• 締切済み

パソコンケースに電流?

0000692128の回答

回答No.4

No2さんのおっしゃるように、電源ユニットが原因と思われます。自分は、今のpcを自作したときに電源付きケースを買いました。この電源のファンがすさまじい轟音で、ケースの背面にふれるといつもピリピリしていました。仕方がないので、abeeのsilentistシリーズに取り替えたところ、騒音もピリピリもあっっさり解決しました。電源の交換をおすすめします。 追伸、やっぱりケース付きの電源は好ましくないようです。

関連するQ&A

  • PCケースのファンについて

    自作PCを組み立てました。 PCケース HAF X の側面に標準で取り付けられているファンより音がしています。 確認しても、ケーブルや干渉しているものはありませんでしたので、ベアリングか軸からの音と思われます。 ※側面を除く他のファンからは、音はしていません。 ファンの個体差で起こる特有のものでしょうか? 現在出ていても、使い込んでいけば音は出なくなるのでしょうか? HAF X で自作された方で、同様の症状は出ているのでしょうか? お教え頂けましたら、幸いです。

  • パソコンケースの電源と音の関係について

    こんばんは。 今度新しいパソコンを自作しようと考えているのですが、300Wの電源を載せたものと400Wでは音はかなり違ってくるのでしょうか。 100Wも違うので、使用している電源ファンも単純に考えると100W分強力=音も大きく になっているのではないかと考えられるのですが、実際のところはそれほど違ってくるものでしょうか。 静かなパソコンが理想です・・。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • うるさくなるパソコン

    ツートップでBTOパソコンを購入しました 。 OSであるVistaの電源機能を使用すると  パソコン本体の側面に付いているファンの音が うるさくなるのです。 休止状態から電源を入れるとファンの音が通常の「ブーン」とは違う「サー」という音が鳴り、 スリープでコンピュータを停止させると同様の音が鳴ります。 こういったファンまたはパソコン内部で鳴る音の変化は何故、起こるのでしょうか。

  • ケースのエアフローについて

    自作パソコンなのですが 来週にCPUを1.6GHzから3.06GHzに交換するので ケース内部の温度が気になります。 ケースの構造から言ってエアフローが良いとは思えません。 ケースはミドルで電源のファンが二つ(8cm その他CPUのファン(7cm 背面ファンが一つ(8cm 全面にはファンは有りません。 そのくらいです。側面にはファンも穴も無し。 一般的なケースと比べてどぅなのでしょうか? もし、このままだと危ないよ(謎 って思った方は、改善策を・・・・・。 ケースの加工もOKですがなるべく簡単なのでお願いします。

  • パソコンが立ち上がらなくなってしまいました・・・

    よろしくお願いします! 自作のWINDOWSパソコンなのですが、まだ作ったばかりです。で、普通に動いていたのですが、いったん電源を切って、もう一回立ち上げようとしたらそれっきり立ち上がらなくなってしまいました。 状況としましては、電源を入れたとき、「うぃ~ん」と音がしてハードディスクやCDドライブの音がして、それでいつも聞こえるはずの「ピッ」と言う音が聞こえず、それっきりディスプレイは真っ黒、電源ファンとCPUファンの音が鳴っているだけという状態です。 これはどういう状況の場合になるのでしょうか?どうか教えてください。

  • パソコンの電源がつかない

    朝にパソコンに電源を入れてそのままスクリーンセーバーになりました。 その後にマウスを動かしても何しても画面が固まったまま動かず… 電源を切りました。 そのあとまた電源を入れたらファンの音がガーっとするだけで 画面が表示されません。 故障なのでしょうか… ちなみにIBM製品でデスクトップ型5,6年前のです。

  • PCケース内の理想的なエアフロー

    サイズの80PLUSブロンズの500W電源を下部に搭載したATXミドルタワーケース「PHOENIX(フェニックス)」にP8Z68-M PRO、Intel CPU Corei5 i5-2500Kを組み合わせました。CPUファンは純正です。これにN560GTX Twin Frozr II OCのグラボを挿しました。 PCケースには元々、前と後ろに12cmファンがついていて、前の下方から後ろの上方に空気が抜けます。 側面にファンを取り付ける穴が開いてますが、今までは手をかざすと暖かい空気がじんわりと出ていました。 さてその場所、側面やや上方に12cmファンを上下二つ取り付けました。マザーボードとグラボの上辺りです。とりあえず二つとも排気用として取り付けたのですが、吸気ファンは前の一つだけです。吸気はこれで足りているのでしょうか。側面の二連ファンの下方を吸気ファンにするとグラボに直接外から空気が当たりますので、その方がベターでしょうか。自作に詳しい方アドバイスをください。

  • soroのケースファンが止まる

    二日ほど前に自作パソコンを作ったのですが、soroのケースファンがLOWにしていると時々止まります。排気ができず、電源ファンが大きな音で回るので気がつきます。LOWからMIDDLEやHIGHにすると動き始め、そのままLOWに戻すとまた回っています。 マザーボードは、ASUSのP5QPL-AMです。私の接続方法がのでしょうか?それとも何かが壊れているのでしょうか?

  • パソコンがボン!と音をたてて壊れた・・・

    はじめまして。 先日彼が自作で作ったパソコン(もう5~6年使っていました) を使う為に電源を入れました。 そしたらなんとボン!っと爆発音みたいな音がして 本体の電源すらつかなくなってしまいました。 彼のお父さんは亡くなっていて、お父さんの写真が沢山入っていたようで かなりショックを受けて泣いてしまいました。 私も責任を感じています。 その後なにかケンカをすると「壊れるからさわらないで」 とか「もう他のもの壊さないで」とか言われて 私自身かなりストレスに感じています。 もう直らないのでしょうか? 知り合いの方に見てもらおうとしても嫌がるので見てもらえませんが 直るなら直したいのです。 そうかお知恵を貸してください。

  • ケースファンのON/OFF

    ケースの側面にファンがついていて、大きな音に困っています。普段は電源のファンだけで大丈夫そうなので、ケースの外側からケースファンを入れたり切ったりする方法は、何か無いでしょうか。ファンの電源は、電源コネクタ(HDDなどと同じコネクタ)からとっています。 変な質問ですみません、どなたかお願いします!