• ベストアンサー

一つの質問に、同じ人が何度も回答するのは違反?

jfk26の回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

別に違反ではないでしょう。 質問者の方が疑問を持てばそれに答えるのは違反とはいえないでしょう。 むしろポイント稼ぎで書き逃げの常連の回答者に、真面目にお礼で質問している質問者の方なんかを見ると気の毒に思います。 だからといって最初の質問と明らかに関連の薄い質問を、だらだらとお礼の欄でするという質問者はマナー違反だと思いますが。

tuu1965
質問者

お礼

回答有難うございます。 >むしろポイント稼ぎで書き逃げの常連の回答者に、真面目にお礼で質問している質問者の方なんかを見ると気の毒に思います。 そんな人がいるのですか?知りませんでした。 >だからといって最初の質問と明らかに関連の薄い質問を、だらだらとお礼の欄でするという質問者はマナー違反だと思いますが。 そうなんです。なんかだんだん質問の内容が違うような、って 思ってしまって。でも聞きたい事だからいいのだろうか?と。

関連するQ&A

  • 質問者と回答者は同じ立場

    リアルの相談と違いここでは回答できる質問 回答したいと思う質問に回答すれば良い 質問者は誰もあなたに回答を求めてはいない。 さらにポイントなどの見返りもある なのにときどき 【回答者に失礼な事を言うのは…】 【お礼を言うべきでは…】 などの質問が立つ事があるけど これ間違ってませんか? いつ質問を閉めるかも自由だし お礼言うのも自由、質問者はお礼が良いたくなるような回答だからお礼してるわけだし。 そもそも質問時に ・質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対 象となってしまいます)。 こんな注意事項もあります、禁止事項すら守れないのに何言ってるの? 以下質問 勘違いした回答が数多いと思うのですが貴方はどう思いますか? 僕は最低限回答内容は相談者の質問の答えとなる物を回答すべきだと思うのですがどう思いますか?特に人生相談カテゴリ関係 (あまりにも勘違いした回答ですらない物が多いので)

  • 人の回答を、自分の回答に引用していいか。

    登録してしばらくほっておいたのですが、ここ数日、教えてgooをあちこちと閲覧してるものです。 参考になるならと、回答を書きこむことがありますが、名指しでなくても、こちらが書いた回答の中から「その一文はおかしい」というようなことを、理由もあげずに他の人が回答の中で指摘したりしてると、ガックリきます。 逆になるかもしれませんが、あきらかに間違った回答に、質問者の方が納得したようなお礼を書いているのを読むと、指摘したくなるのですが、こういう場合でも、あくまで質問者と1対1のつもりで、その部分は言わないで、別の(内容的には、逆の)回答を書き込んだほうがいいのでしょうか? 禁止事項の中に、 「その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。」 とありますよね。

  • 指摘回答にお礼をしますか?

    私が質問をしたとして、回答が付くとしましょう。 しかし、その回答が質問に沿っていない、 いわゆる禁止事項ガイドラインにある指摘投稿 (旧ガイドラインでは指摘回答、配慮に欠ける回答、回答ではない回答) に該当するような、質問に対して全く妥当な回答ではない場合、 その回答にお礼をしますか? それともしませんか? するとして、どういったお礼をしますか? 書きますか? 回答、よろしくお願いします。

  • 質問と回答どちらが好きですか?

    タイトルの通りなんですが、貴方はここのサイトでの質問と回答どちらが好きですか? 私は、回答をする方が好きです。 楽しそうな質問や、答えてあげられそうな質問を見付けて回答してあげることが楽しいし(もちろん悩みごと等は真面目に考えます)色々な方からお礼を頂いて、それを見るのも嬉しいです。 皆さんからの沢山の回答お待ちしております。

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • この回答は禁止事項違反?

    ちょっと確認したいことがあって投稿いたします。 実は以下の質問に対して僕(green1957)が投稿した回答(ANo.6)が このサイトの禁止事項に引っかかってしまったようなのですが やっぱりこの回答内容は不快でしょうか。 一応、これまで質問にも回答にもそれなりに気を遣ってきたつもりですし この回答にしても、決して特定の個人を誹謗中傷したつもりはないのですが もし気になった点がありましたらアドバイスをいただきたいのです。 今後のサイト利用において、また同じようなことを起こさないためにも 皆さんのご意見を聞かせてください。 http://okwave.jp/qa3020849.html

  • 回答でない回答について

    ここのサイトの禁止事項ガイドラインでは、質問と関係ない内容、 回答者同士のやりとりは『回答でない回答』として禁止されてますが、 質問者への回答と関係ない単なる他の回答者への突っ込み、 自分の意見表明のような回答をする人もいるようです。 スタッフ連絡しても削除される気配は全くないのですが、ここでは、 ガイドラインなどあって無きが如しでこういう事は当たり前 なんですか?禁止事項の内容と実際の削除基準の違いに対しては 皆さん、納得されてるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • どういう質問者さんの回答は書かない(書きたくない)ですか?

    こんばんは。 最近お礼飛ばしやお礼を書かない質問者さんが増えてきて残念です。 以前はまったくそういうのを気にせず回答してたのですが何も書かず締め切られるとちょっと不快になってしまうので最近は時々プロフィールを参照しお礼数と質問数を見て回答することもあるようになってしまいました。 そこで質問なのですが「質問内容」ではなく「こんな質問の仕方」「こういう質問者」には回答を書かないという方はいらっしゃいませんか? 私も質問を気軽にしてしまったりすることもあるのでみなさんに回答いただけるよう心がけたいので是非参考にお聞きしてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 他人の質問には回答するけど、自分の質問の回答者にはお礼をしない人

    こんにちは。いつもお世話になります。 たまにですが、他人の質問には真摯に回答するのに、自分の質問への回答者にはお礼をせず、時間が経っても締め切らない方を見かけます。 そういう方は、自分の質問へのお礼をするのが、ただ面倒なだけなのでしょうか? 『お礼をしないで締め切る質問者』や『お礼飛ばし』についてはたくさんの質問・回答があり大変参考になりますが、その方達と同じような心理なのでしょうか? 個人的には、他の質問に時間を割いて回答できるのなら、自分の質問をチェックしてお礼をする時間もあるのでは?と思ってしまうのですが・・・。 質問に対しての回答には、質問者は回答者に対してお礼をするのがマナーだと思うのですが、皆様はどう思われますか? 実際、私が回答したことのある質問者さんが、他の方の質問には真摯に回答されているのを見かけ(しかも私の次)、ちょっと気分が悪かったです・・・。 宜しくお願い致します。

  • 質問「~の仕方を教えて下さい」回答「出来ません」の質問の回答

    お世話になりまーす^ー^ ややこしい題名でスイマセン。 前々からちょっと思ってたんですが、 「~の仕方を教えて下さい」 って質問があった時に、それは不可能だよって事ありますよね・・? その時には「残念ながらそれはする事が出来ません。」 と回答するんですが、その時、大抵お礼欄に、お礼ではなく、「ショックです」「残念です」というコメントが寄せられる事が多いです。また当然ながら回答者全員にポイントもなしです。 一応「回答ありがとうございます」と回答してくれた事に関してはお礼はある事がありますけど・・。 やっぱり、そういう時って仕方ないんですが、回答した側としても残念に思ってしまいます。 自分の回答でがっくりさせてしまったんだなって。 そんなに私は感謝されたい為に回答をしているのではないのですが、やはり感謝されないよりはされた方が嬉しいです。 それを自分の回答でがっくりさせるくらいならば回答しない方が良かったかもって思う事があります。 他の誰かがまた「無理です」って回答してくれるでしょうし。 皆さんは、どうしてますか??回答できるものはしますか?また見送りますか??? 皆さんの回答スタンスと共に、どんな意見でもよいので回答お願いします^ー^ 私の回答スタンスは現在は「答えれるものには答えるが、無理はしない」です。 勢いで無理な回答をしてしまう事はありますけどね^ー^;;;