• 締切済み

給湯器

noname#256593の回答

noname#256593
noname#256593
回答No.3

貯湯式ボイラは貯湯タンク内に一旦給水してから給湯する方式で貯湯タンクの構造上の制約(耐圧)により、給水する圧力を減圧しています。そのため、浴室を台所など2ヶ所同時に使用するとシャワーが弱くなるんですが、直圧式は水道の圧力をそのまま使うのでデメリットは無いと思います。 http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/lineup/bhpfs.html 「スケヤ?」では無く「スケア」で電線の太さを表す単位です。 電圧と電流を考慮して太さを決めますが、現在の給湯器が電気温水器なら、エコキュートも問題なく入りそうな気がします。なにせ使った電気以上に熱を作れるのですから。 ちなみにエコキュートの消費電力は効率の落ちる冬場で1.83kW(460Lタイプ)で電気温水器が5.4kW(460Lタイプ)となり、エコキュートは大きめのエアコン程度となっています。 幹線の太さを素人で判断する方法については無理だと思います。

関連するQ&A

  • 石油給湯器(灯油ボイラー)、直圧式と貯湯式について

    石油給湯器(灯油ボイラー)、直圧式と貯湯式どちらが良いのでしょうか? 20年以上使っている貯湯式の石油給湯器がついに壊れました。 新しい石油給湯器の購入を考えている者です。 そこで、直圧式と貯湯式があり、どちらも20年前とは違い、かなり進歩していると聞いています。 そこで、今の直圧式と貯湯式ではどちらの方が?かなり迷っています。 また、それぞれの長所・短所についてなど知識のある方、 いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 ・2~3人で利用予定。 ・2階にはお湯を利用しないです。

  • 給湯追炊きボイラーが壊れました。

    水道直圧式の給湯追炊きボイラーが壊れました。大分前ですが電気で循環式のお湯が汚れないものがあったと思います。灯油も、値段が上がって何が安い燃料なのですかね。ボイラーは、値段も数十万するし、一人暮らしなので、勿体無い気もします。ボイラーをそのままに、電気か何かで湯船の水を沸かすことはできませんか?そんな商品があったら、教えて下さい。

  • 石油給湯器とエコキュートの比較

    20年近く使ってきた石油給湯器の調子が思わしくなく、買い替えを検討しています。ランニングコストを考えるとエコキュートがいいと思うのですが、私の場合、一人暮らしで、入浴も週に3回程度、台所や洗面所にもほとんどお湯を使わないならば、直圧式の石油給湯器のほうがいいのかなとも思います。エコキュートは貯湯タンクにお湯をためておくのでしょうから、2,3日に1度しかお湯を使わないなら不経済ですよね? 詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 給湯設備の貯湯槽の圧力上昇

    給湯設備の貯湯槽の圧力上昇で困っています 真空式のヒーターで貯湯槽を暖め給湯しています。 いつもは、40分ヒーターを焚いて、40mAq (4kg/cm2)、60℃になるのですが 最近、50mAq (5kg/cm2) まで上昇してしまいます。 原因と対策について、経験・知識のある方アドバイスをお願いいたします。 これは、どこもお湯を使っていない状態での焚きはじめの話しです。 循環ポンプは、真空式ヒーターと貯湯槽の循環と、貯湯槽~給湯系~貯湯槽の戻りにと、2台あり、ちゃんと運転しています。

  • 石油給湯器に詳しい方教えてください

    石油給湯器に詳しい方教えてください 20年来使用の石油給湯器(ノーリツ:OX-310Y セミ貯湯式)使用中ですが、給湯器から水漏れ(原因不明)をしてきたため交換しようと思います。今回はエコフィール(4万カロリー OQB-C-4701WS 直圧式)を考えています(大人4人使用中)が聞けば使用配管も古いため(配管に圧が強くかかり水漏れ等を起こす)、このため従来の(OX-407Y セミ貯湯式)が好いのではと聞きました、どうでしょうか。

  • 石油給湯器について

    よろしくお願いします。 仕様期間14年になりシャワーが弱くてを取り替えようと思っていますが 、 石油給湯器 直圧式 屋外据置形 給湯専用 4万キロ 寒冷地仕用 追い焚無しのおすすめの商品があったら教えてもらえませんか 。

  • 石油ボイラー直圧式 追い焚きなしで給湯のみ

    長府工産 CKX-H480SAF http://www.maldepo.jp/shop/products/detail728486.html セミオート追い焚き付きの機種です。 その追い焚き接続口にキャップを打ち、給湯のみ接続して使用可能でしょうか? 聞いたところによると、貯湯式なら良いが、直圧式なので追い焚きをつないでないと内部の温度が上がりすぎてトラブルになるかもしれないとの事でした。 ただし、検証したわけではないので予想の範囲内だそうです。 貯湯式の場合、過去に給湯のみで使用しても問題なかったのですが、この直圧式の場合実際にどうでしょうか? ご教示頂けると幸甚です。宜しくお願い申し上げます。

  • エコキュートVS灯油給湯 2

    すみません もうひとつ疑問があります。 最近のエコキュートは湯の圧力が強いタイプがでてるみたいですが うちは今2階で灯油ボイラーですが、2箇所、3箇所で出すとチョロチョロで弱くなり、水と70度のお湯を混合しているのでお風呂に入っていると急に冷たくなりビックリすることがよくあります。 こういったことは直圧式のボイラーなら問題ないのでしょうか? それとも灯油だから? エコキュートと灯油ボイラー どちらが快適に使えますでしょうか? 

  • 給湯器迷っています。

    新築計画中です。 給湯器を迷っています。 オール電化だったらエコキュートがいいのですが、コンロはガスを使用したいのでオール電化にならないです。 風呂の時間は不定期なため(昼間にもシャワーを使いたい)給湯器は直圧式のガス給湯器かエコジョーズのどちらかで迷っています。 オール電化にならない場合、ローコスト、快適な給湯器はどのようなものがいいですか? オール電化にしていない方は給湯器は何を使用していますか? 教えてください

  • 石油給湯器の購入、取り替えについて

    10年以上使っていた石油給湯器が突然壊れました。 本体を業者を通して購入すると高額なので、本体はネットで購入して、取り付けを近くの業者に頼む予定です。ネットだと半分近くの価格で購入できるからです。 今は長府製作所の貯湯式追焚き付きのKIB-383Eを使用し、二階にある台所のお湯の出が弱いので、サンソ-の給湯加圧器SHB-1021A2をつけています。 今度はコロナの高圧力型貯湯式のUKB-NX460HP(FD)を購入しようと思います。 他に水圧の強い水道直圧式がありますが、配管は家が建ってから30年経つので、配管が古いと直圧式は好ましくないとネットに書かれてあったので、高圧力型貯湯式にしようと思いました。 そこで教えて欲しいことは、  1,高圧力型貯湯式にすれば、給湯加圧器は無くても良いでしょうか  2,購入予定品は、減圧逆止弁、圧力逃し弁が内蔵されているのですが、    今まで使用していた給湯器で、配管にすでに弁が取り付けてあるのですが、    そのまま使用できるのでしょうか 以上、知識のある方、教えて下さい。 業者さんに聞けば早いのでしょうが、本体を買わないので、何となく質問しづらいので、よろしく御願いします。