• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早く目が覚めて困っています。医者には異常なしと言われました。)

早朝の目覚めに困っています!医者には異常なしと言われました。

このQ&Aのポイント
  • 40代後半の中間管理職です。夜は11時に就寝し、朝は6時に起きる生活をしていますが、最近1年ほど、毎朝4:30頃に目が覚めてしまい眠れなくなっています。休日の昼寝はできるので起きてしまいますが、平日は勤務中に眠くなることが一番困ります。帰宅時の電車で寝過ごしてしまうこともあります。健康診断でも特に異常はないため、このままでは体が壊れるのではないかと心配しています。
  • 早朝に目覚めてしまい眠れない悩みを抱えている40代後半の中間管理職です。就寝時間は11時で、朝6時に起きる生活をしていますが、最近の1年ほどは毎朝4:30頃に目が覚めてしまい、その後は眠れない状態が続いています。休日は昼寝ができるため、思い切って起きることもありますが、平日の勤務中に眠くなることが一番の悩みです。また、帰宅時の電車で寝過ごしてしまうこともあります。健康診断でも異常はなく、このままでは体が壊れてしまうのではないかと心配しています。
  • 40代後半の中間管理職です。夜は11時に就寝し、朝は6時に起きる生活をしていますが、ここ1年ほど毎朝4:30頃に目が覚めてしまい、その後は眠れない状態が続いています。休日は昼寝もできるため、思い切って起きることもありますが、平日の勤務中に眠たくなることが一番困っています。また、帰宅時の電車で寝過ごしてしまうこともあります。健康診断でも異常はなく、このままでは体が壊れてしまうのではないかと心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.3

健康保険を使えば会社にバレるというのは、忘れた頃に会社からもらう○月○日、○○医院、健保からの出費いくら、合計医療費いくら・・・と明細が書かれたあの用紙でしょうか?あの中身は通常の会社では封をしたまま本人に渡り、会社用の控えはないと思うのですが、他に歯科に掛かった場合の助成金を出す会社の場合は歯科のみバレますが、他の科の助成金等も出るのでしょうか?それだとバレそうですが。 内科と精神科を併設されている医院もありますし、時間的にムリがなければ、総合病院の精神科、もしくはANO.2の方が書かれているように、甲状腺等の内分泌系もご心配でしたら、まず総合病院の内科→必要であれば精神科等へ回してくれると思います。 総合病院の何科にかかったかまでは明細に載らないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

躁うつ病の者です。 会社の健康診断に、甲状腺機能障害が含まれているか確認してください。人間ドックでない限り、血液検査の項目に入っていないことが多いです。 甲状腺機能を表す数値が、上限か下限に近ければ、精神科医にかかる時、重要な情報となります。単独で甲状腺機能だけ見れば正常の範囲でも、精神科医にとっては重大なシグナルであることがあります。 精神科医は、単に人の悩みを聞くことが仕事なのではありません。レベルの高い精神科医は、脳内物質だけではなく、内科・内分泌科の領域に踏み込んで、体質全体の分析を行います。しかも、甲状腺機能低下ほど、うつ病と誤診されやすい病気はないのです。 うつ病の指標のひとつに、睡眠障害でも、寝付けないというタイプではなく、眠れるが早く目が覚めるとか、途中で何度も目が覚めるとかいう現象があります。これには効き目の長い睡眠薬が必要で、内科医でサポートできるレベルを超えています。 男性にも更年期はありますので、それは注意したほうが良いでしょう。 最高の取り合わせは、会社の産業医が内科・内分泌科・精神科のいずれかであり、受診先が精神科であることだと思います。それも、大病院の精神科をお奨めします。最悪の取り合わせは、産業医が外科で受診先が精神科であることです。発想法がまるで違うので、話がかみ合いません。外科は、薬と毒であり、問題箇所が見つかれば切除するのが基本です。他方、精神科は薬理学のプロフェッショナルという性格をもち、副作用がきついと分かっていても、必要な薬は処方するというスタイルです。 基本は内分泌科か精神科で対応すべきと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.1

はじめまして。 原因は二つ考えられるのではないでしょうか? 一つは年齢的なもので、長く眠り続けるには体力がいるので、若い人は寝ようと思えば延々眠れるそうですが、年を取ると早く目が覚めてしまうそうです。亡くなった私の父親も40歳代後半から、随分と早起きになり、朝っぱらから元気でしたが、父の場合、自営業で元々昼食後に軽い昼寝の時間があった(仕事上不可欠でして)ので深夜3時まで帳簿付け等で起きていることもざらでしたが、二度寝をすると年齢に関わらず結構起きるのが辛いですし、あきらめて?かどうかは不明ですが、早朝から起きていました。私が高校生のころからは朝大声で子供たちを起こすのが父の日課でもあり、楽しみにもなっていたようです。 もう一つは、中間管理職とのことですので、仕事上のストレスとか心因的なものです。 特にそういったふしが思い当たらなくても、体が辛い、眠ってはいけないときに眠気がさし困っている、先々の健康が心配ということであれば、心療内科や精神科を受診されてはいかがでしょうか? 私はある確固たる原因があってから、寝付きが悪くなり、以来、睡眠薬を飲んでいますが、おかげで快適に過ごせています。なくて眠れる方が良いに越したことはありませんが、今のところ続けていますし、睡眠薬には寝入りばなのみ短時間効くもの、中時間用、長時間用と主に3種類あり、短時間+中時間という使用方法もあります。 内科でも処方はしてくれますが、睡眠薬の使用に関し詳しくない場合が多いので、うつ病や、うつ気味で早朝覚醒という場合もありますし、止め方のアドバイスも受けられるので、精神科等にかかることをお勧めします。 もし今すぐ治したい!というほど切羽詰っていらっしゃらないようでしたら、朝目が覚めたら思い切って起きてしまい、早朝の散歩や朝食作り・洗濯にいそしんだり、夜も軽い散歩やヨガや自律訓練法をしたり、自分にとって快適な温度で半身浴をされ、寝る前はあれこれ考えず、楽しいことを思い出すようにし、様子をみられてはいかがでしょうか?

noname#141155
質問者

お礼

精神科とか神経科などメンタル系の医者に通院するのは避けたいです。 健康保険つかえばかいしゃに筒抜け。 自費しかないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土曜の睡眠時間が異常

    次の症状は病気でしょうか。 平日12時-6時 睡眠(12:45-13:00 昼寝) 土曜日(11-1)時-8時 睡眠(11:00-15:00 昼寝) 土曜の8時に起きて11までは家事を行っていて それが終わると達成感からか何ともいえぬ倦怠感が襲ってきます。 やはり、土曜日の睡眠時間は異常ですよね…? 気の緩みと思ってひたすら耐えても体がきつく、昼寝をとらないと やっていけません。 以前はこんなことなかったのにやっぱり異常(病気)でしょうか。

  • 心電図での異常について

    37才、女性です。(お酒はほとんど飲みません。タバコは吸いません。) 職場の健康診断の結果が来たのですが、その中の心電図で「判定:軽度の異常(要経過観察・生活改善)、所見:R-R’型、医師からのコメント:安静時心電図で軽度の異常を認めます。今後も健康診断などで経過をみてください。胸痛や動悸などの自覚症状がある時は医師にご相談下さい」とあります。 胸痛、動悸などの自覚症状はないのですが、ここ数年左肩のみがとてもこっています。 最近は、じっとしていても肩の辺りから肘から上の辺りまでずーんと重いような痛いような感じがすることもあります。 検診の問診の時に聞いてみたのですが、「この年齢で心臓から来るものではないでしょう」と言われました。 ちなみに、他に異常はありませんでした。 今回このような結果が来て、なんだかとても不安になりました。 病院で見てもらうのが一番なのでしょうが、その前にこの検診の結果はどのようなものなのか知っておきたいなと思って質問しました。 おわかりになる方がおられたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 昼寝なしだと夜中に起きてしまいます。。。

    三歳になったばかりの男の子がいます。ここ1ヶ月くらい昼寝をしなくなってきたのですが、、、夜8時に寝ると、夜中の1時頃に目を覚まし、2時過ぎまで眠れなくなります(起きても親は遊んだりはしていなません)。おまけに夕食も眠くてあまり食べられないで寝てしまうため、食も睡眠も以前より取れなくなりました。お風呂も入らずに寝てしまうことが多いです。 少し前まで、夕方5時頃から1時間以上昼寝してしまい、眠るのが夜11時頃になって、いけないな、と思っていたのですが、その頃の方がある意味健康的?だったような、、、。食事も睡眠時間もお風呂も。 体力がもっとつくまでの我慢なのでしょうか?どうしたらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 心電図検査の異常?

    先日、健康診断で心電図検査を受けたのですが 結果報告書に「小さなR波の減高」と書かれていました。 その時の先生との簡単な問診では「心臓のクセみたいなもの」というお話だったのですが 正常の人とはその部分の波長が違う(R波が小さいらしい)ので この場合身体の異常としては何か考えられるのでしょうか? 何かご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康診断の「ほぼ正常」について教えてください。

    ここ数年、健康診断のたびに、心電図所見が「ほぼ正常」の判定できます。 胸痛がある時は不安になり、全く無い時は「正常」なのかな・・・と良い方に解釈してきました。健康診断で「異常」があれば、しっかり病院へかかろうと思っていますが、「ほぼ正常」とはいったいどう解釈したら良いのでしょうか? ご存知でしたらアドバイスお願いします。 (一度は、問診で「過去に心筋梗塞をおこした可能性がある。」と言われながら、結果は「ほぼ正常」でした。)

  • 健康診断結果で『異常の所見』基準は?

    会社の総務をしている者です。労基署の監査が有り健康診断の結果に異常の所見がある者に対し医師による再検査や健康相談を受けさせるよう是正勧告を受けました、うちの会社が受けている健康診断の結果は11段階の評価になっており(※添付画像参照お願いします)どこからが異常の所見に当たるのか疑問になっているのですが、何か規程のようなものが存在するのか又は、会社として『レベル3以上は異常な所見』と決めて対応してよいものなのでしょうか?また会社側として法的にやらなければならないのは、再検査して下さいと勧告するところまでなのか?その結果を提出させて内容まで吟味するところまですべきなのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

  • 睡眠 昼寝 その他

    くだらない質問と思われるかも知れませんが、本気で悩んでいます。 良いアドバイスをお願いします。 就寝前に安定剤を飲んで寝ます。6時に目覚ましをかけるのですが、4時半から5時ごろ目が覚めてしまいます。もう少し寝ようと努力するのですが、深く眠れず6時の目覚ましの時にはぐったりしてしまいます。 逆に4時半でも十分な睡眠時間がとれたなら、起きてしまった方が体にとって良いでしょうか? 朝から疲れてしまうので、午後非常に眠くなります。昼休みに昼寝しようかと思いますが、昼寝も体に良い、悪いと意見が様々です。 20分以内なら夜の睡眠に関係ないとか聞きますが、どうでしょうか? テレビでいろいろな健康食品が宣伝されています。 昔からある○○酒とか最近では○○ミンとか、安価なもので実際に飲んでみてよかったものを教えてください。具体的商品名はダメかもしれませんので、成分などでいいです。とにかく肉体的にも精神的に強くなりたいです。健康法でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 健康診断で異常

    今、大学4年の就職活動をしています。 本日、大学で健康診断書の発行を行い、診断結果を診て驚きました。 血圧は、以前から高めでしたのは、自覚してましたが血圧がかなりの異常値を出し、内科所見の欄にも異常ありと…。 私の生活に問題があり診断結果を診る限り生活習慣病という事を承知してます。 しかし、今はタバコも止め正常値に戻す努力をしています。 やはり、現実に健康診断書の異常で不採用というのはあるのでしょうか? 明後日(4月6日)、まだ選考中ですが健康診断書を企業に提出しないといけないのですが、医者に通い治療中で改善する努力をしているという証明みたいな医師に書いてもらい一緒に提出するべきでしょうか?

  • 色覚異常について

    私は小学生のときに学校の健康診断で、赤緑色覚異常(赤と緑の区別がしづらい。)と診断されたんですが、こんな私でも普通免許を取ることはできるのでしょうか? ちなみに色覚異常以外は、全く体に異常はないです。

  • 夜中に目が覚めてしまいます

    入眠後数時間で必ず目が覚めてしまい、その後眠りにつくことができず 寝不足になっています。 晩酌をして夜11時ごろ眠りにつくと必ず2時ごろに目が覚めてしまい、いったん起きると目がさえてしまいその後眠れません。 次の日の仕事が始まるころに眠くてたまらなくなるという感じで、もちろん昼寝もできません。 そこそこ体を使う仕事で、生活自体は規則正しく、特に眠れなくなったり目がさえる理由は考え付かないのですが、栄養面や医学面など、なにか原因としてありうるものがあれば教えていただけたらと思います。 ラベンダーなどがいいとききますが、においモノが気持ちが悪くなるため、快眠グッズは試していません。 なにかいい方法やおすすめの入眠方法があったらそれについてもアドバイスいただけたらとおもいます。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEB-W06のリモコン操作について教えてください。
  • パワーポイントの次のスライドにする方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるプロジェクターEB-W06のリモコン操作方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう