• 締切済み

ルータを通さないとネットがつながらない・・・

私の家はCATVの8Mbpsを利用しているのですが最近1.5Mbpsほどしかでないのでためしにモデムから直接有線でつないで見たのですがつながりません。 IPアドレスを自動取得にしてみてもつながらないので困っています。 ルータを通すと一応つながるのですが8Mbpsのはずなのに1.5Mbpsしかでません。 ルータはBUFFALOのWZR-G144Nというルータです。 PCのスペックは OS:windowsXP Home CPU:Pentium D 2.80GHz メモリ:1GB です。

みんなの回答

回答No.4

BestAnswerが選ばれてない点から類推しまして、 若しかしますと、未だに当該問題が解消されていないのではあるまいか、と心配になりましたので、回答欄経由の送信を試みましたから、近況を教えて頂けませんでしょうか? 因みにルータをBridgeMode化させると、状況が変化を辿りますでしょうか? 常駐Softwear・Serviceの一時的な休止によりましても、改善が導かれませんでしょうか? LANケーブルのカテゴリが変えられても、同じ顛末に陥りますでしょうか? MTU・マルチキャクすとレートの値の調整もが通用しませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>モデムから直接有線でつないで見たのですがつながりません 今までルーターを接続していたのでしたら つなぎ替えるだけでなくCATVのケーブルモデム本体の 電源を一度切って(コンセントを抜く)最低でも1~2分、 モデムのメーカー、種類、ケーブルテレビの仕様によっては 5~20分程度放置しておいてから再度電源を入れて下さい。 ケーブルモデムの多くはモデムのLAN端子に繋がっている 機器固有のMACアドレス(IPアドレスではない)というものを 記憶するようになっており 記憶している機器以外に つなぎ替えても正常に動作しないようになっています。 パソコンのLAN端子にも固有のMACアドレスが存在しますので 一度モデムに直接PCを接続し、再度ルーターを経由するので あればそのときもモデムの電源を切ってから行って下さい。 >ルータを通すと一応つながるのですが8Mbpsのはずなのに >1.5Mbpsしかでません かなりの好条件が揃わないと5M以上は無理だと思います。 ADSLの場合もCATVの場合も以前は速かったのに 最近遅くなっているなどという問題はよくあるケースです。 専用ではなく他の加入者の数人~数十人で共有する形での 接続ですので回線の状況によって大きく速度は変動します。 他の方も回答されていますがベストエフォート型という 速度を保証していない契約ですので 遅くなったから なんとかしろといっても対応してもらえない可能性もあります。 少なくとも回線が切断されてしまうとか使用に耐えない状態で なければ難しいでしょう。 ケーブルテレビ局によっては価格を変えてもう少し安価なプラン 例えば1Mプラン 2Mプランなどが存在する場合には 「これじゃ安いプランの方と変わらないじゃないか!」と 文句を言えばなんらかの対応はしてもらえるかも知れませんが..... 仮に原因がルーターであれば直接つなげば 本来のスピードが出ると思います。 その場合は本当に故障しているかどうかの確認のためにも ルーターを一度初期化してから再度設定の上接続してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

どこの業者のCATVかは分かりませんが、一般的にPPPoEと呼ばれるプロトコルで通信するのが一般的です。 windwosXPであれば標準でPPPoEを使うことが可能ですが設定しなくては使えません とりあえず、設定の方法が載っているサイトを上げておきますが、アルファネットのサポートページですので、入力する情報は自分の環境に応じて入力してください http://www.alpha-net.ne.jp/support/win/winxp/adslp/fadsl_pppoe_xp.html また、最近1.5しか出ない とありますが、昔は違ったのでしょうか? 特になにも設定をいじっていない状態であれば、CATV側になにかしら問題がある可能性もあります。 問題があったとしても、契約上、速度を保証しているわけではないので改善してくれない可能性はありますけどね。

asdfka2o00
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 昔はどんなに遅くても4.5MbpsほどはでていたのですがルータをWZR-144Nに変えたころからおそくなってきたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

直接つないでも無理だと思いますよ。 >8Mbpsのはずなのに1.5Mbpsしかでません。 8M契約していても8M出るとは限りません。その日の使用状況で 変わります。

asdfka2o00
質問者

お礼

そうだったんですか。 すぐに返答してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターの通信速度

    パソコンとゲーム機を同時使用したいと思い、ルーターを購入しました。 無線ルーターとパソコンを有線接続して使っているのですが、 パソコンとケーブルモデムを直結して使っていたときに比べると、ネット上のテスターで測った回線速度が10分の1ぐらいに下がっています。 いろいろ調べてみましたが自分では原因が分かりませんでした。 CATV回線で、ルーターはBUFFALOのWZR2-G300Nです。 分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • ルータのブリッジについて

    BUFFALO 11n/g 450Mbps対応 無線LANルーター Air Station WZR-HP-G450H と I-O DATA Gigabit対応有線ルーター ETG2-R はブリッジ可能ですか?

  • 無線LANルーターについて

    近頃私の住宅地に2.4GHzの周波数帯の無線LANが増えてきて 電波干渉が起こっているようなので、5GHzのものに 買い換えようと思っています。 ですが、私はそのルーターについて詳しくないので 質問したいことがいくつかあるのですが、 ・私の回線はCATVの8Mbpsなのですが、300Mbpsもの速さのある ルーターを買って意味があるのか ・そもそも私の知る限り、100Mbpsの契約が最高速度なのに 450Mbpsなんていうルーターがそんざいするのか ・5GHzにすることでほんとに通信は安定しやすくなるのか これについて教えていただきたいです。 現状況は ・Windows 7 64bit ・CATV 8Mbps契約 ・バッファロー 54Mbps g/b同時使用ルーター です また、オススメのルーターも教えて欲しいです。 べつに干渉しにくければ5GHzでなくともかまいません。 お願いします! あと

  • ルータを外して、ネットに接続したいのですが

    先日サーバーをCATVからOCNに変えました。その際に、CATVの時から付けていたルータ(BUFFALO BBR-4MG)を繋げたまま、新たにモデム(ADSLモデム-SVIII)を接続しました。モデム-ルータ-PCの順です。ルータには1台のPCしか繋いでおらず、モデムにルータ機能が内臓で不要と知り、このルータ(BUFFALO BBR-4MG)を外してしまいたいと思っています。(ポート開放もしたいので) 一度モデムから直接PCに繋いで、再起動してみたのですがやはりネットに繋がりませんでした。 ルータ(BUFFALO BBR-4MG)を外し、モデム(ADSLモデム-SVIII)から直接PC(XP SP1)に繋ぎたいのですが、設定はどうすれば良いのでしょうか?

  • ルーターはどんなのを使ったらよいのですか?

    よろしくお願いします。 NECのAirTVでCATVプロバイダーのインターネットの無線ランをするにはどのルーターをつかったらよいでしょうか? CATVモデム→ルーター→AirTVで無線でインターネットをできるらしいのですが。 バッファロー 有線BroadBandルータ BroadStation ハイエンドセキュリティモデル BBR-4HG などでよろしいのでしょうか?

  • 無線ルータをそろそろ買い換えようかと思うのですが

    eoホーム100Mコースで、10年以上前のルータを使っています。 WHR-HP-G(802.11b/g) http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ 電波は安定していて故障知らずと、タフなルータです。 パソコン側は、2010~2014年モデルで、NICは ・11b/g/n ・11a/b/g/n ・11ac/a/b/g/n いろいろです。 実測速度は、 1.光モデム(ルータ無)==<有線直結>==pc → 60Mbps【これが我が家の実力値?】 2.光モデム==ルータ==<有線>==pc  → 50Mbps 3.光モデム==ルータ・・・<無線>・・・pc → どのpcも距離に関係なく、20~25Mbps ルータの無線機能がボトルネックになっている模様です。11gですから仕方ないですが。 当面、1000Mコースに変えることは考えていないので、11nで60Mくらい出せればいいかなと思っています。 買い換えのターゲットですが、 ・数年前の中古: 11n、100BASE、300M対応、シングルバンド ・・・・\1000~ から ・最新型: 11ac/a/n、1000BASE、ギガ対応、デュアルバンド ・・・・\20000 までと様々です。 どのへんを目安に選べば、必要十分でしょうか?

  • ルーターについて教えてほしい

    こんにちは パソコンを2台接続したいのですが、パソコンのことはまったくわかりません 教えていただけると嬉しいです。 プロパイダはeo光 一階にVALUESTAR N PC-VN770FS1SR 光電話アダプタ?モデム?iA301SC FC820STC1 FUJITSU ルーターNEC AtermWR9500N PA-WR9500N-HPに有線でVALUESTARがつながっています 二階にGateway DX4710-11jを置く予定です 二階のGateway DX4710-11jを使うのに ルーターBUFFALO WZR-HP-G450H/Uを買えと言われました 出来れば有線ほうがいいと思っています。 WZR-HP-G450Hではだめなのでしょうか? USBの子機を使いさらに有線でつなげてつかうんでしょうか?

  • 無線ルーター 違い CATV

    現在、一階にあるモデムから有線でデスクトップにつないでいるのですが、今後二階にあるノートパソコンにもネットをつなぎたいと思い、無線ルーターを購入しようと思います。 様々なサイトを回った結果、バッファロー製のWZR-HP-G300NHとWHR-HP-G300Nが残ったのですが、この二つの違いがわかりません。(前者の方は、有線がGiga対応となっているのですが、Gigaとはどういうことですか?) ちなみに、現在はCATVを使っています。 CATVとADSL・光などでは、接続方法が異なるのですか?これについてもよくわからないので教えていただけると幸いです。 とても初歩的な質問ではあると思いますが、ご存知の方回答いただけると助かります。

  • ルーター⇔PC間での無線LAN速度について

    ルーター⇔PC間での無線LAN速度について モデム直の有線で100弱、ルーター経由の有線で85くらい出ていますが、 ルーター⇔PC間を無線にしたところ平均で20ちょいというところです。 ルーターのパッケージにある基本スペックは、 150mbps、11n、スループット91~92mbpsとあります。 単純に、スループット92という理論値であれば、 無線でも80弱くらいは出るだろうと思っていました。 これはどういうことでしょう。 PC側の問題なのでしょうか?

  • 光にした後、ルータを買い替えたほうがいいでしょうか

    今度、ADSLから、フレッツ光にします。工事日も決まりました。 光のモデム?は、NTTから届くようです。 その光のモデムに、市販のルータを接続し、市販のルータはブリッジモードにして 無線を飛ばそうと思っているのですが 今持っているルータは、BUFFALOの WZR-HP-G300NHです。 このルータを調べてみると IEEE802.11n に対応してるし、最大300Mbps(IEEE802.11n)と書いてあるので 速度も十分かと思うのですが 買い換える必要はないでしょうか。 このまま光の工事が済んだら、NTTから送られてきた、光のモデム?に 今持っているWZR-HP-G300NHをブリッジモードにして繋げて、 複数のPCを無線LANで接続しようと思っています。 今持っているルータで十分か、買い換えたほうがいいかアドバイスいただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J730DN】のタッチパネル液晶画面にヒビが入り、操作ができなくなってしまいました。どのように修理すれば良いでしょうか?
  • 液晶画面のタッチパネルにヒビが入ってしまい、MFC-J730DNの操作ができません。どのように解決すれば良いでしょうか?
  • MFC-J730DNの液晶画面にヒビが入り、タッチ操作ができなくなりました。どんな対処法があるでしょうか?
回答を見る