがございましたら、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ大学留学

    今アメリカの大学留学を考えています。 そこで質問なのですが・・・ 1.TOEFL/TOEICの得点、または英検何級くらいで入りましたか?本などではTOEFL500点から入れる…というのをよく見ますが、実際みなさんはどのくらいの語学力だったのか知りたいです。 2.何年で卒業しましたか?または卒業できそうですか? 3.学費は全てでいくらくらいかかるでしょうか?(失礼ですが実際かかった費用を教えて欲しいです) 4.その他アドバイス・体験談など教えて下さい。

  • アメリカの大学留学 学費工面

    こんばんは、アメリカの大学について素朴な疑問と切実な質問です。 アメリカの大学の学費というのはなぜ$20,000をゆうに超えるような高額なのですか?日本の大学では私立大学でも高くて100万円ですんでいるのに、アメリカの大学で州立以外はほとんどが200万円を超えます。あれほど高い学費を払って子供を大学に通わすことのできる親というのは、ごくごく一部の階級に限られてしまうのではありませんか?みんなどうやって学費を工面しているのでしょう。それともほんとうに極めてごく一部だけが私立大学に通うのでしょうか。 と、上に書いたことが疑問で、以下がそれに連続する質問です。 高校を卒業した後そのままむこうの大学にはいろうと考えているのですが、がんばって勉強しても、年間200万円を超える学費が払えなくて留学をあきらめなければならないかもしれません。ネットで奨学金を探すと、日本で二年課程を終えた後向こうの大学で二年か学ぶための資金を提供してくれる「ロータリー」が一番高額の奨学金で、私のように高校の後そのまま入る人が利用できる奨学金は日本には(200万円も出してくれるものは)ありませんでした。どうすればいいのでしょう?大学に直接問い合わせているのですが、なかなかメールが返ってこないで困っています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • アメリカ大学院留学費用

    専門職系のアメリカ大学院(master of public health)に1年間の留学を考えています.大雑把な留学費用は様々な本や大学のweb siteでわかるのですが,家族4人での留学を考えており,英語がそれほど得意ではない妻と子供(未就園児が2人)がおり,セキュリティーがしっかりした住居やしっかり保障される健康保険への加入などを考えると1年間でどの程度の費用が必要か分かりません. 場所はハーバード大学,ノースカロライナ大学,コロンビア大学,UCLAあたりを検討していますが,実際にこれらの地域で家族連れで留学されている方がいらっしゃれば学費以外にかかる費用を教えていただければ幸いです.

  • アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をも

    アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をもらうことはできるでしょうか? 日本のいくつかの団体の奨学金を調べてみたのですが、年齢でアウト(現在三十代前半です)でした。 アメリカの大学で留学生向けの奨学金を出しているところはありますか?

  • アメリカ大学留学 奨学金と大学選びについて

    こんにちは。私は07年3月卒業予定の高3です。高2の夏から高3の夏にかけてアメリカでの交換留学を体験しました。今現在、私の英語力を公式な数値表すものは持ち合わせていませんが、10月22日にはTOEFLiBTを受験予定です。 地方の進学校に通っており、平均評定は5段階評価で3.5と、極めて並です。ボランティア経験などはありません。 私は将来、インド等の発展途上国で子供に対する教育環境を整備、発達するような仕事をしたいと考えており、今専攻として興味があるのは、Sociology/International Relation/Political Sienceです。 私の高校の平均評定、金銭的状況から考えて、自分なりに色々調べた結果、CCに留学して4大に編入するのが一番近道であると考えています。 Fastwebなどで検索した結果、日本国内では紹介されていないような、外国人も対象に含まれる個人による小規模の奨学金がたくさんあることもわかったのですが、そのような奨学金を実際に利用された方がいらっしゃるかどうかと、個人の奨学金の安定性をお聞きしたいです。(支給の唐突な中止、後の返済義務の発生など)より大規模な奨学金のほうが信頼性が高いのでしょうか? 色々調べた結果、社会学でもっとも高く評価されているのはUCBだが、学部レベルで「教える」ことに力を注いでおり評価を受けているのはUCLAだということを知りました。なので編入先はUCLAを目標に頑張ろうかなと思っています。(親も2年間ならサポート可能だと言ってくれているので)ただ、UCの学費はここ数年ものすごい勢いで上がっていますし、CAのCCに進学するからといって、そのまま4大をCA内で絞ってしまうのも不安があります。上記にある専攻科目において、他州で考慮すべき大学はありますか?(私立は選択肢にありません) CCからの編入を前提としたアドバイスをいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 海外大学留学の奨学金情報

    海外大学留学の奨学金について質問です。オールイン(韓国のドラマですが。。。)というドラマの中でヒロインがアメリカに学費がほぼ全額奨学金でまかなえる大学に留学しました。本当にこういうことは可能なのでしょうか?また、私はオーストラリアの大学に進学したいと考えているのですが、オーストラリアの大学留学奨学金についても何か知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。オーストラリアやアメリカ以外にも大学留学の奨学金について得な情報があれば教えて欲しいです。

  • アメリカ大学留学について・・・

    私は今アメリカの大学への進学を考えています。 しかし留学を取り扱っている会社が多すぎてどの会社にお願いして良いのか迷っています。 資料請求をし目を通すだけではわからず何社かには実際足を運んで説明やカウンセリングを受けたのですがそれでもここにしよう!と言う決定的な決め手はありません。 今考えているのは早期にアメリカに行き、語学学校に通って2年制大学から最終的にはUCLAへの進学を考えています。 それで実際に留学したかたでどのような機関を通じて留学されたのか、そこでの満足度、不満足だった点について聞きたいです。 特に私が選択の上で重視している点としては費用と現地でのサポート体制です。 その他にもアドバイスなどありましたら是非聞きたいです。 よろしくお願いします。