• ベストアンサー

派遣会社への登録について(首都圏・首都近県)

papabeatlesの回答

回答No.1

 派遣会社に入ったら一生その会社の奴隷になると思って下さい。 就職活動は大変だと思いますが、会社と言うところは従業員も会社も一緒に成長していく所です。  しかし人材派遣業は貴方の大切な労働の対価をピンはなするしか芸のない日本企業にとって何の役にも立たない会社です。  スキルアップの講座と言っても貴方の商品力を一時的に高めてピンハネの口実を作っているにすぎません。  どうか会社に入って日本経済のために働いて下さい。  

sdfsdfsdfs
質問者

補足

有難うございます。 私としましては、正社員中心で求職をしています。 ただ昨今では紹介予定派遣などもあるので派遣会社への登録も少し考えているといった状況です。 紹介予定もそんなにいい噂は聞かないのですが、実際そのような形で勤務している方の生の声を聞きたいと思っています。 批判するだけでしたら誰でも出来ます。確かに派遣社員に払っている金額と企業に請求している金額の差異に驚いたこともありますし…。 派遣会社のスキルアップ講座などを活用された方などの回答を望んでいます。

関連するQ&A

  • 段取りの良い派遣会社を探しています。

    段取りの良い派遣会社を探しています。 先日インターネットの求人派遣をみて、 とある派遣会社に登録しにいってきたのですが、 登録当日は職務履歴や技能の記入などをしたのみで、 仕事の紹介どころかサイトに載っていた案件さえ触れられませんでした。 後日連絡があり、 サイトに載っていた案件は違う派遣スタッフに決まってしまったということで、 違う種類の仕事をすすめられました。 希望の仕事は特殊なものでもなく求人も沢山ある業種(IT系)なので 他の派遣会社を当たるつもりで断りました。 ちなみに現在でも求人サイトには当初の案件は載り続けているので、 釣り目的だったのではと思っています。 そもそも電話した時点でその案件は無くなったと言ってくれれば 登録に行くこともありませんでした。 派遣登録が始めてだったので、 言われるがまま登録だけ済ましてきたという感じですが、 派遣会社というのはスタッフが登録してから案件を探すものなのでしょうか。 即金の要り様があるので派遣を選んだのですが、 このような二度手間を無くすために、 どのように派遣会社を調べたらいいかお知恵をおかしください。

  • 派遣会社がもっと素直に言ってくれたら…

    質問です。派遣で働こうと考えている物です。 契約社員という形がとれる派遣会社に登録しました。登録日に案件を紹介され、では考えて連絡しますねと伝えました。私的に、普通に考えてみたかっただけというのと、即答しないといけないなんてわからなかったからで、他に特に理由はなかったです。 5日経ち、「こないだの件、ぜひお願いします」と連絡すると、他の人に決まってしまったので他の案件が来たら連絡しますね。とのことでした。それならしょうがないかと思いましたが、その後も半月くらいHP上でその案件は掲載されていました。 ■質問1 即日返答しないと厳しいのでしょうか?その場合、なぜ教えてくれないのでしょうか? ■質問2 派遣会社のHPを見ていると、同じ仕事内容、同じ場所なのに時給が100円違うものがありますが、なぜでしょうか? ■質問3 一回につき1案件紹介が普通だと思うのですが、HP上に明らかに同じ仕事内容での求人があるのにもかかわらず、1つを断り、他の紹介をしてとお願いすると無理と言われるのはなぜでしょうか? ■質問4 登録者のスキル不足、相性が合わないで断られる場合など、登録者に問題がある場合、なぜ素直に、ここが合わないので今回はだめです、と素直に教えてくれないのでしょうか?案件自体が流れました、というのはウソにしか聞こえないんですが…。逆に教えて登録者の質を上げたほうが派遣会社にとってもいいと思うんですが、間違いでしょうか。 ■質問5 案件を紹介されたのにもかかわらず、やると言うとほかの人に決まったというのは、事実なんでしょうか、それともスキルがマッチしなかったんでしょうか。(履歴書を見て通るものを紹介すると聞いたことがあるので、紹介後に合わなかったといわれる意味がわかりません)

  • 派遣会社の職歴

    こんばんは。自分はIT系の技術者です。 今度派遣会社で案件を選ぶことで スキルや活動を広げたいと考えています。 色々案件内容を比べたいので3社ほど登録しようかと考えています。 例えば3社に派遣登録しそれぞれから紹介された 案件をこなすとします。 ※例えば1月~5月までA社紹介案件、6月~12月までB社・・ こうなると職務経歴書の転職履歴が1年間に「2社」となるような 気がします。これは仕方がないのでしょうか?。 実は将来的には正社員を目指したいのですが あまり複数の会社名が経歴書にあるとマイナスのような気がしまして・・。 派遣登録は1社とした方が良いのか迷っています。 同様のご経験の方、いらしたら是非ご意見をお願い致します。

  • 派遣会社から求職活動を一旦やめるように言われました

    ある派遣会社の仕事にエントリーしたところ、 企業様へ私のスキルシートをお渡ししてよろしいですか? と、連絡を頂きました。 そのときに、求職活動を一旦やめるように言われました。 ですが、必ずその仕事に就けるということではありませんし、 結果に一週間ほどかかるので、他の会社(派遣でなく、正社員など) も、受けたいと答えましたが、顔合わせまでいってから、 他社に就職します、といわれると困るので、といわれました。 他の求職活動は、第二希望で就業したいのは、この派遣の案件です。 一旦やめるのが、常識でしょうか? 教えてください。

  • 派遣会社選び

    私は幾つかの派遣会社に登録しています。 今まで幾つかの派遣会社から求人案件の紹介→面接→採否の通知と言う過程を 辿ってきましたがその応対は様々でした。 酷いところは全く希望しない職種の紹介があったり 自分が企業の求めるスキルを持ち合わせていないにも関わらず、面接までするハメになったようなケースもあります。 そこで皆さんに質問です。 派遣会社は数多くありますが、いろいろな面から見てどこの会社がいいですか? ちなみに私は経理で紹介予定派遣の案件を希望しています。

  • 派遣登録に行きましたが仕事が来ない…

    先日リクナビやエンの派遣サイトから気になる案件があったので 派遣会社に登録に行きました。 スキルチェック、職歴のお話をしたところ 気になるお仕事は 「先方都合でお仕事の紹介ができなくなりました」 と言われました。 おそらく私がスキル的に合っていなかったか ほかの方にお仕事をお願いしたんだと思います。 「代わりになるかどうかはわからないけれど…」 と別のお仕事を紹介されました。 データー入力や(正社員の)怠勤管理・給与計算 等のお仕事です。 私は本来英文事務か経理補助的なお仕事をしたく 派遣登録の際も↑の希望を言っています。 しかし、希望にあったお仕事は全く紹介してもらえません。 派遣会社的には (応募がない求人に関しては) 派遣する人間がいればいい といった感じで、その求人に無理やり私を 入れようとしています。 今日も仕事の紹介が来たのですが 断ったら 派遣会社のコーディネートさんに(電話越しですが) 「あ、そうですか(怒」と言われました。 このまま断り続けたら仕事は紹介してもらえなくなるし かといって (正社員でもないのに)無理にいやな仕事 をするべきか悩んでいます。 皆さんは希望にあったお仕事につけていますか? あと、正社員の方給与計算とかって 自分が正社員でもないのに 社員の給与計算とかするのってむなしくなりませんか? 派遣の皆様 なんでもいいので派遣で 就業することに関してアドバイスください

  • 派遣会社に登録している場合の履歴書の書き方

    こんばんは。私は現在、某派遣会社に登録しています。 先月末に派遣先の会社との契約が満期となり、派遣会社からも次の仕事の紹介がないまま派遣期間が終了となりました。 そのままその派遣会社に登録をしつつ、自分でもハローワークに通うなどして就活をしているところです。 チャンスがあればすぐにでも動きたいと思い、履歴書を書いている途中なのですが、職歴の部分でペンが止まってしまいました。 理由としては、派遣先で期間満了まで働いた場合の職歴の書き方が分からないというものです。 これまでは派遣に登録をしたこともなく、今の派遣会社が初めてとなります。 派遣会社に登録するよりも前…最初の会社を退職した後は期限付きの臨時パートをいくつか勤めました。 その際での履歴書の職歴には「一身上の都合により退職」や「期間満了により退職」などと書いていたのですが、派遣の場合はどのように書けば良いのでしょうか? 派遣先の会社名を書くのもまずいかな?とも思いますし、私はあくまで『派遣会社に登録している』身で『派遣会社に所属している』わけではないので、○○派遣会社に在職中とも書けない気がして…。 自分なりに書き方を探してみたのですが、これと言ったものが見つかりません。 派遣会社に登録しながら一般公募の求人に履歴書を出す場合、どういった書き方をすれば良いのでしょうか?

  • 登録型派遣と常用型派遣はどちらが良いですか?また、常用型派遣でオススメの会社があれば教えて下さい。

    現在29才、4月で30才のフリーターです。 就職氷河期に就職できず4大を卒業、その後に派遣で3年間働いて、 就活の末に正社員に就きましたが、上司からパワハラを受けて昨年8月に退職。 9・10月は無職、11・12月は短期派遣、新年から派遣先でバイト雇用で凌いでます。 これまでは技術職でバイオ関係の仕事をしてきました。 最悪、春までに正社員で就職できればと思い、 就活を半年ほど続けて来ましたが、もう猶予がなくなってしまいました。 派遣は避けたいですが、どうしようもないので、考え始めました。 登録型、常用型、どちらにしようか迷っています。 【メリット・デメリット】 登録型: ○紹介案件から自分で選べる ○更新時期に辞めることができる ×派遣期間が終了すると無収入になる ×交通費、住宅手当などがない(例外はあるが) 常用型: ○交通費、住宅手当などが完備 ○派遣期間終了後も収入はある ×紹介案件は選べない ×請負という名の偽装派遣であり、胡散臭い 気持ち的には、 (1)正社員採用の常用型であっても、就活はいずれ必要 →すぐに(たいてい3ヶ月)辞めれる登録型が○。 (2)技術職だと都心よりも茨城や神奈川、千葉付近に仕事が多い →交通費、住宅手当がないとツライため、常用型が○。 (3)興味のある、または経験に適合する案件が常用型の求人にある(ただの偶然) →しかし、その案件に就けるかわからないので常用型△ (4)クリ系など胡散臭い企業が多い →常用型× (3)(4)が解消されれば常用型でも良いかなとは思うのですが。 数年前にクリ系企業のクリスタルA、B、ハイ○ックの3社受けました。 クリA→不採用 クリB→脅された ハイ○ック→逆ギレされた とてもイメージが悪かったです。 以前はクリ系企業の求人が目立っていたのに、最近はあまりみません。 なぜでしょうか?知ってる方はいますか? それとクリ系以外の常用型はまともでしょうか? 今はアイゼックスとインテリムを考えています。

  • 派遣登録と

    現在、求職中の30代前半女性です。 これまで正社員として働いていましたが、今後は派遣も検討したいと思い、大手派遣会社(P社)に登録しました。 登録したその場で4件の求人情報を紹介されたのですが、どれも希望に合わない部分があったため、お断りしました。翌日も、担当の方から電話があり1件紹介されました。(こちらも見送りました) 私は結婚して半年ほどで、残業少な目の正社員で働くか、派遣やパートなどで扶養内で働くかなども決めかねています。条件面でも職種もまだまだ迷っている部分があります。 私は、そのあたりも率直に話をして進めていけたらと思っていたのですが、P社では、勤務地・残業など簡単な条件を訊かれただけで次々に求人を紹介され、返事も急かされるので、じっくり考える時間がありません。 また、担当者(コーディネータ)はちょっと高圧的な雰囲気があって、正直言って苦手なタイプの方です。 派遣会社への登録はまだ1社なのですが、できればいくつかの派遣会社に登録して多くの求人情報から探したいし、派遣会社の対応の良し悪しも見極めたいと思っています。 派遣会社は、事務的に求人を紹介するものなのでしょうか?複数の派遣会社に登録したいと思っていることは、隠しておくべきなのでしょうか? P社で話を進めていく場合、担当者から企業担当(営業)に引き継がれるものなのでしょうか?実際に企業へ派遣された後に、スタッフのフォローをするのは誰なのでしょうか? 1つの派遣会社内で、別の担当者に変えて欲しいと希望することは出来るのでしょうか。 分からないことばかりなのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 派遣会社の登録

    只今求職中です。派遣で一般事務の仕事をしたいと思っているのですが、人材派遣会社がたくさんあり、「どこに登録してよいのやら・・・」と困っております。登録する会社は1社でなければならないでしょうか?それとも複数の派遣会社に登録しておくことはできるのでしょうか?