• ベストアンサー

PCフリーズ 起動しません 

asdfasdfzxの回答

回答No.3

まさかこんなことがあるなんて。。。 ウイルスソフトはavast!やAVG Anti-Virus スパイウェアはspybodやa-squared システム保護の為にunleak 等を導入する事をオススメします。全てフリーです。 後下のリンクもお読みになると良いと思います。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/
cancan2008
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 現在、調べまくっています。解読中です。

関連するQ&A

  • 言語バー

    いつのまに消えてしまった言語バー --------------------------- CPU:Q66002.4→OC3.0 マザ:GA-X38-DQ6 BIOS:F9a メモリ:2*2=4 OS:XP-pro office2003pro+2007pl 【困り】----------------------------- 色々ググりまくってどうしようもなく ログイン画面で言語バーが【グレーアウト】あ・だけ出ていますが どうしようもありません。 ------------------------------------------- レジ弄っても駄目 OS修復+office修復でも駄目 出来ることはしたつもりですがなんともなりません --------------------------------------------------. 原因はまったくわかりません オーバークロック時後も特には問題ありませんでした 気づいたらです 最悪無くてもいいですがせめて単語登録したいです。 お解りになられる方おりましたら宜しく御願いいたします

  • CPUオーバークロックについて

    PhenomII940をOCして現在利用しているのですが、どうしてもわからない事が一つあります。 OC自体に問題があるのかは不明ですが、PCをシャットダウンし、何時間か時間を空けてPCを起動すると定格クロックに戻ってしまいます。 CPU-Z、AMDoverdriveにて確認しているのですが、定格3.0Ghzに戻っています、ただ何も設定変更等せずに再起動すると、OC状態でPCが起動します。 時間を空けての起動の際、BIOSを確認すると設定はOC状態です。 BIOS設定自体は定格に戻っていないのに初回OS起動時のみ定格なのです。 PC構成 OS:XP Professional SP3 CPU:PhenomIIX4 940BE@3.5Ghz RAM:2GB M/B:M3A32MVP Deluxe BIOS:1406 GPU:RadeonHD3850 ・AMDoverdriveから設定が読み込まれているのかとも考え、アンインストールも試しましたが、症状に変化はありませんでした。 ・マザー付属のASUSユーティリティーは使用していません(未インストール) ・CnQは無効設定です。 何か知っている方いましたらご教授よろしくお願い致します。

  • PCがどうしても起動できません

    富士通のFMV-BIBLO NB50Kを使用しています。ノートブックで、OSはWin XPです。 昨日、いったん起動した後、折りたたんで席をはずしました。数時間後、再び開くと次の画面が出ました。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWindousを起動できませんでした。 \WINDOUS\SYSTEN32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindousセットアップを起動してこのファイルを修復できます。修復するには最初の画面で'R'キーを押して下さい。」 強制終了させて再起動しても、付属のCD-ROM(windows XPが入っているもの、リカバリディスク)を入れてみても反応なしでした。 メーカーのサポートサイトを参考に、BIOSの初期化、セーフモードでの起動など試みましたが、セーフモードでも起動せずまったく効果がありません。 KNOPPIXも、CD-RWに焼いて使ってみましたが、反応がなく、データのバックアップが取れず、困っています。 なんとかして写真のフォルダだけでもデータを出したいのですが、方法はないでしょうか…。やはりリカバリするしかないですか? ちなみに、今使っているのは家族共有のデスクトップPCで、WinXP、FDドライブなしです。(問題のPCにはFDドライブあります)

  • PCが起動しません

    PCを起動させると、グラフィックボードのファンが ずっと異常な回転して起動しません。 通常は、起動させるとグラボのBIOS(グラボのドライバ情報や メモリ読み込みの画面です。)が起動してM/BのBIOSを読み込むのですが、 グラボのBIOSすら読み込まない状態です。 取り外して埃を除去したら一時的に認識するのですが、 すぐに同じような症状がでます・・・。 この場合は、グラボの交換すれば良いのでしょうか・・・? M/B:MSI社の945GNeo2-F グラボ:リードテック社のWinFast PX7600 GT TDH 256MB 電源:定格出力530W

  • PCがフリーズすると、OSが起動しない・・・

    最近、PCをしているとフリーズするときがあります。 キーボードも、マウスもきかなくなっちゃうので パソコンの電源ボタンを押して、電源を消します。 それから、また電源をつけてみると BIOSの画面の後、ウィンドウズのマークまでいかずに 黒い画面のところで、固まってしまいます。 それから、OSの再インストールをしたのですが このようなことが、また起きてしまいます・・・ わたしは、OSの再インストールを5回以上もしました。 きっと、またなるでしょう・・・ だけど、どこがおかしいかわかりません・・・ フリーズについては、こうするとなる といった決まったことはなかったように思います。 あと、フリーズしたら二度とOSが立ち上がらなくなる訳 ではなく、起動するときもありますが 一度、駄目だった時はもうだめみたいです。。。 何か心当たりがある方、教えてくださいね・・・・ <私の環境> OS:win XP sp2 PC:自作のぱそこんです。 CPU:AthlonXP HDD:HGSTのSATA

  • 起動後すぐにフリーズ

    先日、OSをXPからvistaにアップしたのですが、 以降下記の現象が発生するようになってしまいました。 ・BIOS起動画面でフリーズする ・「Memory Testi」と表示されて止まっている  →おそらく「Testing」となるべき表示(?)。 ・HDD稼動音も聞こえないので、システムのブートが 開始する前の段階ではないかと思われる。 ・電源装置の主電源を一度落とし、再起動すると直る。 (システムからの再起動では100%発症) また、対処した内容としては、 ・全ての機器の組みなおし ・OSの再インストール ・BIOSのアップデート ・別の電源での再試行 は試しましたが、全て改善なし、でした。 やはり、M/B(チップ)がだめになってしまったのでしょうか・・・ あとはXPに戻したら直るとか???でも XPのディスクとかがもう手元に無く、わざわざ購入して NGだったら立ち直れないかも知れません。 どなたか、思い当たることがあれば教えてください。 使用環境など、足りない部分補足が必要であれば おっしゃってください。

  • 組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。

    4月の中盤に2台目の自作PCを組みました。 しかし、2~4時間に1度ぐらいの頻度で、音声にノイズが一瞬走った後にフリーズしてしまいます。 色々と原因を探しているのですが、全く分からず困っております。どうか、知恵をお貸しください。 スペック 【OS】Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】i7-2700K 【M/B】GA-Z77X-UD5H 【RAM】CETUS DCDDR3-8GB-1600OC  x2 【VGA】ZOTAC GeFeorce GTX 480 型番ZT-40102-10P 【電源】KRPW-PE700W/88+ 【SSD】SSDSC2CW120A3K5 x2 【HDD】データ用に4TB 【DVD】東芝製マルチドライブ 説明 ・SSD2つを使い、マザボの機能でRAID0を組んでいます。 ・排熱はしっかりしており、熱暴走はありえません。 ・フリーズはネットゲーム中やflash player(動画共有サイト)使用中に目立ちます。  放っておいても稀になります。 ・マザボがハズレなのか、OCはほぼ出来ず、付属してるソフトでOCの設定をしても、起動ができず、結局初期化するはめになったり、BIOSの更新が失敗したり、BIOSの設定の変更をしてもセーブがうまくいかず、多いときには10~20回ぐらいやり直すこともありました。 ・PCを組んで、RAID0を組んで、OSを入れたその日に片方のSSDのデータが吹っ飛んで復旧不可に一度なっています。 既にやったがダメだった試み ・HDDやUSBの器具を取り除いて起動 ・SATAケーブルの取り換え ・メモリの取り換え ・VGAの取り換え ・ケース内の掃除 ・SSDのフォーマット(OSの入れ直し) 自分の意見では、マザボかSSDが原因ではないのかな という風に思ってます。 1台目の自作PCでもギガバイト製品を使用していたのですが、今より下位のパーツで、更に電源が低くてもOCに耐えて、しっかりと動いていました。なのに、このマザボは上位のはずなのに色々な面で残念なことになっており、故障ではないかな?という意見です。 皆さんへ 作業中に何度かフリーズしてやり直しになっていたり、フリーズする度に故障が心配で安心してパソコンを触ることができません。 現在、夏休み中なのでアドバイスを片っ端から実行したいと思ってます。 皆さんの意見、質問を下さい。 本当に、よろしくお願いします。

  • XP VistaデュアルブートでのOC

    自作PCでOS XP マザー P5K-VM CPU Q9550をBIOSで3.5GにOCして使用していましたが、そろそろVistaへの移行を考えXPとVistaのデュアルブートにしてみました。 Vistaで起動してシステムを確認すると定格2.83Gで動作しているようです。 何か設定方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCがよくフリーズする、起動時に・・・

    知り合いのPCなんですが、よくフリーズして困っているそうなので 代わりに質問します。 他に起動時にオペレーションシステムを選択してくださいとでてて そのなかには(多少違うかもしれません Windows XP Home Edition Recovery system と二つ出ていて2、3秒でその画面が消えます。 毎回起動時に出でくるので出でこないようにさせることはできるでしょうか? あと容量が少なくなってきたので容量の増やすためにはどうすれば いいでしょうか? 詳細情報 PCのメーカーは NEC VALUESTAR OSは Windows XP HOME Editon 容量残量 10GB (30GB) デスクトップPC です。 よろしくお願いします。

  • パソコンがフリーズして起動できない

    ノートパソコンが数日前からいきなり壊れてしまいほとんど動かせない状態になってしまい困っています。 症状としては、PCをつけるとBIOSを起動してXPの読み込み画面まではいくのですがどうしてもそこの画面でフリーズしてとまってしまいます。また調子が悪いとBIOSの起動でフリーズしたり、バックライトがついただけの黒い画面でフリーズしたりします。ためしにACアダプタだけで起動しても同じような結果でした。 このような状態ではもう復旧することはできないんでしょうか?父からのもらいものなので、古いと言ったら古いですが直せるものなら直して使いたいのでどなたか助言をよろしくお願いします。 ノートパソコンはNECのLavie C LC500/3 OSはXPを使っています。