• 締切済み

Personと契約書で使用される場合の日本語は?

ko-papaの回答

  • ko-papa
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

ご質問でPersonが大文字になっているので、契約書のどこかで定義されているはずだと思います。(堅苦しく言うと)「自然人」を意味する定義のことが多いと思いますが、会社等の法人、パートナーシップ、その他の組織まで広く含む定義もありうると思います。それによって訳は変わってくるでしょう。ちなみに、「Person、other Person」という使い方で出てくるとしたら、少し変わっている気がします。たとえば、the Person or the other Person とか、When a Person ,,,,,, other Persons,,,, とかではないですか? 文脈がわからないので何とも言えませんが、ご質問のように書かれていたら、「当事者、その第三者」のようなかんじでしょうか?ただ、最初のPersonの前が、a か the か、二番目のPersonがthe other Personなのかother Personsなのかによっても変わって来ると思います。

hardyfuji
質問者

お礼

まさしくおっしゃる通りで、会社等の法人、パートナーシップ、その他の組織という定義で使用されているのですが、Person、other Person(このように続いて使用されるわけではありませんが)それぞれを日本語でどのように訳すのが最適なのでしょう。Party, third Partyと同様な当事者、その第三者という訳で良いのでしょうか? 

関連するQ&A

  • first person view, third person viewとは日本語で何というのでしょうか?

    恐らく専門用語だと思いますが、どうしてもfirst person viewとthird person viewの適切な日本語が見つかりません。 意味は理解できているので視点のことだとは解るのですが、日本語で言うと「はて?」と頭を傾げています。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • other person? another person?

    他の人と間違えて(あなたに)メッセージを送ってしまいました。 を英語にしたいのですが Sorry,I inadvertently sent the message to you. other personかanother personをどこかにいれればいいのでしょうか? どこにいれればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • practical personとは?

    ご質問があります。 practical personとはどんな人ですか? 直訳すると実務的な人ですが、 本来日本語ではどういう意味の人にあたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国語と日本語で契約書作成

    中国の会社と日本語で契約書を作成しました。 その中国語訳も一緒に相手先に渡したのですが、相手は日本語に不安で、 内容が一致しているか分からず、中国語でも契約締結したい! といってきているのです。 こういった場合は、各語それぞれで計4通締結するしかないのでしょうか? 日本語の内容を優先する等明記した方がよいのでしょうか? 注意点ありましたらお願いします。

  • the person と a person

    辞書で2つの語の定義を見てみました。辞書は Cambridge Dictionary Online です。 ・stationmaster      the person who is in charge of a railway station ・mayor      a person who is elected or chosen to be the leader of the group who governs a town or city stationmaster では the person ・・・ と説明されています。 mayor では a person ・・・ となっています。 質問です。 (1)the person 、 a person と使い分けてあるのはなぜでしょうか。 (2)mayor の定義を someone who is elected or chosen to be the leader of the group who governs a town or city としたら間違いになるのでしょうか。  

  • 日本語の使用

    Access2002を使用してデータベースを作る時の質問です。 テーブル名やフィールド名などに日本語は使用しない方がいいのでしょうか? 使用した場合に発生する問題などがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作した賃貸借契約書を売る場合、法的にOKですか?

    個人ですが、賃貸借契約を結ぶときに自作したオリジナルの契約書があります。 これを市販されている物のように50枚とか電子媒体で他者に売った場合、 法的に引っかかるとかあるでしょうか? (○○士じゃないとダメとかあるのかなと気になりました)

  • 日本人なのに日本語がおかしい場合はどうしたらばよい

    日本人なのに日本語がおかしい場合はどうしたらばよいのだろうか? (まともに日本語を使えるように学ぶには?) 皆さんおススメの日本語学習法を教えて頂ければ幸いです。 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本語ドメイン使用可能なサーバー

    日本語のドメインを使用可能なレンタルサーバーでお奨めを教えて下さい。 個人管理ですが、色々な情報交換の場を提供できる環境が必要です。 ワダックス等も検討しましたが、日本語ドメインが使用できません。 宜しくお願い致します。

  • DISTRIBUTIVE NUMERALSの日本語

    EACH PERSON(ONE,各人)、EVERY OTHER WEEK(ENTAILING TWO WEEKS、隔週に、1週間おきに)、EVERY THREE DAYS(2日おきに、3日毎に)、・・・ AT EACH SIDE OF THE GATE(門の両側[内外]に)は、DISTRIBUTIVE NUMERALSと呼ばれていますが、日本語では何と呼ぶのでしょうか? 分配数詞とは呼ばないのでしょうか?