• ベストアンサー

文化祭で母親を演じるのですが…

saranchuraの回答

回答No.1

広末涼子主演の「秘密」という映画が参考になるかもしれません。 母親と一緒に交通事故に巻き込まれ、母親は死亡、娘(広末)は意識不明になります。奇跡的に娘は目を覚ますのですが、その心には母親の心が乗り移っていていました。 当時19歳の広末さんが、40歳代の母親になりきって演じています。 何気ない仕草や発声などが参考になるではないでしょうか。

参考URL:
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=5526
MaMiUU
質問者

お礼

遅くなってすいません。 こんな映画あったんですね! すごく参考になりました☆ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 母親の演技について

    母親の演技について 演劇で母親役をすることになりました。40歳前後の若い母親で、中学生の息子を常に出来のよい上の子と比較してぐちぐち言っている感じの人です。母親にしては少し天気屋で、考えたらずなところもあります。 どのようにすればよいのかまったくつかめず困っています。母親の演じるコツ、母親の演技を捉えるコツ・方法について、お知恵をお貸しください… 経験者の方、よろしくお願いします。

  • 高校生活最後の文化祭で

    高校三年生の女子です。 うちの高校は三年の時に一番文化祭に力を入れる学校で、毎年全クラス演劇をやることになっています。 私は演出係になったのですが、演出係の中には演劇の経験者も舞台の経験者もいないため、今全員で手探りの状態です。 ですが早速5月あたりから、代々先輩達が発声練習と腹式呼吸の練習をやっていた(あ、え、い、う、え、お、あ、お、とか長音・短音です。)と引継ぎ資料に書いてあったのではじめることにしたのですが、国語の演劇経験者の先生にやる必要がないと言われてしまいました。というのは、私の学校の演劇は各クラスの教室に舞台を作ってやる為そんなに声を張り上げる必要がないからで、さらに日常の生活の場面などが含まれる劇の場合、腹式呼吸をしながら会話をするのはあまりにも不自然だということなのです。しかし歴代ずっとそのような発声練習や腹式呼吸の練習をやってきていたので、簡単にやめてしまうのは凄く不安なのです。本当に必要ないのでしょうか…?? それと、今演技練習も並行してやっていて、インターネットや演劇関連の本などを使って練習メニューを組んでいるのですが、やっている事が果たして正しいのは正しくないのか全然わからないんです。出来ればどんな段取りで演技練習を組んでいけば良いのか、やいつから台本を読み始めればいいのかなど詳しく教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私たちが選んだ劇は喜劇で、「スペーストラベラーズ」です(知っている方いらっしゃるでしょうか…?)設定だけ残して自分達の劇にする予定です。 受験もあるけど、夏休みはそれも全部返上して文化祭に賭けます。高校生活最後の文化祭で、絶対に絶対に、何が何でも大成功させたい!!!! 回答せひお願いしますっ!!(><)

  • 文化祭の演劇*出演するか、しないか

    高校2年です。 今年の文化祭で演劇をやります。2年生は全クラス演劇をします。 役者を決め始めているのですが、まだ決まっていない役があります。 そこで、「やらないか。」と誘われました。 もちろん、あたしは協力したいしみんなと一生懸命やっていきたいと思うんです。 でも、人前で話すことがすごく苦手で、劇にでたことなんてないし 大きな声がでるかな、とか、自分にはこの役は合わないんじゃないか、 クラスのみんなはあたしがやったらイヤじゃないか などの不安が大きいです。 みんなが真剣に取り組む劇なので、すごくやりがいがあって やってみたい、とは思うのですが、実際できるのかどうか。。。 同じような体験した方や、どんな方でもいいので アドバイスもらえるとうれしいです!! お願いします!

  • 文化祭で指揮者をするのですが・・・

    中学生です。 10月の文化祭で指揮者をすることになったのですが、 私はピアノを習っていただけで指揮者経験は全くありません。 しかもうちの学校は中高一貫で高校生もいるので、絶対に失敗しないようにしたいです! そこで、質問です。 「上手に指揮を振るコツはありますか?」 「指揮を振る中で、強く振るところ、弱く振るところはありますか?」 「奏者に演奏しやすいように振る方法はありますか?」 私が担当する曲はすべて4分の4拍子です。 全くの初心者なので基礎から教えていただけるとありがたいです>< お願いします。

  • 文化祭でダンスを踊ることになってしまいました。

    文化祭でダンスを踊ることになってしまいました。 私はダンスが下手くそです。親にその事を言ったらそれはやめた方がいいんじゃないと言われました。ダンスといっても、クラス全員で踊るようなものなら良かったのですが、ダンスしたい女子が6人ぐらいでグループを組んでTWICEの曲などを踊るようなものです。強制的に入れられました。メンバーが一軍の子達ばかりなので断れません。ダンスのステップをしてみたりするとあまりの下手さに爆笑されるレベルです。しかも夏休み終わってから練習始めるそうなので文化祭まで1ヶ月ちょっとしかありません。他の人たちはまあまあ踊れて、そのうちの半分の子は過去に文化祭で踊った経験もある子です。こんな私みたいなど素人が1ヶ月で踊れるようになれるのかと思うと不安で仕方ないです。やると決めたら1人でも一生懸命やるつもりですが、ダンスの経験が全くないので、ダンスしてる人がいう体で覚えるという感覚すらわからないです。ダンスの経験がなくて踊るのが苦手な私でも練習すれば1ヶ月で他の人に恥をかかせないぐらいには上達しますか?

  • 札幌の劇団

    私は高校生です。 ずっと高校生になったら演劇部に入ろうと思っていたのですが、いろいろあって今は別の部活に入っています。 今の部活は楽しくてやりがいがあるのですが、いつも、演劇やりたいと思ってしまいます。 でも、今の部活はやめたくない… しかし、演劇がやりたくてしょうがない… そこで、札幌市内の劇団に入るという案に到りました。 自分で調べてみたのですが、札幌市内にはたくさんの劇団があり、どの劇団がいいのか正直わかりません。 私は中学校3年間の文化祭でいろいろな役をやったくらいで、演劇経験は皆無と言っていい状態です。 希望するのは役者です。 役になるのがとても気持ちがいいのです。 私は歌を歌うのが好きです。 ミュージカルや劇にも憧れますが、同人劇というのにも興味があります。 劇団って月にどれくらいお金がかかるのでしょうか。 また、高校生でも団員になれる劇団はあるのでしょうか。 募集事項に年齢や、月にかかるお金が記されていないところが多く、どうすればいいのか、と困っています。 おしえていただけないでしょうか。

  • 腹から声を出すには

    自分は声がこもっていて喉の方からしか声が出ていないとよく言われます。 自分でもヘロヘロの声で情けないなぁ・・・と思ってます。 周りからは腹から声を出せと言われるのですが、やり方というかコツみないなのがわかりません。 演劇とかそういうことをやっているわけではないので、困ることがあるわけではないのですが改善したいです。 些細なことかもしれませんが、最近かなり悩んでいます。 何かいい練習方法やコツ等あれば教えてください。お願いします。

  • 文化祭でブレイクダンス

    はじめまして。高校の夏の文化祭で仲間とブレイクダンスをやりたいと思い最近はじめたんですが、どういう技をやったら見てもらう人にうけますか? あと自分は倒立が仲間の中ではできる方なのですがラビットとジョーダンとハローバックっぽいの位しかできません。それで今1990を練習してるんですが一周も回れません。練習法やコツがあったら教えてください!お願いします!

  • 演劇 お腹から声を出す

    私は今年、高校に入学して高校一年生になり、演劇部に入部しました。そこで役をもらい、練習していますが悩んでいることがあります。その役には何回か叫んだりするシーンがあり何回か練習しているのですが、喉に力が入っているとよく指摘されます。そして、お腹に力を入れてお腹から声をだすといいとアドバイスをもらったのですが、うまくできません。腹式呼吸の練習もしているのですが実際に劇で意識しようとしても、うまく意識できずに困っています。そしてたまにうまくいっていたり、いっていかなったり、なども多くて悩んでいます。なにかうまくお腹から声をだすとちゃんと意識できてうまくいくコツなどはないでしょうか。

  • 若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画

    若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画 高校生です。 文化祭の演劇で老人役をやることになったのですが 老人の声の出し方、演技がわからず困っています。 老人の演技を練習するために 若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画を 参考にしたいと思ってます。 何か参考になるドラマ、映画を ご存知の方がいれば、教えてください