• ベストアンサー

一つの教科を二人の先生が担当で・・・

okoknononoの回答

回答No.1

その担当する先生次第です。 私の場合は高校ですが、ひとつの教科で2人どころか、4人くらいで教えることもあり、 ある程度の情報交換で進度調整や、プリントの内容などを確認しますが、人によってはあまり積極的に情報をくれない、 または他の先生に合わせようとしない人もいます。 できるだけ、同じ資料を使って、進度を合わせたとしてもテストを作る先生が担当したクラスの成績が高くなる傾向はあります。 やはり先生によって重要だと思うことや、得意分野が変わるので、その内容を授業で重視し、テストでもそれを出すのでそれはしょうがないことだと思います。 但し、テストをずっと同じ先生で作るということはなく、普通は順番でテストを作成してますので、 年間を通せば、それほど差がつかないはずですが、これも先生の教え方のううまさや、考え方によって差がつきます。

noname#180983
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 複数で教える場合はやはり致し方ないのでしょうか。 年間で考えれば確かにプラスマイナスゼロになるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 1教科を2人の教師で教えるとき不公平はない?

    中3の子供の母です。 子供の学校は1学年4クラスです。 2年生まではそれぞれの教科を同じ教師が4クラスとも担当していました。 3年生になり、例えば1~2組がA教師、3~4組がB教師と分担するようになりました。 A教師は1年生から教えてもらっていたので、生徒も「押さえどころ」がわかっています。 B教師は転任したばかりで授業の進め方は未知数です。 このような場合、 1)A教師とB教師は情報交換をして提出物や小テストは同じにしてくれるのでしょうか?  例えばA教師は提出物が多くB教師は少ないということはないですよね? 2)定期テストをどちらかの教師が作る場合、不公平は生じませんか? 3)「関心意欲態度」の付け方は教師の主観によるところが多いと思いますが、どちらかが辛い場合は修正してくれるのでしょうか?

  • 教科担当の先生に年賀状を出したい

    二年生の時の一年間だけ授業を受けていた先生に年賀状を出したいです。 ですが、自分の学年でもなく、担任をしているクラスの子でもない生徒から年賀状を出したいと言われたら先生はどう思うんでしょうか、迷惑ですか? とても良い先生で、先生の授業が大好きだったことと、自分が今年で卒業なので是非出したいと思っています。 去年は聞きそびれてしまい出せませんでした。 冬休みに入ってしまうのでそろそろ聞きたいなと思っているのですが、そもそも高校の先生って住所を教えてくれるんでしょうか。

  • 先生がすき・・・先生わ?

    わたしは高校2年生で今年17になります 高校の先生が好きなんです 先生は見た目は20代前半に見えるんですけど 年齢は27歳で10個も上です 先生を好きになったのも 10個も離れた年上を好きになったのも初めてです 商業コースなので先生の教科は専門教科なんですが 苦手な教科でわなかったんで がんばって先生の教科で1番にもなりました 先生に前のテスト何点だった? って聞いたら自分のだけ覚えてくれてたり 先生は意識して覚えてた わけじゃないかもしれないけど・・・ 正直暗い子でもないし、童顔だけど 一応考えは大人でしっかりしてるって言われます 見た目は特別かわいい訳じゃないけど 友達にわ『彼氏なんでいないの?』 『本当は彼氏いるでしょ?笑』って聞かれたりします 今度検定の勉強で分からない所を 冬休み聞きたいからアドレスを 聞こうかな?とも思ってます 先生は分からないことがあったら 放課後・休み時間に教えて欲しいって 言ったらプリントをあげてもいいし 指導してもいいってこないだ授業のとき言ってました (検定があるので) 先生と生徒か付き合ったり結婚したりって 何気に聞くし わたしの高校にわ短大があって 今の担任は短大生と付き合ってたし (今もかも?担任の彼女は7個下) 学校のある先生は生徒と結婚してます 先生が本当に好きです 憧れとかじゃなく でも、辛いのは確かです この想いを通すためにはいろんな 壁があるってことはわかってます 先生もきっとちゃんとした考えの人なので きっと生徒に手をだすって 言う考えはキライだと思うし・・・ アドレスを先生に聞くのは 迷惑でしょうか? 別に意識してない先生なんかのケー番なんかは 普通にしってるんですけど なんか意識しすぎてしまって・・・ 27歳が17歳を相手にするでしょうか? 仮に生徒とか関係なくっても相手にしますか? (人にもよるでしょうけど) できれば先生と付き合った・結婚したて言う方 生徒と付き合った・結婚した方のアドバイスもほしいです その方はどうやって付き合うようになったんですか? 長くてごめんなさい(´;ω;`)

  • 母子家庭弱いものいじめ先生

    今年高校生になりみんなと楽しい高校生活を送れる予定でした。 先生からイジメ?を受けました。子供の学年は似たような名前が何人かいました。例えば、えみ・まみ・ゆみ等です。そのうちの一人が悪いことをしました。うちの子は何もしてないのにうちの子が呼び出し怒られ、始末書まで書かされ次の日学校に行けば違う人だったと言われ、謝りもなし。 学校に教科書を置いてければ知らぬ間に取り上げられ、1ケ月以上も呼び出しもせず、返してもらえず。教科書がないので友達から借りて授業を受ければ、何で友達から教科書借りてるの?と。中学校から高校へ行く内申書には悪口ともいえる文面が書いてありました。おかげで地元にある高校には入れない状態でした。学校の先生は内申書には何を書いても許されるのでしょうか? 人生を決める大事な時期、先生は個人的な感情で生徒の夢を壊したりするのはパワハラにならないのでしょうか? このような人が教育者としていていいのでしょうか?

  • 校内職員人事について、現職の先生にお聞きしたいです

    私は将来教員を志望しています。理由は小学校の頃、憧れた先生に出会ってからです。そんな私は先生の人事と配置にすごく興味があります。結構当てるのも得意です。(小学校の頃は半分当てました)そこで、 (1)教職員人事異動はどのような先生が対象でどのように行われるのか (2)校内の先生の配置はどのように決まるのか(学年、クラス、部活等) (3)各主任の先生はどのようにして決まるのか(学年主任、副主任、教科主任、就職・進学主任等) (4)生徒のクラス配置はどのように決まるのか 2の追加で1組に適した先生、6組に適した先生等、生徒の考慮を除いて考えられるのでしょうか。(私の学校では6クラスあり、私の学年は1組に指導力のある先生、3組と6組は主任級、2・4・5は新任の先生や着任の先生、生徒から見ると「大丈夫かな?」って言う先生がよく着きます) すごくたくさん出てきてしまいました・・・すみません。すごく興味があります。一つでも構わないので、詳しいご回答ぜひよろしくお願いします。

  • 担当じゃない好きな先生

    長文になります! 好きな先生に年賀状を出したいです。 中3の女子です。 その先生は私が二年の時の教科担当の先生だったんですが、今年から担当じゃなくなりました。いまは学年の先生でもないので、話すこともありません。 先生とは去年1年授業担当だっただけで、特別仲がよかった生徒なわけでも、また部活の顧問などでもなく、本当に授業だけの関係でした。 しかも私の好き避けがすごくて、先生の授業の連絡担当をしてたのにろくろく質問にも行けなかったしすれ違っても目を逸らしたり… でも集会や授業でぼーっと見ている時はよく目が合います。去年伝達の用事で話すときは行くと労ってくれたり軽く話したりしてました。それに先生の授業はとても真面目に受けて、テストでも上位でした。 それで今日、テストの範囲でわからないところがあったので聞きに行ったんです(新しい担当が新任の先生で去年の範囲は知らないと言われたので)。昼休みに他に用事のあった友達2人と訪ねていって聞いたら、なんで私に聞くんですかと言われました。今の先生がわからないと言ったので、と伝えると教えてくれましたが、雑というか、こっからここまでだから、って感じの対応で、去年聞いたときと全然違っててすごく戸惑いました。 それから先生に嫌われたんだろうか、担当でもなくなった生徒から引き続いて絡まれるのは面倒なのかな、とすごく心配になって、これだと年賀状も断られるんじゃないかと思いました。 先生は行動的でテキパキしてて、どちらかというと面倒見のいい人なのですが、それだけに冷たくされたりあしらわれたらと怖くて行っていいものか悩んでいます。 一応、年賀状は冬休みまえくらいの昼休みに聞いてこようと考えています。担当じゃないので口実が思いつかないのですが…… 長くなったので少しまとめると、 (1)先生はわたしのこと嫌ったり疎んだりしてたのでしょうか。面倒だと思われてますかね… (2)今年で卒業だし、年賀状はやっぱり住所聞いて送りたいんですが、教えてくれますかね? (3)なんて聞いたらいいでしょうか! 「そういえば、去年聞けなかったんですが先生に年賀状出したいんですけどいいですか?」→で考えてますが、担当でもないのにいいよ、で済まされないにはなんて言えばいいですかね。教えてください! (4)アドバイス、経験、なんでも! よろしくお願いします!

  • 中学の各教科担当の振り分け方について

    僕が中3の時、3年6組でした 3年1組の担任は国語だったので1~3組の三クラスを教えており 僕の6組は、3年4組の国語担任が4~6組の国語を教えていました 国語は週4回あるので三クラス受け持つのが適度なのですが 社会も週4回あるのに、3年2組の担任が6クラス、全部受け持たれていました。 1学年に社会担当が1人しか居ないので当然ですが、大変ですね 3年1組の副担任が数学教師で、なぜか1組~5組までしか受け持っていませんでした なぜ6組だけ教えなかったのでしょうか? 我が6組の数学担当は1年5組の副担任で、よく3年生の担任をされてた先生でした。 この先生は3年生の数学が好きという個人的な理由に思えるのですがw それに6組の、我が担任は理科で1組と4~6組も教えていました 3年3組の担任は理科なのに2組と3組しか教えていません 理科に関しては、上記の国語みたいに前半と後半の三クラスずつ、じゃないのはなぜでしょう? 僕の理科担任は、この年に転入してきた先生で個性の弱かった人でした。 四クラスも受け持つのは荷が重いのでは?と思ってましたw そして僕の担任が1組の理科を教えているのに、なぜ1組の先生が僕らの国語を教えてくれなかったのでしょう?このような教科担当の分け方はどうやって決めてるんですか? 先生方の個人的な都合、希望と意見、上下関係の押し付けみたいな印象を持ちました

  • 教科担任の先生に呼び捨てされる

    教科担任の先生に呼び捨てされる 私は中3の女子です。 担任の先生とはあまり話さないのですが 教科担任の先生とはとても仲がいいです。 職員室にいくと話したいなぁと思って話しかけたり 話しかけてきてくれます。 授業中には「君には期待してるよ」とか テスト中に近くまできて、「よく考えればわかるよ。頑張れ!」 と声をかけてくれます。 特に仲がいい先生3人は名前を呼び捨てしてくれます。 私は嬉しいです。 親近感がわくじゃないですか。 質問なのですが、先生が生徒を呼び捨てするということは いい風に思われているからでしょうか。 教科担任の先生は私のことをエコヒーキしていると思いますか?

  • 高3クラス選択で、5教科クラスか3教科クラスか

    現在高校2年で、春から高3になります。 現在僕の入っているコースはA組、B組の2クラスあり、僕はA組です。 3年次にはA組が5教科クラス、B組が3教科クラスになります。 今、5教科クラスにするか3教科クラスにするかすごく迷っています。 現在A組の生徒の中でB組にうつる生徒は少数です。 現在B組の方が学力が下です。 僕は(国立でもかまいませんが)私立大学に行くつもりです。 5教科クラスのメリット 現在のクラスとほぼ変わらないメンバーのため、人付き合いに気を遣わなくてすむ。 3教科クラスのメリット 文系で、数学・生物が苦手意識が強く嫌いで、テスト成績も悪く、あまり数学・生物の勉強もしたこともない自分にとって、 数学・生物をやらなくてすむのはうれしいし、自分にとっても3教科に集中した方がいいのかもしれない。 5教科クラスのデメリット 苦手な数学・生物を勉強しなければならない。 3教科クラスのデメリット 現在B組のクラスの生徒で知っている人がほとんどいない。 人付き合いがめっぽう苦手な自分にとって、新しいクラスメイトの中で快適に生活できるかものすごく不安。 どちらのクラスがいいと思いますか?すごく迷っています。 できれば今日の朝までに決断したいです。 アドバイスを下さい。

  • 夏休み中、先生にどうやって質問するか。

    私は専門学校(柔道整復科)の一年生です。今は夏休みなのですが、数日前に補講がありました。その補講は出席してもしなくても良かったのですが、私は出席しました。その時に小テストがあり、私は その小テストが全くと言ってよいほど分かりませんでした。というか、ただ単に暗記していれば解ける問題だったのですが。 その後、私の小テストの結果を見た先生が、これはヤバイ、ということで、プリントを家でやってくるようにと言われました。他にも「僕(先生)が協力できる事はある?」「分からなかったらメールしてきて良いから」「夏休みに学校来れる?」「本当はできるんだから、ちゃんとやろうよ」と、色々言われ、よっぽど出来が悪かったんだなと、凄くショックを受けてしまいました。 今、渡されたプリントをやっているのですが、分からないところがたくさんあります。メールで質問すれば良いと思うのですが、画像を添付しなければ先生は意味が分からないと思います。 そうなると、学校に行って聞けば良いのかもしれないですが、夏休み中なのだから、先生は休みたいのではないか、と気が引けてしまいます。それに、もしかすれば、私1人だけのために先生は学校にくるのか、とか色々考えてしまい、メールで質問さえできません。 これは考えすぎですか?どうすれば良いでしょうか。 あと、休み明けすぐにそのプリントも範囲に入っているテスト(これは成績に入る)があるので、休み明けに質問には行けないと思います。