• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国人女性との結婚について注意する事は?)

中国人女性との結婚に注意すべき点

megu--meguの回答

回答No.1

とても心配ですよね。まず男女間のことはは当人同士でしかわからないと思います。何が正しいかは一概には決められませんよね。ところで、質問者さんの内容を拝見しますと、今回のようなケースでは大変失礼ですが絶対反対します。 一番気になるのは、中国人のほとんどは日本に出稼ぎにきています。なんらかの仕送りをみなさん必ずと言っていいほどしています。つまり相手の方は日本人と結婚することでまずは永住権を獲得でき、今後の一定の収入も保障されます。恐らくそれが相手の理由です。だから誰でもいいから結婚したがるんです。愛情なんてない。(失礼)中国には子供以外にも必ずご主人がいるはずです。いなくても扶養しなければならないご両親、兄弟等がいるはずです。そのような任務があるから日本に来ているんです。結婚したら財産を吸い取られますよ。  ただ、私見ですので気分を悪くなされたら申訳ありませんが。

lovedra
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 絶対反対とのご意見、私も同感なのです。 子どもがいた事には本当に驚きました。その子をどうするかは分かりませんが、送金し続けるか呼び寄せる事は間違いないと思います。 あげると言っている1000万円に関しても、両親も80歳を超え、私たちが結婚した当時(17年前)とは事情が変わっているので、正直惜しいお金でもあるんです。その辺でも悩みは尽きません。 megu--meguさん、正直なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国に居る中国人女性との結婚

    今 私は真剣に結婚相手を探している58歳の一人暮らしです 現在 婚活サイトで知り合った中国人女性4人とメールしていますが 30代後半から40代前半ですが 4人共にバツ有りの子供とは別居しています 日本では信じられない事ですが 中国では当たり前みたいです それと 4人共 今すぐ中国に来て結婚して欲しいと言っています 中国で結婚してから日本で結婚して日本の国籍が欲しい為の 云わいる 国籍目当ての偽装結婚して中国に逃げてしまう女性が多いと聞きます 私も その手の女に騙されていると考えていますし 私の知り合いも中国人女性と結婚したら ある日突然逃げられた現実が有ります やはり私も自分の気持ちに自信が持てない状態ですし不安を感じています 世の中上手い話は無いと考えたら止めた方が良いと思います 皆さんはどう考えますか? アドバイスよろしくお願いします

  • 遺産相続の事

    先日主人の母が他界しました。義父はすでに他界しておりますが義母の遺産の件で主人と義弟がもめています。主人の実家は借地権を得て家を母屋と義弟の家が隣り合わせであります。長男である私達は当初母屋で同居してましたが上手くいかず家をでました。私達の結婚時に将来結婚する為の弟の為に両親が家を建てました。弟はそこで一人いました。もめ始めた頃弟に家を結婚するまで借りたいと言いましたが断られ家を出ました。義弟とそのお嫁さんは銀行員でお金は全て管理しており主人は全く知らなかったようです。今回もめているのは生前義母がお金はあなた達にあげるし好きにしたらいいと言ってたと全て義弟家族に分けてあり義母のは消えてました。葬儀代ように生命保険だけ置いてありました。それだけでも主人は?ですがそれなら母屋は自分が管理すると言ったら今頃帰ってきては困ると自分の息子に譲るとなっています。もし戻るなら兄貴とは住めないから自分達は出て行くと~特に義母の面倒を見ていた訳でなく一人で母屋で過ごしていて怪我をして少し一人では自信無いとホームに入りそこで亡くなりました。義父の遺族年金があり特に義弟に金銭的に迷惑をかけてないし義弟の家は全て義父が払いました。隣に居たと言う事でこれは納得すべきですか?教えて下さい。主人はあんまりだから弁護士立てて裁判も考えてるようですが。

  • 日本での中国人女性との結婚

    日本在住の中国人女性との国際結婚を考えています。 中国人女性と結婚する場合は、日本でのみ結婚の手続きをつればOKなのでしょうか。 それとも、私が中国へ行って手続きを行う必要があるのでしょうか。 仮に、日本でだけ婚姻手続きを行った場合、その後の夫婦生活に支障はあるのでしょうか。 わからないことだらけです。 どなたかお詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 中国人女性の偽装結婚からの離婚について

    知人の中国人女性が悩んでいまして質問いたします。彼女は日本滞在のために日本人男性と偽装結婚していました。婚姻は中国・日本の両方でしています。 彼女はこの問題を解消して中国に戻ることを決意しました。偽装結婚の相手とは話を付け、すでに日本の市役所での離婚手続きは完了しています。 後は中国婚姻の離婚手続きが必要になります。そこで質問です。 1. この離婚手続きを中国総領事館など日本国内で行うことはできますか? 2. 離婚手続きのためには夫婦ともに赴かなければいけませんか?中国人女性だけでも可能でしょうか? 中国総領事館のサイトを見る限り、これらが明確ではなく、また電話もつながらない状態なので教えていただければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 中国女性との国際結婚について

    ハルビンに滞在の女性と結婚を考えているのですが、中国でまずは婚姻届の手続きをしないとならないという事ですが、15日の短期滞在ならVISAの収得はいらないのでしょうか? 海外に行くこと自体が初めてなので… ここからが一番の肝心なところです。 中国も薬物事犯には厳しそうですが、私は過去に薬物で前科があります。最後に出所して約10年が経ちますが、入国拒否をされる事はないのでしょうか? 入国拒否された場合、彼女とはどうしたら結婚をできるのでしょうか? 前科が有った事は、彼女は受け入れてくれています。

  • 中国人の姉弟の証明

    息子が中国人女性と結婚しています。 その中国人女性の弟も同居しているのですが 今回、都民住宅に入居することになって その中国人の弟と、結婚している中国人女性が 姉弟であるという証明書を出せと言われて どうすればいいかと相談を受けました。 どうすればいいでしょうか?

  • 中国人の女性とご結婚されて見える方、中国人の女性の方

    中国人の女性とご結婚されて見える方、中国人の女性の方、結婚することに何かアドバイス下さい。 中国の女性は、男性が年が離れていても、あまり気にしないのですか、 日本人と違うような気がしますが?  中国の相手の女性に対して、家族の経済状態とか良くしるべきでしょうか、女性によっては結婚の目的が不純な方もあるとも聞きます。 相手のすべての事を知るためには、・・・  今は、友達です!私にもし好意を寄せて来たときのことを考えています。年も離れていますし・・・  彼女を好きになるような気がします。 どんなことでも、良いので参考にしていきたいのでご経験など教えて下さい。

  • 不法滞在をしていたため結婚相手(中国人)のビザがおりませんでした。

    弟の法律関係の問題で質問です。 中国赴任中に昨年末、部下の女性と(中国人)結婚しました。 彼女は研修制度で日本で数年働いていた経験がありますが、その時にトラブルがあり不法滞在をしていたそうです。 2年ほど前に中国へ帰国し、日系の会社に通訳として働き始め弟と知り合ったわけですが、婚姻届は受理され、パスポートも発行されました。 5月いっぱいで弟は帰国出来ることとなり、妻のビザを申請したところ、不法滞在をしていたということでおりませんでした。 北京の大使館?から半年ほどかかるようにいわれたらしいのですが、弟は5月に帰国しますので、法務省にいって手続きをすると早く解決するといっています。 義妹も彼女の家族もとても心配していますが法律的なことや詳細が一切分かりませんので私たちも不安です。どなたかくわしく説明出来る方、また期間はどれくらいかかるものなのか、教えてください。

  • 中国人女性との結婚を考える、当方日本人男性

    当方、日本人男性ですが中国女性と結婚したいのですが。婚前健康診断について詳しく知りたいのですが? 真面目な話なのですが、あちらに行って婚姻届をする際にどのような検査をされますか?そしてもし異常とか、性病が確認されれば結婚できないのでしょうか?

  • 中国人女性との結婚について!

    私は54歳の会社員です! ヤフーパートナーで知り合った32歳の中国人女性との結婚を考えております! しかし、世間では余り良くない話しか聞こえて来ず、少し心配になっております! 一般論になってしまうかも知れませんが、中国人女性と結婚されている方からのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします! 乱文ご容赦下さい!

専門家に質問してみよう