• 締切済み

BSデジタルで映らない局がある

muyugusanjinの回答

回答No.3

>各テレビからのアンテナへの電源供給は常にONの状態に してあります。 >テレビの設定の項目にBSアンテナへの電源供給というのが ありますが、通常ブースターを用いている場合はOFFに してあると思いますが、ブースターを用いてないのでONに して有ります。 是は、電源供給の意味を誤解されているかと。 BSアンテナ自体に電源は不要です。 ブースターの為の電源供給です。 ですから、ブースターが1台なら、どれかのTV1台から、電源供給すれば良い事です。

shin2
質問者

補足

どうも、失礼しました。 BSアンテナへは電源はいりませんよね。 ブースターのへの電源供給のためのONですか。 失礼しました。

関連するQ&A

  • ブースターの増幅部を使用しなくてもOK?(BSデジタル)

    BSデジタルで見えない局が2つあります。 BS日テレとBSiです。 配線は地デジとは別に配線してあります。 アナログは問題なく見ていたんですが最近デジタルに してからこのような症状です。 以前に自分で配線しました。分配器を用いず5CFB同士を直接 つないでつないだりしています。これまで(BSアナログ)は これで支障ありませんでした。 そこで、分配器を取付て(1端子通過)、マスプロWP7を取付けました。 おかげで映りました! 問1 あいにく全電通の分配器を持ち合わせていなかったので 1端子通過の物を使用しました。 全電通であればマスプロWP7は必要ないのでしょうね? 問2 本来であればブースターは電源部と増幅部をセットで 使用するのでしょうけど、今回、増幅部は使用していません。 なぜって・・・、映ったからです。   今回の使用状況はBSデジたるのみの設備のため増幅部は必要なし と考えてよいのでしょうか? これが、地デジと一緒のケーブルで配線し、しかも地デジの 映りが悪いような地域であれば電源部と増幅部をセットで使用しなければ いけない。と解釈でよいでしょうか?

  • BSデジタル 画像が乱れます

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2347221 こちらでBSデジタルが見れないと質問しましておかげさまで受信できるようになりました。 本当にありがとうございました。 しかし別に問題が見つかりましたので再度質問させてください。 ブースターの電源を入れるとBSデジタルの映りが悪くなります。 カクカクと部分的にモザイクがかかるような感じです。 ブースターを切るとUHFが受信できなくなり困ります。 ブースターOFF、デジタルテレビONの状態ですとBS/BS、他の部屋のUHFも映ります。 デジタルテレビのアンテナ電源と切るとBS/CSが映らなくなります。 配線の状態は大雑把ですが下記の図のようになっています。 http://www.geocities.jp/sasaki0011212/ どうにかBSデジタルもUHFも見れるようにできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マンションでのBSデジタル受信

    お世話になります。 12階建 約90世帯のマンションなのですが BSデジタルが受信出来ません。 BSデジタルはBS日テレ BSiの2chしか映りません。 TV本体でレベル表示を見るとレベルは0です。 BSCSアンテナは最近交換したばかりです。 (もちろんデジタル対応のものです) 地デジは美味く受信出来ています。 各フロアにあるブースター、分配器を見てきました。 何れもメーカーはYAGIです。 ブースター BS-1FUVFM(同軸1本でBSUV混合) 分枝器   BS-1071 1335Hz 分配器   BS-774  1335Hz 1335Hzというのがいけないのでしょうか? 各部屋のユニットなんかも変更が必要でしょうか? 最近になってBSデジタルが見たいとの問合せが増えて クレームが発生しているそうで、 明日至急工事に来てくれと要請がありました。 私、TV専門ではないので、住宅一戸建てぐらいの 設備の知識しかありません。 宜しくお願いします。

  • BSデジタルが見れるようになるには?

    YAHOO知恵袋で教えてもらった回答がよく分からず、YAHOO知恵袋ではなぜか質問のやりとりなどが出来ず非常に使いづらいのでこちら教えてグーの皆様に助けを求めます。下記のような回答でした。 「現在、全部のお部屋で地デジが視聴できる環境になっていますか? で、あれば、デジタル対応の協調工事ができているようなので、BSデジタルのアンテナ(パラボラ)をお付けになり、視聴契約すれば見られます。パラボラ工事20000円前後。ただし、協調工事のときに付けたデジタルブースターがBSデジにも対応しているのが条件 になります。UHFデジのみのブースターの場合、交換が必要。ブースター交換、協調工事で25000円ぐらいだと思います。アンテナの交換も必要になって切るとさらに、25000円といったところでしょうか・・・ また、お使いのインターネットがNTTのフレッツ光だった場合、ご契約の料金に月額700円程度で地デジ、BSデジが観られるようになる「フレッツ・テレビ」なるものがあります。私はこれで見ています。初期費用30000円前後。 ただ、これにすると、テレビの受信をフレッツの光ケーブルで行うので、今お使いのアンテナなどの設備が無駄になりますが。 詳しくはこちら http://flets.com/ftv/ パラボラを立てる場合BSデジタルを見る時、かかってくるお金は、初期工事時、BSデジタル受信料です。 工事費は書いたとおり、受信料は、現在払っているNHKへの受信料がBSデジタル対応料金になります。年間26000円ほどにアップ。 NHKへの受信料は、パラボラを立てても、フレッツテレビでも同額がかかります。 ADSLに月額どの程度お支払いかは分かりませんが、確かにパラボラのほうが、後の経費は安く済むと思います。 インターネットの速度に不満がなければ、パラボラを立てたほうが安く済みます。 今現在、接続は、 屋根のアンテナ → ブースター → 建物配線 → TV ですが、フレッツTVだと、 電柱(光ケーブル) → ブースター → 建物配線 → TV となるので、アンテナと、ブースターに繋ぐ配線を使用しなくなります。と、言うことなのですが、これで分かりますか?」 とのことでした。 「協調工事のときに付けたデジタルブースターがBSデジにも対応しているのが条件になります。UHFデジのみのブースターの場合、交換が必要。ブースター交換、協調工事で25000円ぐらいだと思います。アンテナの交換も必要になって切るとさらに、25000円といったところでしょうか・・・」 とのことですが、中古の家に越してきたため、工事したのはわれわれではなく、前の持ち主かと思われます。なので、そのデジタルブースターというのがBSデジにも対応しているかどうかが分かりません。確認する方法はあるのでしょうか? また、屋根ではなく、ベランダなどに取り付けるのであればそんなに工事費はかかりませんよね?アンテナも電気店でちゃんとしたのが7000円ほどで売っていました。

  • BSが映らない

    築30年で室内直列配線(3C?4C?)を使用して地デジ・BS混合配線を試みましたが、地デジは問題なく映りますが、一部のBSは映るもののBS1・BS2・BSh・BS日テレ・BS.フジが映りません。   地デジアンテナ              中間TV端子-中間TV端子-TV端子      混合ブースター 3分配器--中間TV端子-中間TV端子-TV端子 BSアンテナ                中間TV端子-TV端子 上記のように部品は全て全通電型に変えて器具付けしました。混合ブースターはマスプロのVUBCA33AGです。 BSが一部映らないのは室内配線の太さにあるのでしょうか? 室内配線を5Cなど使い、直列配線を分配器を使えば、問題は解消されるとは思いますが、工事が大変になります。 室内配線を変えずにBSを映るようにする方法はありませんか?

  • BSデジタルの受信について

    25年ほど前に建築した住宅です。屋内配線は全て5CFVで、ブースターはVUBCA40Sがついており、地デジ放送は各部屋TVで見ることが出来る環境です。今回、BSを見るためアンテナを設置し、5CHFLケーブルでブースターに入力しました。 このブースターの出力にTVを直接接続し、映像を確認すると民放・NHK・BSデジタル・CSデジタルはしっかり映っており、TVの設定画面での受信レベルは地デジ-90dB、BS15-94dBとなっています。またブースタよりアンテナに給電しています。 最遠の部屋に上記のTVを持って行き、テレビ端子に接続したところ地デジは映るのですがBSは受信エラーとなってしまいます。分配器が古く、4SPFN(10~1450MHz)ですが少なくともBSデジタルは映る周波数帯域ではないかと思っています。ケーブル張替や分配器の取替など手当たり次第と言う訳にもいかず思案しています。考えられる問題点・関係方法があればご教授願います。 あまりうまくお伝えできていないかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • BSデジタルが受信できない!

    BSデジタルが受信(見れる)できません。 テレビ画面に「E202」と表示されます。 以下詳細説明しますので原因/解決方法を推測頂きたく、よろしく御願いいたします。 BSアンテナ、CSアンテナ(外に出しているお皿のようなもの)ともにあります。 地デジ工事は、2ヶ月ほど前に実施。 確かブースター(増幅器?)をつけずの地デジ工事でした。 家は一軒屋で1階と2階があります。 テレビは1階に2台あり、2台とも地デジ、BSデジタルが見れます。 しかし2階の1台が地デジは見れますが、BSデジタルが見れない状態です。(まったく見れません) 接続は、壁には一つの穴。それを分配器を使ってDVDプレイヤー(SONY)につなぎ、そしてDVDプレイヤーからTV(Darwinという会社)にアンテナ線をつないでいる状況です。ちなみに壁の穴から直接TVのBS接続口につなげましたが、BS受信はできませんでした。 上記のような状況なのですが、 原因は、(1)テレビ(2)DVDプレイヤー(3)配線及び分配器(4)地デジ工事、 どれが原因という可能性が強いでしょうか。 よろしく御願い致します。

  • BSデジタル放送について

    現在借家に住んでいます。屋根にあるアンテナから直接テレビにアンテナ線を繋いで見ています。そのテレビはアナログテレビでBSのチャンネルボタンもないのですが、チャンネル設定をした所 BS日テレ・フジなどのBSやキッズステーション・ディズニーXDが見れます。2日前に 地デジ・BSデジタル対応のテレビを買って今までのテレビと入れ替えたのですが、民放はデジタルになったのですが、BS日テレ等は、アナログでしか見れません。どうしたらデジタルで見れるのか教えてください。

  • BSアンテナを設置したのですが見れないチャンネルがあり困ってます。

    先日、BSデジタル用のアンテナを購入して自分で設置したのですが 見れるチャンネル(BS朝日、BSi、BSj、WOWOW)と見れないチャンネル(それ以外)があり困ってます。 分配器を使用して5分配しているのとアンテナからTVまでのケーブルの長さ(30mぐらい?)に 問題がありそうだと思うのですが・・・ 何か良い対策があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 ちなみにBSアンテナとTVをケーブル1本で直結にした場合は全てのチャンネルが見れます。 ・アンテナレベル BS朝日・・・38 NHK等見れないチャンネルは全て0です。 ・TVとアンテナを直結した場合 BS朝日・・・52 NHKhi・・・42 ・屋外配線 CATV用のケーブル→ブースター―→混合器→屋内                     ↑                   BSアンテナ ・屋内配線 屋外→分配器(5分配)→ブースター電源→STB→分波器→TV(地デジ)                                  ↓                                 TV(BSデジタル)                              アンテナへの電源供給はなし                            ・BSアンテナ BCS40RK1(パナソニック) ・ブースタ   HW-803(DXアンテナ)   ・混合器   M-SUV(日本アンテナ) ・TV     レグザ(東芝)

  • BS電源の供給について

    BSアンテナを新設し、現在、次のように配線していますが問題ないでしょうか。  地デジ ー ブースター   BSアンテナ             ┃            混合器             ┃          ー 分配器(8分配 1端子電流通過) ー             ┃            ブースター電源 DC15V 140mw(地デジ用)             ┃            分波器             ┃            レコーダ BS電源 常時ON             ┃            テレビ  疑問点 (1)ブースター電源とレコーダBS電源の直列接続は問題ないでしょうか ブースターの電源をBSコンバータにも供給可能な大容量の電源に取り替え、レコーダ側のBS電源をOFFにすれば問題ないのでしょうが、この配線で見れているものですから特に問題なければこの配線で済ませたいと思っています。 (2)レコーダのBS電源をOFFにした場合、ブースターの電源に悪影響が生じるでしょうか (3)BSアンテナ側に別途電源供給した場合(レコーダのBS電源OFF)、地デジ用の電流も混合器を通過して流れ込むように思いますが問題ないでしょうか。 (4)分配器とレコーダ間のケーブルはブースター電源の入出力端子に接続されていますが、電源のSWを切ると断線状態になるのでしょうか