• ベストアンサー

クロネコヤマトのサービスについて不満があります

mayoinoの回答

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.5

NO4です。 他の方のご意見読んで気がついたのですが、もともと日時指定じゃなかったようですねぇ・・・。申し訳ないのですが、勘違いしてしまいました。 そうすると。 >>>もう1つの方の荷物が発送されたという連絡 この連絡内容に相違があったって事ですよね? 今回の場合言うとしたら、連絡ミスがないようにお願いするといいと思います。

konkonnn
質問者

補足

初めての利用なんですが、たくさんの方に答えて頂いてありがとうございます。 はい。2つとも、日時指定ではないです。 1つ目の荷物が不在で届いて、再配達のお願いをしたんですが、その再配達の日が来る前に、商品を買った会社から、2つ目の荷物の発送の連絡が来たんです。 NO.3の方がおっしゃられたように、多分、もう1つの荷物の再配達指定日が次の日だったし、一緒でいいと思ったんじゃないかなと思います。。。 ただ、NO.4の方におっしゃっていただいたように、その日でなかったら困るものだったら困りますし、 予定を空けて待っていたこともあったので、次の日に一緒に持ってくるつもりなら、それでもいいですか?とか、一言電話をしてくれたりしてもいいんじゃないのかなと思ったので、 今度同じようなことがあった時には、そのことを言おうかなと思ったんですが、、私の心が狭いのかなとも思って、、、 質問させていただきました。。

関連するQ&A

  • クロネコヤマト宅急便の追跡サービスについて

    こんにちは。 ネット通販をたまに利用しています。普段は佐川急便が宅配してくれるのですが、たまにクロネコヤマトになることがあります。 その際に追跡サービスを利用しています。 調べたところ、ヤマトの場合は荷物受付→発送→作業店通過→配達中→配達完了という流れらしいのですが、私の場合は荷物受付→発送までしか更新されずそのまま配達されてしまいます。 例えば14時~16時の時間指定だけ設定した場合、荷物受付→発送までは表示されますが、14時の時点でも発送のままで作業店通過以降に更新されることがなく荷物が届き、その後確認すると配達完了になっているという具合です。 なので今日来るのか明日来るのかがわからないので、時間指定はできても日付指定ができない通販の場合はちょっと不便を感じています。時間指定をしておいて不在だと配達員の人も困ると思うので・・・。 皆さんはしっかり作業店通過以降も表示されていますか?

  • クロネコヤマトの配達について

    クロネコヤマトについて質問です! 私は先日、ネット通販でお買い物をして お届け希望日時を12月14日にして、 後々都合が悪いことに気付き 12月15日に変更をしたんです。 でも今クロネコヤマトの配送状況を見たら ▽商品名 宅急便 ▽お届け希望日時 12/15 16:00-18:00 ▽配達状況 12/14 配達中 ただいまお届けするためにお品物を持ち出しております。 お問い合わせはサービスセンターまでお願いいたします。 と書いてあって… まさか、日時の指定を無視して 今日届いてしまうんでしょうか? とても困るのですが…

  • クロネコヤマトの配達について

    クロネコヤマト代引で指定日時の変更の電話をしました。ところが変更されずに届きました。 ある時は不在票が入った後で携帯サイトで日時指定をしたのに通りかかったからとその日の夜に持ってきたり、そのようなことが何回もあります。家族と同居で都合が悪くて変更しているのに在宅してるならいいだろうとしか思ってない感じです。過去に電話でクレームを言いましたが改善されていません。メールでお願いするアドレス知っている方いたら教えて下さい。それとも改善されることはいのでしょうか。

  • クロネコヤマトをよく利用しますが、

    クロネコヤマトをよく利用しますが、 私が外出先から再配達をほぼ必ずその日にインターネットから頼むので、最近は再配達をさせないためか再配達が頼めるギリッギリの時間に来るようになってしまいました。 おそらく再配達させないための対策だと思われます。 なのでその日の再配達には間に合わずがっかりしています。 とは言え配送業者はこちらでは選べません。 みなさんもこの対策(作戦)?は配送業者さんにされたことありますか? もしくは不在票をギリギリの時間に入れられても何とかなる方法ありますか? ちなみに引取にはいけません 宜しくお願い致します。

  • クロネコヤマト

    クロネコヤマトのお届け予定eメールというものについて質問です。 先日通販で商品を注文し、クロネコヤマトで荷物の追跡をしていたところ、クロネコメンバーズのサービスでお届け予定eメールがあることを知りました。 配送の前にメールが届き、お届け時間や受取場所の変更もできるという便利なサービスです。 発送の翌日には着く予定でしたが、メンバーになるのにお金はかからないので試しに登録してみました。 18時に発送、20時にメンバーズ登録、朝追跡したら、翌8時に近くの営業所で配送中。 結局12時前に荷物が届きましたが、配送前のメールは届かずお届け完了メールだけ届きました。 あのサービスは発送から配送までに2、3日かかる場合にのみ有効なものなのですか? てっきり朝の時点で来ると思っていたので、せっかく登録したのにがっかりしてしまいました。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • クロネコヤマトの配達について。

    クロネコヤマトで、和歌山県から東京まで荷物を届けるのは何日くらいかかるのでしょうか? センター用の問題集を1/9に頼んで1/10に和歌山県から発送してもらったのですが 配達予定日が1/21とふざけた事になっています。これじゃ間に合いません。 ヤマトの荷物お問い合せサービスで伝票番号確認した所 「荷物状況:発送 1/10 17:52 和歌山小雑賀センター」 です。 なお配達方法はamazonで見たところ「通常」となっています。

  • 通販をしました。配送はクロネコヤマトなのですが…

    先日通販をしたのですが、代金引換で曜日指定を月曜日か火曜日にしました。配送業者はクロネコヤマト。 もう火曜日になってしまっているのですが、クロネコヤマトは指定した通り来週の月曜日か火曜日に荷物を届けてくれるのでしょうか。 それ以外の曜日では都合が良くないのです。まだ発送完了のメールも受け取ってはいないのですが…。 通販サイトでクロネコヤマトによって指定曜日に届くかどうか違うというようなことが書かれていたので、気になります。 教えていただけたら幸いです。

  • クロネコヤマトの発送について

    クロネコヤマトで荷物を出そうと思っていますが、例えば日曜日の夜8時くらいに集荷してもらうのと月曜日の朝一番で発送するのとではどちらが届くのが早いでしょうか? それとも、荷物集荷時間によっての配送になるのでどちらも時間的な面では変わらないでしょうか? ※宛先住所と発送元住所は同じ県内です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • クロネコヤマトとヤマト運輸、佐川急便

     日頃クロネコヤマトをよく利用しているが、応対は担当ドライバーによって善し悪しはあるが、そんなに悪くはないと思える。佐川急便も似たようなものである。  が、クロネコヤマトの親会社はヤマト運輸と思うが、大型荷物を依頼するときはクロネコでなくてヤマト運輸となる。  以前、電話で家電を依頼したら梱包は大丈夫か、サイズはいくらか等々を聞かれた挙句、事故が良く起きる家電だから保証ができないからと言われ、終わりには断られた。  結局、佐川急便に頼まざるを得ず、送料は少し高いが佐川で送った。  今回、またヤマト運輸に家電を一昨日頼んだが担当者が電話するからといったまま、未だ電話がない。今回もまた佐川に電話して送った。  また、オークションで落札し、出品者指定の着払いの大型荷物2件を4日後に配達されるというので、当日現金支払いがあるため何時頃配達されるかと、朝8時過ぎに問い合わせたものが、4時間もたってやっと12時過ぎに電話があり、夕方7時過ぎ、暗くなってからの配達という。日時指定もできず運送業者の都合の良い日時しかない。運送荷物の多い少ないがあって担当ドライバーは大変だろうが、利用者の都合を全く考えていない。  クロネコは対応が良くてヤマト運輸は悪い。ヤマト運輸ではごく当たり前で日常茶飯事のことだろうか。会社の経営方針が違うのか。皆さんもこのような対応をされた経験はないでしょうか。お伺いします。

  • クロネコヤマトより、配達できないかもしれないと言われました。

    クロネコヤマトより、配達できないかもしれないと言われました。 クロネコ宅急便より「蛍光灯」を送ることになり。 そのときは、送り状の品名欄には蛍光灯とは書かず、品名には「家電」と記載しサイズ100の段ボールに梱包し、近くのコンビニ(セブン)で発送手続きをしました。 しかしそのあと、ヤマト運輸から連絡がありました。 「家電ってどんなものですか?」と・・。 自分が、「蛍光灯ですが」というと 「もしかしたら配達できずに、自宅に返送されるかもしれない」 と言われました。 そのヤマトの方は「最近、爆発物がどうのと危険ですので・・・」 とおっしゃってましたが・・・。 〇「家電」としか書かなかったので中身を知りたくて連絡したのは分かるが「蛍光灯」と伝えてるのに、配達できるか分からないのはどうしてか?(過去にクロネコ宅急便にてガスコンロや石油ストーブを、品名に記載した際何も連絡など無かったのに?) 〇電話の感じからして、着信が携帯電話からだったので多分連絡してきたのはヤマトのドライバーさんだと思いますが、「蛍光灯が配達できるかどうか分からない」とは?ドライバーさんの権限ではその場で判断できないということでしょうか?営業所に持ち帰って、他の誰かが判断するとか??ちなみに、コンビニでの発送受付したのが22日。24日がお届け予定日で、その担当の方は「22日~24日のうちに返送されるかどうか判断すると言ってました」 何度も、クロネコ宅急便を利用していますが。このような連絡があったのは初めてです。 他にも、似たような境遇のある方いらっしゃいますか? それとも、そのドライバーさんの考え方次第なのでしょうか?(頭が固いとか??)

専門家に質問してみよう